• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

応答性と運動性を兼ね備えた人工細胞ロボットの構築

Publicly Offered Research

Project AreaDevelopment of Molecular Robots equipped with sensors and intelligence
Project/Area Number 25104510
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

濱田 勉  北陸先端科学技術大学院大学, マテリアルサイエンス研究科, 准教授 (40432140)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords生物物理 / マイクロマシン / 分子モーター / 脂質
Outline of Annual Research Achievements

運動する分子ロボットとして、分子モーター・キネシンによって駆動された微小管運動システム、および温度上昇により相分離する高分子システムをそれぞれ細胞サイズ脂質ベシクルに導入し、システムの動的特性を解析した。膜表面上での微小管の自発運動を実現し、微小管どうしの衝突や進行方向変化などの現象をリアルタイムで観察することに成功した。微小管の移動速度は、過去報告されたガラス基板上のものと近い値を得た。また、ベシクル内に導入した相分離システムは、ブラウン運動がバルクと比較して顕著に上昇する事を発見した。
さらに、多数のコンパートメント系を制御するための基盤技術として、膜融合システムの開発を行った。紫外線照射により膜張力が上昇する実験系をデザインし、膜同士の接着、膜孔形成を経た融合プロセスを誘導することに成功した。膜面積変化の測定から、膜表面にかかる自由エネルギーを導出し、融合メカニズムを定式化した。
さらに、膜界面ダイナミクスの制御因子として、静電効果に注目した。生体系における細胞内外のイオン環境の変化は、静電的な相互作用として膜の相分離構造に大きな影響を及ぼしていることが考えられる。これまでの人工膜による相分離研究は、主に脂質分子の疎水基(飽和・不飽和等)の違いをベースにした膜システムで行われてきた。これに対して、静電効果は脂質分子の親水基頭部の電荷が重要となる。実験の結果、不飽和脂質への電荷導入は相分離を抑制するのに対し、飽和脂質への電荷導入は相分離を誘起することを見出した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Ag/FeCo/Ag Core/Shell/Shell Magnetic Nanoparticles with Plasmonic Imaging Capability2015

    • Author(s)
      Mari Takahashi , Priyank Mohan , Akiko Nakade , Koichi Higashimine , Derrick Mott , Tsutomu Hamada , Kazuaki Matsumura , Tomohiko Taguchi , and Shinya Maenosono
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 31 Pages: 2228-2236

    • DOI

      10.1021/la5046805

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Micrometer-Size Vesicle Formation Triggered by UV Light2014

    • Author(s)
      Tatsuya Shima, Takahiro Muraoka, Tsutomu Hamada, Masamune Morita, Masahiro Takagi, Hajime Fukuoka, Yuichi Inoue, Takashi Sagawa, Akihiko Ishijima, Yuki Omata, Takashi Yamashita, Kazushi Kinbara
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 30 Pages: 7289-7295

    • DOI

      10.1021/1a5008022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodriven Micrometer-Scale Aqueous-Phase Separation of Amphiphilic Oligoethylene Glycol Analogues2014

    • Author(s)
      Shunchi Kawasaki, Takahiro Muraoka, Haruki Obara, Takerou Ishii, Tsutomu Hamada, Kazushi kinbara
    • Journal Title

      Chemistry-An Asian Journal

      Volume: 9 Pages: 2778-2788

    • DOI

      10.1002/asia.201402134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charge-induced phase separation in lipid membranes2014

    • Author(s)
      Hiroki Himeno, Naofumi Shimokawa, Shigeyuki Komura, David Andelman, Tsutomu Hamada, Masahiro Takagi
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 10 Pages: 7959-7967

    • DOI

      10.1039/C4SM01089B

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ベクシル内で起こる自発運動2015

    • Author(s)
      薮内紀仁、石井健郎、河崎俊一、村岡貴博、金原数、伊藤正樹、角五彰、濱田勉、永井健
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 光応答性分子の導入による膜動態制御2015

    • Author(s)
      鈴木由依、石井健郎、水野志野、Zinchenko Anatoly、永井健、濵田勉
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] ナノ粒子吸着ベシクルの非平衡ダイナミクス2015

    • Author(s)
      太田有紀、執行航希、水野志野、永井健、濵田勉
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 脂質膜とコロイド粒子の複合ダイナミクス2015

    • Author(s)
      執行航希、太田有紀、水野志野、永井健、濱田勉
    • Organizer
      日本物理学会第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 応答性と運動性を兼ね備えた人工細胞ロボットの構築2015

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      分子ロボティクス第5回領域会議
    • Place of Presentation
      ラフォーレ伊東(静岡県伊東市)
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-12
  • [Presentation] 脂質ベシクルの動態制御と人工細胞モデルへの展開2015

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      日本学術振興会 情報科学用有機材料第142委員会
    • Place of Presentation
      麹町ビジネスセンター(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 細胞モデル膜小胞における相分離系のシステム挙動2015

    • Author(s)
      石井健郎、河崎俊一、村岡貴博、金原数、永井健、濵田勉
    • Organizer
      第4回ソフトマター研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [Presentation] 脂質膜が誘起する吸着粒子の時空間ダイナミクス2015

    • Author(s)
      執行航希、太田有紀、水野志野、永井健、濱田勉
    • Organizer
      第4回ソフトマター研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス(愛知県名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-08
  • [Presentation] Artificial cellular membranes toward nanomedicine2014

    • Author(s)
      Tsutomu Hamada
    • Organizer
      8th International Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      Ehime Univ.(愛媛県松山市)
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 人工細胞膜テクノロジー ~ソフト界面の機能をデザインする~2014

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      先端技術講座 “使える”ソフトマター最前線
    • Place of Presentation
      日本化学会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-12
    • Invited
  • [Presentation] 人工細胞膜の開発2014

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      近畿バイオインダストリー振興会議 フォローアップ勉強会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪市西区)
    • Year and Date
      2014-11-06
    • Invited
  • [Presentation] Creation and Manipulation of an Artificial Cellular Membrane2014

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      CBI学会・科研費新学術領域「分子ロボティクス」共催シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] 脂質膜面上におけるナノ粒子のダイナミクス2014

    • Author(s)
      執行航希、太田有紀、水野志野、永井健、濵田勉
    • Organizer
      第3回日本バイオマテリアル学会北陸若手研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
    • Year and Date
      2014-10-14
  • [Presentation] 人工細胞膜の開発2014

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      近畿バイオインダストリー振興会議 技術シーズ公開会
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター(大阪市西区)
    • Year and Date
      2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 人工細胞膜ロボットの設計-形や動きを操る2014

    • Author(s)
      濵田勉
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] 細胞モデル膜小胞への相分離系の封入とそのシステム挙動2014

    • Author(s)
      石井健郎
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 膜が駆動するコロイド粒子のダイナミクス2014

    • Author(s)
      執行航希、水野志野、永井健、濵田勉
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] Artificial lipid vesicles which produce cellular dynamics2014

    • Author(s)
      Tsutomu Hamada
    • Organizer
      Development and future of artificial cells: Computation, fluctuation and evolution
    • Place of Presentation
      Kyoto Univ.(京都府京都市左京区)
    • Year and Date
      2014-06-10
  • [Presentation] 人工細胞膜テクノロジー ~創薬のための新しい分子デバイス~2014

    • Author(s)
      濵田勉、執行航希
    • Organizer
      BIO Tech 2014 アカデミックフォーラム
    • Place of Presentation
      東京ビックサイト(東京都江東区)
    • Year and Date
      2014-05-14 – 2014-05-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ナノ物資の凝集をコントロールする方法およびナノリスク評価方法2014

    • Inventor(s)
      濵田勉、水野志野、執行航希
    • Industrial Property Rights Holder
      濵田勉、水野志野、執行航希
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-167052
    • Filing Date
      2014-08-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi