• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アロステリック抗体を用いたアデノシン受容体の構造解析

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 24121715
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

島村 達郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (90391979)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
KeywordsGPCR / 構造解析 / 抗体 / アデノシン受容体
Outline of Annual Research Achievements

GPCRは多くの病気に関係し、40%以上の薬がGPCRを標的としている。新薬の開発には、標的となるタンパク質の立体構造情報に基づいた薬剤設計が効率的だが、GPCRの構造解析は難しい。その原因としては、GPCRが①活性型と不活性型の平衡状態で存在するため構造上の柔軟性が高い分子であることや、②結晶成長に必須な親水性表面が少ないことなどが挙げられる。
我々は、構造認識抗体を結合させることで構造的な揺らぎを抑えるとともに、親水性表面を拡張させ、ヒト由来アデノシンA2a受容体(A2a)の不活性型構造を決定することに成功している(Hino et al. Nature 2012)。今年度は、A2aの活性型構造を決定するため、A2aの活性型構造を安定化させる抗体の取得を試みた。
我々はまず、メタノール資化酵母で発現させた野生型A2aを精製し、agonistであるNECAを結合させ、リポソームに再構成しマウスに免疫した。しかし、活性型構造だけを安定化させるような質の良い抗体はとれなかった。そこで我々は、Magnaniら(PNAS  2008)により報告されたA2aの活性型安定化変異体を用いて免疫を行った。そして、リポソームELISA、dot blottingにより構造認識抗体を選別した後、Biacoreを用いてA2aに親和性の高い抗体を選抜した。そのような抗体を野生型A2aに結合させてagonist、antagonistへの親和性を測定したところ、antagonist への親和性には影響しないがagonistへの親和性を上昇させる抗体が複数存在した。これらは、A2aの活性型構造を安定化する抗体であると考えられる。現在はこれらの抗体のFab断片とA2aの複合体の結晶化を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度は、受容体を活性化状態で安定化させる抗体を取得することを目指して研究を行った。Magnaniら(PNAS  2008)により報告されたA2aの活性型安定化変異体を用いて免疫を行ったところ、活性化状態を安定化させると考えられる抗体が取得でき、計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

初年度に作製した抗体を用いてA2a との複合体を作製し、結晶化・構造解析を行う。結晶化は、β2アドレナリン受容体の活性状態の構造解析を初め、ヒトGPCR の構造解析で利用されたキュービックフェーズ法と、蛋白質の構造解析で従来から用いられている蒸気拡散法の両方の手法で行う。キュービックフェーズ法は、生体膜に類似の脂質二重膜内で膜蛋白質を結晶化する手法で、膜蛋白質を安定に保つことが可能である。野生型A2a とagonist、抗体を混合し、複合体を形成させて、結晶化を行う。結晶ができたら、さらに条件を最適化する。結晶のチェックとデータ収集は、大型放射光施設SPring8 で行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Platform for the rapid construction and evaluation of GPCRs for crystallography in Saccharomyces cerevisiae.2012

    • Author(s)
      Shiroishi M. et al.
    • Journal Title

      Microb Cell Fact

      Volume: 11 Pages: 78

    • DOI

      10.1186/1475-2859-11-78.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational transition of the lid helix covering the protease active site is essential for the ATP-dependent protease activity of FtsH.2012

    • Author(s)
      Suno R. et al.
    • Journal Title

      FEBS Lett

      Volume: 586 Pages: 3117-21

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2012.07.069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of histamine H1 receptor.2012

    • Author(s)
      Shimamura T.
    • Journal Title

      Seikagaku.

      Volume: 84 Pages: 772-6

  • [Journal Article] Structural biology and molecular targets.2012

    • Author(s)
      Shimamura T
    • Journal Title

      Nihon Rinsho.

      Volume: 70 Pages: 316-20

  • [Journal Article] The Na+-hydantoin membrane transport protein, Mhp1.2012

    • Author(s)
      Jackson SM.et al.
    • Journal Title

      Encyclopedia of Biophysics.

      Volume: - Pages: 1514-1521

  • [Journal Article] 創薬ターゲット膜蛋白質の立体構造解析2012

    • Author(s)
      島村達郎
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病・代謝内科

      Volume: 35 Pages: 557-564

  • [Presentation] ヒスタミンH1受容体の構造により解明された抗ヒスタミン薬選択性機構2012

    • Author(s)
      島村 達郎
    • Organizer
      第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012-11-15
    • Invited
  • [Presentation] キュービックフェーズ法による膜タンパク質の結晶化2012

    • Author(s)
      島村 達郎
    • Organizer
      蛋白研セミナー
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2012-09-21
    • Invited
  • [Presentation] 膜蛋白質の結晶化2012

    • Author(s)
      島村 達郎
    • Organizer
      第12回 日本蛋白質科学会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-06-20
    • Invited
  • [Presentation] ヒト由来ヒスタミンH1受容体の立体構造2012

    • Author(s)
      島村 達郎
    • Organizer
      第9回 GPCR研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-05-11
    • Invited

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi