• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

金属タンパク質と金属ナノ粒子の階層化によるハイブリッド界面の構築

Publicly Offered Research

Project AreaCreation of Element-Block Polymer Materials
Project/Area Number 25102527
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小野田 晃  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60366424)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords金属タンパク質 / 金属ナノ粒子 / ハイブリッド界面 / バイオデバイス / バイオ電極
Outline of Annual Research Achievements

電子移動・触媒・センサー機能を有する金属タンパク質と多様な物性を持つ金属・半導体ナノ粒子のそれぞれを機能性の元素ブロックととらえ、生体分子の精密な分子間相互作用を活用して、金属タンパク質と金属ナノ粒子を階層化したハイブリッド型ナノ界面を電極基板上に構築した。安定性および量子収率に優れた半導体ナノ粒子を表面修飾することにより、ヘムタンパク質との複合化による触媒系を構築した。ヘムタンパク質としてミオグロビン(Mb)、半導体ナノ粒子としてCdTeナノ粒子(CdTe QD)を選択し、複合体の構築を行った。複合体におけるCdTe QDからMbへの電子移動反応および複合化後のヘムタンパク質機能について検証した。光還元によるMbの機能化について検証したところ、CO雰囲気下において可視光照射した際に、Fe(III)のmet-Mbは一電子還元を受けてFe(II)-CO錯体のCO-Mbに変換されることを明らかにした。ヘムタンパク質であるMbの機能を保持した状態でタンパク質への電子移動反応を高効率化したQD複合体の構築に成功しており、シクロデキストリンとアダマンタンの超分子相互作用を介して表面固定も有効であることを見出した。
電子移動の効率的なバイオ電極構築をめざし、電極上に固定した補酵素等の酸化還元中心に対しアポタンパク質を再構成することにより、酵素と電極間の効率的な電気伝導が可能となるバイオデバイスを作製した。具体的には、金ナノ粒子を固定化した電極表面にヘムを化学修飾し、その後アポタンパク質の再構成することによって、ヘムタンパク質を固定化修飾した電極を作製した。ヘム-ヘムポケット間の相互作用を活用した本系においてシトクロムb562の電子移動効率の優位性が明かとなった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Oxygen-binding Protein Fiber and Microgel: Supramolecular Myoglobin-Poly(acrylate) Conjugates2016

    • Author(s)
      T. Ono, Y. Hisaoka, A. Onoda,* K. Oohora, T. Hayashi*
    • Journal Title

      Chem. Asian J.

      Volume: 41 Pages: 1036-1042

    • DOI

      10.1002/asia.201501415

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Generation of New Artificial Metalloproteins by Cofactor Modification of Native Hemoproteins2015

    • Author(s)
      T. Hayashi, A. Onoda, Y. Sano
    • Journal Title

      Israel J. Chem.

      Volume: 55 Pages: 76-84

    • DOI

      10.1002/ijch.201400123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial Hydrogenase: Biomimetic Approaches Controlling Active Molecular Catalysts2015

    • Author(s)
      A. Onoda,* T. Hayashi,*
    • Journal Title

      Curr. Opin. Chem. Biol.

      Volume: 25 Pages: 133-140

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2014.12.041

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘムを介して電極上に配向固定化したセロビオースデヒドロゲナーゼの動的なドメイン構造変化の観察2016

    • Author(s)
      原田 裕史・砂川 直輝・五十嵐 圭日子・小野田 晃・林 高史
    • Organizer
      日本化学会96回春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] CuAAC反応を用いたヘムタンパク質-カーボンナノチューブ複合体の構築: ヘム側鎖を起点にした配向制御2016

    • Author(s)
      井上 望・小野田 晃・林 高史
    • Organizer
      日本化学会96回春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] Construction of a DNA-Hemoprotein Complex by Protein Reconstitution with a Modified Iron-Porphyrin2016

    • Author(s)
      TABA, Fargol; ONODA, Akira; KOGA, Satoe; OSHITA, Kaori; HAYASHI, Takashi
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
  • [Presentation] Construction of Hemoprotein-Carbon Nanotube hybrid by Click Reaction2015

    • Author(s)
      Inoue Nozomu, Akira Onoda, Takashi Hayashi
    • Organizer
      Japan-Taiwan Bilateral Workhsop on Nano-Science 2015
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府・吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-15
  • [Presentation] ヘムを介して配向担持されたセロビオースデヒドロゲナーゼ修飾バイオ電極の構築2015

    • Author(s)
      原田 裕史・小野田 晃・砂川 直輝・五十嵐 圭日子・林 高史
    • Organizer
      錯体化学会第65回討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県・奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] 共有結合を介したヘムタンパク質-カーボンナノチューブ複合体の構築2015

    • Author(s)
      井上 望、小野田 晃、林 高史
    • Organizer
      第9回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県・熊本市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-12

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi