• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

過渡的複合体の解析を可能にするケージド化合物の設計と合成

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative understanding of biological processes mediated by transient macromolecular complexes; New technology for visualizing physiologically metastable states.
Project/Area Number 24121724
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2014-03-31
Keywordsケージド化合物 / 光化学 / 蛍光 / パクリタキセル
Outline of Annual Research Achievements

1.任意のタンパク質をラベル化できる新規ケージドフルオロフォアの合成と光反応性
任意のタンパク質を選択的にラベル化でき、高い効率で2光子励起可能なケージドフルオロフォアの開発を目的として研究を行った。350 nm付近に吸収極大をもち、高い光反応効率で活性化できると期待されるBhc-ケージドフルオロフォア (1) を設計合成した。化合物1はHaloTagタンパク質をラベル化できる部位も持っている。Bhcmoc-caged fluorescein (2) は、338 nmに吸収極大(epsilon = 21,000 M-1cm-1)を持ち、生理的条件を模した緩衝溶液中、350 nm光照射によって定量的にpropargyl fluorescein (3) を生成することを明らかにした。このときの量子収率は0.026で、光反応効率(epsilon X phi)は 500で、2-ニトロベンジル基を持つケージド化合物より10倍程度効率が良いことも判明した。
2.多様な機能を付与可能なケージング試薬の開発
光分解性保護基であるBhcmoc基をパクリタキセル(PTX)に導入した分子を合成し、350 nm光照射でPTXを放出すること、放出したPTXがチューブリンの重合を安定化する事を確認した。この結果を基に光反応性を維持しつつ様々な機能を付与できるケージドPTXを合成した。コンセプトを確認する実験として、単糖であるグルコースを導入して水溶性の向上を図った。その結果,パクリタキセルの600倍以上高い水溶性を持ち,さらに,Bhcmoc-PTXより光反応性も向上した新規ケージドパクリタキセルGlc-Bhcmoc-PTXを開発することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究項目1の「高効率で2光子励起できる新しいケージドフルオロフォアの開発」として,当初の予定通り,任意のタンパク質をラベル化できる新規ケージドフルオロフォアであるBhc-ケージドフルオロフォアを設計合成することができた。
研究項目2の「多様な機能を付与可能なケージング試薬の開発」に関しても,様々な機能を付与できるケージドPTXを合成し,パクリタキセルの600倍以上高い水溶性を持ち,さらに,Bhcmoc-PTXより光反応性も向上した新規ケージドパクリタキセルGlc-Bhcmoc-PTXの合成に応用できることを示した。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の研究を継続しながら,当初計画を推進する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Designing caged compounds for spatiotemporal control of cellular chemistry2012

    • Author(s)
      T. Furuta
    • Journal Title

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      Volume: 69 Pages: 1164-1169

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.5059/yukigoseikyokaishi.70.1164

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design, synthesis and photochemistry of modular caging groups for caged nucleotides2012

    • Author(s)
      T. Furuta, K. Manabe, A. Teraoka, K. Murakoshi, A. Ohtsubo, A. Suzuki
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 14 Pages: 6182-6185

    • DOI

      10.1021/ol3029093

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 任意のタンパク質をラベル化できる新規ケージドフルオロフォアの合成と光反応性2013

    • Author(s)
      利根川千尋,中山智裕,鈴木商信,古田寿昭
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2013-03-25
  • [Presentation] beta-ガラクトシダーゼ存在下で光解離するケージド化合物の開発2013

    • Author(s)
      岡 映里,鈴木 商信,古田 寿昭
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
    • Year and Date
      2013-03-25
  • [Presentation] Modular caged compounds: Design, synthesis and their use2012

    • Author(s)
      T. Furuta
    • Organizer
      3rd International symposium on Creation of functional Materials
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県)
    • Year and Date
      2012-12-11
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis and photochemistry of caged nucleosides2012

    • Author(s)
      E. Oka, A. Asaba, A. Suzuki and T. Furuta
    • Organizer
      13th Tetrahedron Symposium Asian Edition, Challenge in Bioorganic Organic Medicinal Chemistry
    • Place of Presentation
      Howard Civil International Centre (Taiwan)
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] Synthesis and photochemistry of new caged fluorophores2012

    • Author(s)
      C. Tonegawa, T. Nakayama, A. Suzuki and T. Furuta
    • Organizer
      13th Tetrahedron Symposium Asian Edition, Challenge in Bioorganic Organic Medicinal Chemistry
    • Place of Presentation
      Howard Civil International Centre (Taiwan)
    • Year and Date
      2012-11-30
  • [Presentation] Affinity purification of biotinylated caged nucleotides using a streptavidin magnetic bead2012

    • Author(s)
      A. Teraoka and T. Furuta
    • Organizer
      13th Tetrahedron Symposium Asian Edition, Challenge in Bioorganic Organic Medicinal Chemistry
    • Place of Presentation
      Howard Civil International Centre (Taiwan)
    • Year and Date
      2012-11-28
  • [Presentation] 細胞の生理機能を光で操作して光で解析する2012

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      第32回生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東邦大学(千葉県)
    • Year and Date
      2012-10-31
    • Invited
  • [Presentation] 光技術を用いた脳機能プロービング開発・支援活動:ケージド化合物2012

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      2012年度 包括脳ネットワーク夏のワークショップ
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2012-07-27
    • Invited
  • [Presentation] 過渡的複合体の解析を可能にするケージド化合物2012

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • Year and Date
      2012-06-20
    • Invited
  • [Book] 「実験医学増刊 疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー」2012

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Total Pages
      150-155
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 「実験医学別冊 遺伝子導入プロトコール」2012

    • Author(s)
      古田寿昭
    • Total Pages
      69
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 「実験医学増刊 心と体のクロストークから解く精神・神経疾患ー」2012

    • Author(s)
      尾藤晴彦,松崎政紀,吉村由美子,古田寿昭
    • Total Pages
      100-106
    • Publisher
      羊土社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細胞種選択的に光活性化可能なケージド化合物2013

    • Inventor(s)
      古田寿昭,曽根雅紀,鈴木商信,岡 映里
    • Industrial Property Rights Holder
      東邦大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-36379号
    • Filing Date
      2013-02-26

URL: 

Published: 2018-02-02  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi