2013 Fiscal Year Annual Research Report
意思決定のための価値の生成と統合の脳機能:数理モデル提案と実証検証
Publicly Offered Research
Project Area | Elucidation of neural computation for prediction and decision making: toward better human understanding and applications |
Project/Area Number |
24120523
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
中原 裕之 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (10312282)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 意思決定 / 強化学習 / 神経科学 / 価値 / 経済学 |
Research Abstract |
本研究の目的は、「意思決定のための価値の生成と統合の脳機能」の解明にある。その目的のために、数理モデル提案と実験検証を合わせて行うことに留意して研究を進めた。この目的は大別して二つの研究からなる。1つめの研究では、価値の「学習」、特に「価値予測を形成する脳内入力の表現学習」と価値学習の関係に焦点をあてている。ここでは、ドーパミン神経細胞活動を題材に、いわば従来想定の“直観的、習慣的なモデルフリーの脳機構”を置き換え、真のモデルフリーの脳機構として「表現学習(価値学習を行うための脳内表現自体の学習)と統合されたモデルフリーの学習」の提案/検証を行う。この着想自体が国際的にもユニークだと自負している。実際、この構想をまとめ、かつ将来の研究の方向を提案したオピニオン論文の出版は、本年度の大きな成果だと考えている。もう1つの方向の研究は、価値に基づく「行動選択」、特に「複数の価値統合による行動選択」に焦点を当てている。ここでは、異なる起因で生成された複数の価値統合に基づく行動選択の脳機能の解明を目指していた。具体的には、異なる起因で生成された複数の価値がそれぞれ脳内のどこで処理されるか、そしてそれらの複数の価値のいわば「足し算」すなわち統合がどこで処理されるかの解明を目指して、ヒトfMRI実験を開始した。実験課題は、もともとの報酬に加えて「ボーナス」という異なる起因で価値が生成される試行を用意して、そこでの価値意思決定を調べる課題を行った。脳の情報処理についてより深く解析できるモデル化解析手法を適用することで、価値統合過程の脳情報処理を明らかにできるよう研究を進めた。これらの予備的な成果は複数の学会で発表を行うことができた。高い評価を得たという手ごたえを得ている。現在、学術論文執筆に向けて、より徹底した実験データ取得とそのデータ解析を進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)