• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリア膜上に一過性に形成される過渡的細胞死孔の捕捉

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 24121708
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

清水 重臣  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (70271020)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアポトーシス / ネクローシス / ミトコンドリア / bax / bak
Outline of Annual Research Achievements

ミトコンドリア膜には、細胞死を制御する膜透過調節装置が少なくともに2種類(アポトーシス誘導装置とネクローシス誘導装置)存在しており、細胞死が実行される際には、これらの膜透過調節装置が細胞死のon/offのスイッチとなっている。そこで、本研究では、このようなミトコンドリア膜透過調節装置を構築している分子複合体の構造学的、分子生物学的解析を行い、以下の結果を得た。
(1)単離ミトコンドリアを用いて、アポトーシス時とネクローシス時のミトコンドリア膜の形態変化を電子顕微鏡にて観察した。その結果、ネクローシスの時には、1、膜間スペースやクリステの膨潤、2、ミトコンドリアの破裂、3、外膜の破壊、が生じていた。一方、アポトーシスの時には、1、外膜の膨潤に引き続く膜間腔の開裂、2、ミトコンドリア外膜にブレブ様の構造物の形成が観察された。
(2)アポトーシス誘導時には、BaxあるいはBakに構造変化が生じ、多量体化することが知られている。そこで、多量体形成の可視化を高感度蛍光顕微鏡にて行ない、膜透過性の亢進には少なくとも10分子以上のBax(Bak)が必要であることが判明した。また、この構造変化に伴って大きく構造変化する領域のアミノ酸同定に成功した。
(3)酵母の遺伝学解析を行い、新規の4種類の蛋白質が、アポトーシス時のミトコンドリア膜透過性亢進装置に関わっている事を見出した。
(4)原子間力顕微鏡を用いて、ミトコンドリア膜の構造変化を観察した結果、アポトーシス時には、1、外膜の一部にブレブ様の構造物が形成されている事、2、一部の膜では、膜のインテグリティに破綻が生じている事、が判明した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アポトーシス、ネクローシス時のミトコンドリア膜形態を電子顕微鏡解析、原子間力顕微鏡解析により成功させている。また、超高感度蛍光顕微鏡を用いて、アポトーシス孔の捕捉にも成功しており、今後これらを組み合わせることによって、アポトーシス孔の最終的な構造決定ができるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

現在、超高感度蛍光顕微鏡によって、アポトーシス孔の同定ができている。同じ場面を電子顕微鏡を用いて観察することにより、アポトーシス孔とミトコンドリア膜の位置関係を明確にできる。さらに、開口しているアポトーシス孔を認識できる抗体を用いて、超高感度蛍光顕微鏡解析と電子顕微鏡解析を行なうことにより、最終的な結論を得ることができる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] p53 Inhibits Vascular Endothelial Growth Factor Expression in Solid Tumor.2012

    • Author(s)
      Yasuhiko Yoshioka
    • Journal Title

      Journal of Surgical Research

      Volume: 174 Pages: 291-297

    • DOI

      10.1016/j.jss.2010.12.028

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of Beclin 1 in the engulfment of apoptotic cells.2012

    • Author(s)
      Akimitsu Konishi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 13919-13929

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.348375

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shigella targets epithelial tricellular junctions to spread between cells via a noncanonical clathrin-dependent endocytic pathway.2012

    • Author(s)
      Makoto Fukumatsu
    • Journal Title

      Cell Host Microbe

      Volume: 11 Pages: 325-336

    • DOI

      10.1016/j.chom.2012.03.001

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypertrophy and unconventional cell division of hepatocytes underlie liver regeneration.2012

    • Author(s)
      Yuichiro Miyaoka
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 22 Pages: 1166-1175

    • DOI

      10.1016/j.cub.2012.05.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transformation of an antimicrobial peptide into a plasma membrane-permeable, mitochondria-targeted peptide via the substitution of lysine with arginine2012

    • Author(s)
      Ikuhiko Nakase
    • Journal Title

      Chemical Communication

      Volume: 48 Pages: 11097-11099

    • DOI

      10.1039/c2cc35872g

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Maintenance of tissue homeostasis by dying cells and autophagy2012

    • Author(s)
      清水重臣
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2012-12-11 – 2012-12-14
  • [Presentation] 様々なストレスに対応する為に機能するオートファジー2012

    • Author(s)
      清水重臣
    • Organizer
      第16回日本統合医療学
    • Place of Presentation
      豊中市
    • Year and Date
      2012-12-08 – 2012-12-09
    • Invited
  • [Presentation] Molecular Mechanisms and Physiological Roles of Atg5/Atg7-independent Macroautophagy2012

    • Author(s)
      Shigeomi Shimizu
    • Organizer
      The 6th Symposium on Autophagy
    • Place of Presentation
      名護市
    • Year and Date
      2012-10-28 – 2012-10-31
  • [Presentation] Alternative Macroautophagy and Cancer2012

    • Author(s)
      Shigeomi Shimizu
    • Organizer
      第71回日本癌学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2012-09-19 – 2012-09-21
  • [Remarks] 東京医科歯科大学 難治疾患研究所 病態細胞生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/pcb/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ベンゾチオフェン化合物、該化合物を有効成分と するオルタナティブオートファジー誘導剤及び抗癌 剤、並びに抗癌活性を有する化合物をスクリーニン グするための方法2013

    • Inventor(s)
      清水重臣、室橋道子、細谷孝充、 吉田優
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人東京医科歯科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2013/052947
    • Filing Date
      2013-02-07
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi