• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

認知能力と学習についての進化モデルの構築

Publicly Offered Research

Project AreaReplacement of Neanderthals by Homo sapiens: testing evolutionary models of learning
Project/Area Number 25101703
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

中丸 麻由子  東京工業大学, 社会理工学研究科, 准教授 (70324332)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords認知能力 / 学習 / 個体群動態 / 文化 / 進化
Research Abstract

認知能力として記憶に着目して基本的な数理モデルを提案し、累積的な文化にとって記憶は重要であるかどうかを検証した。この基本モデルでは、社会学習あるいは個体学習をした文化についての記憶を固定化する。そして、学習した文化を保持・想起する事で実際の場面で活用する事が出来るとした。文化レベルが高いほど、その文化によって生存率や繁殖率が改善されると仮定し、集団サイズと学習や記憶との関係について探った。
このとき、記憶を保持・想起するコストが高いのであれば、学習ー忘却の繰り返しであっても集団サイズは大きくなるであろう。そこで、保持・記憶コストに着目して議論をした。
すると、記憶ー忘却の繰り返しのほうが、学習内容を保持・想起するよりも集団サイズの増加がしやすい条件を示した。
しかし、文化レベルが累積的である時、つまりある文化を学ばないと高次な文化が学べないような状況では、学習した内容を敢えてコストをかけてまで保持・想起しない限りは、集団サイズが大きくならない事も示す事が出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

記憶に着目した認知能力と学習能力の進化に関するモデルの前段階として、個体群動態モデルを構築した。まだ学会発表に留まっており、原著論文は執筆していないため、多少遅れている。また、研究目的は進化動態を調べる事であるが、昨年度は進化動態のモデルは構築をしていなかった。昨年度は、個体群動態モデルに生活史の影響も加味したモデルも構築したが、詳細の解析は行うことが出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度作成した基本的なモデルを基にして次のように展開を行う。(1)進化モデル化をおこない、解析する。(2)進化モデルと昨年度の結果を比較しつつ、英文論文を執筆し、投稿する。(3)昨年度作成した生活史を入れたモデルの解析および進化モデル化。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] How intergenerational interaction affects attitude-behavior inconsistency2014

    • Author(s)
      Takuya Sekiguchi and Mayuko Nakamaru
    • Journal Title

      Journal of theoretical biology

      Volume: 346 Pages: 54-66

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2013.12.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ecological conditions favoring budding in colonial organisms under environmental disturbance2014

    • Author(s)
      Mayuko Nakamaru, Takenori Takada, Akiko Ohtsuki, Sayaki, U. Suzuki, Kanan Miura, Kazuki Tsuji
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e91210

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0091210

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非協力者のたてる嘘の噂の伝播と協力の進化について2014

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      電子情報通信学会 通信行動工学研究会 第6回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      20140328-20140328
    • Invited
  • [Presentation] 経済的講集団における直接互恵性ー進化シミュレーションと被験者実験からー2014

    • Author(s)
      小池心平・中丸麻由子・大高時尚・島尾堯・大和毅彦・下村研一
    • Organizer
      第57回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      山形大学小白川キャンパス
    • Year and Date
      20140307-20140308
  • [Presentation] Rotating indivisible goods gameにおける直接互恵性:進化シミュレーションと被験者実験から2014

    • Author(s)
      小池心平・中丸麻由子・大高時尚・島尾堯・大和毅彦・下村研一
    • Organizer
      ゲーム理論ワークショップ2014
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20140302-20140303
  • [Presentation] 公共財ゲームでの協力の進化における排除と参加の影響について2014

    • Author(s)
      中丸麻由子・横山明
    • Organizer
      ゲーム理論ワークショップ2014
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • Year and Date
      20140302-20140303
    • Invited
  • [Presentation] 公共財ゲームにおける協力量と段階的罰の進化について2013

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      日本リスク研究学会第 26 回年次大会
    • Place of Presentation
      中央大学後楽園キャンパス
    • Year and Date
      20131115-20131117
    • Invited
  • [Presentation] 記憶と累積的文化2013

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      第23回日本数理生物学会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 地域通貨モデルにおける間接互恵性の進化2013

    • Author(s)
      小池心平・中井豊・中丸麻由子
    • Organizer
      第23回日本数理生物学会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 経済活動と地域再生を社会シミュレーションで捉える2013

    • Author(s)
      中丸麻由子
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「社会とシミュレーション-理論と応用」
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130910
    • Invited
  • [Book] 第11章 コンピュータシミュレーションで社会を捉える」、西條辰義(監修)、西條辰義・清水和巳(編著)、『実験が切り開く21世紀の社会科学(フロンティア実験社会科学 第1巻)』2014

    • Author(s)
      中丸麻由子(西條辰義・監修)
    • Total Pages
      125-137 (228)
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi