2013 Fiscal Year Annual Research Report
リハビリテーションの治療者-患者間コミュニケーションの効果とその神経機構の解明
Publicly Offered Research
Project Area | The study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems |
Project/Area Number |
24120722
|
Research Institution | Morinomiya Hospital Neurorehabilitation Research Institute |
Principal Investigator |
服部 憲明 社会医療法人大道会森之宮病院, その他部局等, その他 (70513141)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 脳卒中 / 機能回復 / 機能的MRI / 歩行 / やる気 |
Research Abstract |
本研究の目的は、脳卒中後のリハビリテーション(リハ)における医療者と患者のコミュニケーションの意義について、多角的に検討することであった。以下、サブテーマ毎に報告する。 1.回復期リハ病棟入院中の患者の心理学的特性と臨床データの関連の検討:性格・心理特性は能力障害の重症度そのものとは相関はなかったが、機能改善の程度や入院期間とは相関がみられ、回復期リハ開始時より、これらの特性に配慮して、リハ介入や看護、ゴール設定、退院計画立案を進めていく必要があると考えられた。 2.手指屈伸練習装置を用いた機能的MRI(fMRI)研究:課題施行直後というタイミングで数値化された成績をフィードバックすることが、脳卒中の麻痺手のリハにも有効であること、翌日までその効果が残存することが明らかになった。一方、fMRIの結果が被験者毎に大きく異なっていたことからは、本研究のような比較的単純な運動課題で、各被験者が一様に成績向上を認めた場合でも、課題に対処する脳内部位には個人差が大きく、学習過程は多様であることが示唆された。これは、今回fMRIを用いることで初めて明らかになった貴重な知見であった。 3.Kinectを用いた自動歩行解析システムの開発:臨床で簡便に用いることができる歩行解析装置がなかったため、玉川大学大森隆司教授と共同でMicrosoft社のKinectをセンサーとし, Yujin Robot社のKobukiを駆動部として、被験者の前方を2.5mの距離を保って自走する測定ロボットを作成した。健常成人27人の歩行を解析した結果, 股関節や膝関節の1歩行周期における屈曲伸展の角度変化のパターンは先行研究と類似しており、また各個人内のデータのばらつきも少なく、安定して測定できていると考えられた。また、股関節の最大屈曲角は利き足、非利き足で有意な差を認め、本システムでは、利き足・非利き足の運動学的な違いをも捉えることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Presentation] Kinectを用いた3次元歩行解析システムの開発
Author(s)
乙宗宏範,服部憲明,前田彬,森正志,工藤俊介,藤田暢一,藤本宏明,河野悌司,長廻倫子,吉岡知美,畠中めぐみ,矢倉一,大森隆司,宮井一郎.
Organizer
第55回日本神経学会学術大会
Place of Presentation
福岡国際センター
-
-
-
-