• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

長期自己制御の神経基盤の解明と形成支援への多次元アプローチ

Publicly Offered Research

Project AreaAdolescent mind and self-regulation
Project/Area Number 24118511
Research Institution独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

Principal Investigator

花川 隆  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター先進脳画像研究部, 部長 (30359830)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywords社会脳科学 / 意思決定 / 非侵襲脳機能計測
Research Abstract

【成果】平成25年度は、大学生被験者を対象に長期運動学習介入を実施し、被験者が日々の課題を継続し当初目標達成(運動学習完遂)できるか否か関わる行動指標と灰白質容積の相関を調べることで『長期自己制御力』の神経基盤を明らかにした(投稿準備中)。
【具体的内容】実験開始前に、被験者の動機水準・知能指数・人格特性・メタ認知力・時間割引率・MRIを計測した上で、被験者群に1ヶ月間の指系列運動学習課題を実施した(PCプログラムによる)。そして、1ヶ月課題を続けた完遂者と中途辞退者の間で、MRIデータと各種心理データを比較した。完遂者と辞退者の知能や性格特性、開始前の動機水準には差がなかった。しかし、課題実施前に取得したMRIデータは、辞退者に比べ、完遂者の前頭極の灰白質体積が課題開始前にあらかじめ発達していたことを示した(左図参照)。これらの結果は、平成24年度に行った短期認知課題における結果と一致した。さらに今年度の研究では、辞退者と比べ、完遂者のメタ認知力が高くかつ時間割引率が低いことがわかった。以上より、前頭極が、課題内容や課題の長さに依存せず、メタ認知力や時間割引率と関連しながら、課題を継続し目標を達成する『長期自己制御力』を担っていることが明らかになった。更に、この領域は、課題完遂でさらに容積を増す(可塑的変化)ことを示す証拠を得た。
【意義、重要性】これまで、日々の課題を継続し当初目標達成するような自己制御力を予測するような指標は知られていなかった。今回の成果は、前頭極灰白質容積やメタ認知力が自己制御力を予測する客観的な指標として有用であることを示唆する。また、この指標を手がかりとして、自己制御能力の強化法の開発が成功すれば、自己制御能力の低さゆえに社会的問題を抱える若者への新たな支援の道が開け、社会病理の軽減を通じて社会の活性化につながると期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Dynamic neural network reorganization associated with second language vocabulary acquisition: a multimodal imaging study2013

    • Author(s)
      Hosoda C, Tanaka K, Nariai T, Honda M, Hanakawa T
    • Journal Title

      J Neurosci

      Volume: 33 Pages: 13663-13762

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0410-13.2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Larger right posterior parietal volume in action video game experts: a behavioral and voxel-based morphometry (VBM) study2013

    • Author(s)
      Tanaka S, Ikeda H, Kasahara K, Kato R, Tsubomi H, Sugawara SK, Mori M, Hanakawa T, Sadato N, Honda M, Watanabe K
    • Journal Title

      PLosOne

      Volume: 8 Pages: e66998

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0066998

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Persistence control in goal-directed behavior2014

    • Author(s)
      Hanakawa T
    • Organizer
      CiNet Seminar
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20140220-20140220
  • [Presentation] Neural substrate of making it through the goal2013

    • Author(s)
      Hosoda, C., Tanaka, K., Tatekawa, M., Honda, M., Osu, R., & Hanakawa, T
    • Organizer
      SfN2013
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center
    • Year and Date
      20131110-20131113
  • [Presentation] 目標達成できる人と三日坊主の神経基盤差2013

    • Author(s)
      細田千尋、田中観自、立川将、本田学、大須理英子、花川隆
    • Organizer
      日本神経科学会 Neuro2013
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      20130620-20130623

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi