• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

新規DNAメチル化形成にリンクしたメチル化消去機構に関する研究

Publicly Offered Research

Project AreaCrosstalk of transcriptional control and energy pathways by hub metabolites
Project/Area Number 24116515
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田嶋 正二  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (50132931)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords生化学 / ゲノムメチル化 / DNAメチル化酵素 / DNA脱メチル化
Outline of Annual Research Achievements

DNAメチル化修飾は、転写制御、特にその抑制に寄与しており、メチル化模様は胚発生初期、生殖細胞、終末分化時に書き換えられている。したがって、DNAの脱メチル化はメチル化制御にとり重要なステップである。メチル化されたシトシン塩基のヒドロキシル化が脱メチル化の目印となっていることが最近報告されている。
本研究計画では、多くのメチル化されたDNAの中からどのように特定のメチル化部位が選びだされヒドロキシル化されているのかを明らかにする。これにより、未分化恒常性と分化刺激による細胞内外のシグナルにより、DNAメチル化模様がどのように制御されているのかを解明することを目指す。得られている結果から、ES細胞では新規にメチル化模様を書き込むDNAメチル化酵素Dnmt3aとDnmt3bがメチル化した領域は選択的にヒドロキシメチル化され、それが複製過程でDnmt1により維持されないために、細胞周期を1回まわるたびに新規にヒドロキシル化されたメチル化は消去されていることを提案する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ゲノムに新たにメチル化模様を書き込む2つのメチル化酵素Dnmt3aとDnmt3b、そして、それを維持するメチル化酵素Dnmt1が同定され、そのメチル化機構については研究が進んでいるが、一旦書き込まれたメチル化模様の消去機構については不明な点が多い。今年度は、ES細胞では新規メチル化模様を形成するDnmt3aとDnmt3bが書き込んだメチル化(ヘミメチル化状態にあると予想される)が選択的にヒドロキシル化されていることを明らかにした。また、Dnmt1はヒドロキシメチル化修飾を受けたDNAをほとんどメチル化できないこと、さらに、維持メチル化に必須な因子であるNp95(Uhrf1)のヘミメチル化DNA結合領域はヒドロキシル化修飾を受けたDNAに結合できないことを明らかにした。以上の結果はDnmt3aやDnmt3bによってヒドロキシル化修飾を受けたゲノム領域は複製の過程で受動的に脱メチル化されることを示している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は標的ゲノム領域にヒドロキシル化酵素であるTETがリクルートされているか、また、Dnmt3とTETが直接相互作用するのかに焦点を当てて解析する。このために、タグを付加したDnmt3をES細胞に発現させ、Dnmt3とTETの共存を、プルダウン、マス解析、ChIP などの技術を用いて明らかにする。また、分化によってヒドロキシメチルシトシンのゲノム上の分布がどのように変化するのかについて、ヒドロキメチルシシトシンを含むゲノム断片を特異的に沈降させ、解析する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Structural basis of the versatile DNA recognition ability of the methyl CpG binding domain of methyl-CpG binding domain protein 42013

    • Author(s)
      Junji Otani
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 288 Pages: 6351-6362

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.431098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome-wide analysis of DNA methylation and expression of microRNAs in breast cancer cells2012

    • Author(s)
      Sumiyo Morita
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 13 Pages: 8259-8272

    • DOI

      doi:10.3390/ijms13078259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウスES細胞におけるヒドロキシメチルシトシンの産生と消去2013

    • Author(s)
      木村博信、大谷淳二、川上 徹、白川昌宏、末武 勲、田嶋正二
    • Organizer
      第7回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      20130530-20130531
  • [Presentation] Multi-step process of maintenance methylation2012

    • Author(s)
      Shoji Tajima
    • Organizer
      FASEB Science Research Conference on Biological Methylation: From DNA and Histones to Disease
    • Place of Presentation
      The Westin Conference Center, Snowmass Village, Colorado, USA
    • Year and Date
      2012-08-12 – 2012-08-17
    • Invited
  • [Presentation] Dnmt1によるDNA維持メチル化活性は領域の大きな再配置を伴う反応である2012

    • Author(s)
      末武勲
    • Organizer
      第6回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京千代田区一ツ橋)
    • Year and Date
      2012-05-14 – 2012-05-15
  • [Presentation] Dnmt1によるDNA維持メチル化のin vivoにおける責任領域2012

    • Author(s)
      長谷川貴志
    • Organizer
      第6回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京千代田区一ツ橋)
    • Year and Date
      2012-05-14 – 2012-05-15

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi