• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グリーン関数法に基づく電子励起ダイナミックス計算コードの開発

Publicly Offered Research

Project AreaMaterials Design through Computics: Complex Correlation and Non-equilibrium Dynamics
Project/Area Number 25104713
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

大野 かおる  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (40185343)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords第一原理計算 / 自己無撞着GW近似 / 全電子混合基底法 / 全エネルギー / 電子励起状態 / Li2クラスター / ハイブリッド並列 / FORTRAN90
Research Abstract

本研究では、自己無撞着GW法 (GW)を使って、N電子系の基底状態およびN±1電子系の励起状態の全エネルギーを計算するルーチンを我々のグループで開発を進めている全電子混合基底法のプログラム (TOMBO)に実装した。全電子混合基底法は原子軌道と平面波の二つの基底関数を使って準粒子波動関数を表現する手法であり、内殻の局在した電子状態から、価電子や非占有軌道の空間的に広がった電子状態まであらゆる電子状態を効率的に表現することができる他、孤立系から結晶までを統一的に扱えるプログラムになっている。これはFOROTRAN90を用いてMPIとOpenMPのハイブリッド並列がなされており、メモリ分散処理されているため、特にGW近似に関わる計算部分では並列機で高いスケーラビリティを示す。このプログラムを用いて、基底状態および第一励起状態におけるLi2クラスターの安定性について議論し、平衡位置におけるビリアル比も算出した。あわせて、DFT, HFAに基づく全エネルギーも計算し、GWとの比較を行った。励起状態の全エネルギーや相関エネルギーを計算するためには、GWによる基底状態の計算を一度実行するだけで十分である。平衡距離はLDAに対してHFAは長くなり、self-consistent GWはその中間である。ビリアル比はLDAに比べてHFA, self-consistent GWは理想値2に近い。一方、第1励起状態(電子数N±1)の全エネルギーから見積もられたLi2クラスターの平衡距離は明らかに基底状態に比べて長くなり、励起状態の特徴を表している。GW近似は長距離で重要となるリング図形の無限和を取り入れているので、ボンド長が長いvan der Waals領域で比較的正確なエネルギー曲線を予測する能力を持っていることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

one-shot GW近似による不均一電子系の全エネルギー計算はこれまでにも例があるが、Luttinger-Wardの相関エネルギー(Tr ln (1-Pv))の評価は複雑で、特殊な計算が必要であった。我々は、本年度、この相関エネルギーを求めるために、W. von der LindenとP. Horschにより提案されたプラズモンポールモデルを使った簡便な計算法を見出し、我々の全電子混合基底法に基づくTOMBOのプログラムに実装することに成功した。全電子混合基底法は平面波と原子軌道の両方を基底関数として用いるため、インプリメントは通常の平面波のみ、あるいは原子軌道のみを用いるプログラムよりも自ずと複雑となる。このプログラムに全エネルギー計算ルーチンをインプリメントできたことの意義は大きい。にこれにより、self-consistent GW近似のみならず、one-shot GW近似の計算においても全エネルギーを容易に計算できるようになった。また、プログラムは射影演算子の方法により膨大な数の非占有軌道についての和を回避することができるようにし、これにより計算効率を大幅にアップすることにも成功した。これらのことにより、self-consistent GW計算が現実的に可能となり、様々なボンド長を持つLi2クラスターの基底状態のみならず励起状態の全エネルギーの計算を行うことが出来た。これにより、最安定位置は勿論、それから外れた場合の全エネルギー曲線も描くことができ、ビリアル比の議論やvan der Waals領域での原子間相互作用の議論も可能となった。これは、予想以上の大きな進展であったと思う。これらの計算結果は近々学術論文として投稿予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後は(1)GW近似に基づいて電子励起状態における全エネルギーを原子位置座標で微分して得られる力の計算ルーチンを開発するとともに、(2)時間密度汎関数理論(TDDFT)の範囲内で非断熱過程を扱うことの出来るプログラムの開発を行う予定である。まず(1)については、次の方策をとる。GW近似における自己エネルギーの相間項Σ=iGWを原子核位置座標Rで微分する際、Bethe-Salpeter方程式におけるStrinati流の近似δW/δG~0を用いれば、∂Σ/∂R~i(∂G/∂R)Wから力を評価出来る。また、ハミルトニアンHの行列要素のうち、平面波(PW)と原子軌道(AO)で挟んだ<PW|H|AO>とその複素共役は、AOの原子中心位置Rにexp[-iG・R]の形で依存する(ここでGはPWの波数ベクトル)ことを考えれば、この行列要素の原子位置座標に関する微分は容易に計算できる。残りの寄与については既にプログラムにインプリメントされている。準粒子波動関数をPWとAOの展開で表す際の展開係数のR 微分(Pulay力)も扱わなければならないが、これについてもLDAの場合と同様に、次のように計算できる(▽は原子核位置Rに関する微分を表す):
{(▽Ψ†)HΨ+Ψ†H(▽Ψ)}=ε{(▽Ψ†)SΨ+Ψ†S(▽Ψ)}=ε{▽(Ψ†SΨ)-Ψ†(▽S)Ψ}=-εΨ†(▽S)Ψ (※)
ここでSはオーバラップ行列を表す。次に(2)については、TDDFTに基づいて1電子波動関数をスペクトル法で時間発展させる際に、原子位置座標が変化する項を1次近似で正確に扱うことで原子速度との結合項が生まれること、(※)のPulay力の計算で、t+Δtの時刻のAOとのオーバーラップ行列Sの評価で原子速度との結合項が生まれること、に注意して非断熱過程を扱えるTDDFTダイナミクス計算ルーチンをインプリメントする。

  • Research Products

    (32 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (24 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Low-Temperature, Solution-Based, Scalable Synthesis of Sb2Te3 Nanoparticles with an Enhanced Power Factor2014

    • Author(s)
      Heng Quan Yang, Lei Miao, Ming Zhang, Kaoru Ohno, Jian Hua Zhou, Hui Gu, Yang Shen, and Hong Lin
    • Journal Title

      Journal of Electronic Materials

      Volume: 43 Pages: 2165-2173

    • DOI

      10.1007/s11664-014-2995-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metallic three-coordinated carbon networks with eight-membered rings showing high density of states at the Fermi level2014

    • Author(s)
      Yusuke Noda, Shota Ono, and Kaoru Ohno
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 16 Pages: 7102-7107

    • DOI

      10.1039/c4cp00159a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tunable Seebeck Coefficient in Monolayer Graphene Under Periodic Potentials2014

    • Author(s)
      Shota Ono, Ming Zhang, Yusuke Noda, and Kaoru Ohno
    • Journal Title

      J. of Electronic Materials

      Volume: 43 Pages: 1505-1508

    • DOI

      110.1007/s11664-013-2750-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sensitive electron capture decay rate of 7Be encapsulated in carbon nanotubes: A density functional study2013

    • Author(s)
      Shota Ono, Riichi Kuwahara, Tsuguo Morisato, and Kaoru Ohno
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 561-562 Pages: 137-141

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.01.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of nickel dimer on the dissociation dynamics of hydrogen molecule2013

    • Author(s)
      Ryoji Sahara, Hiroshi Mizuseki, Marcel H. F. Sluiter, Kaoru Ohno, and Yoshiyuki Kawazoe
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 3 Pages: 12307-12312

    • DOI

      10.1039/c3ra40928g

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原子球内ポテンシャル計算の高速化 ―高速高精度フーリエ変換法の開発 ―2014

    • Author(s)
      小野頌太、大野かおる
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学、湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 電解質溶液中におけるAu表面上のシステイン分子の吸着状態解析2014

    • Author(s)
      藤森佑人、二之宮成樹、大野真也、野田祐輔、大野かおる、関谷隆夫、田中正俊
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学、湘南キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] Accurate First-Principles Calculation of Electronic Excitation Energy Spectra of Molecules and Nanoclusters --- Quasiparticle Wave Function Approach in Many-Body Perturbation Theory ---2013

    • Author(s)
      Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 4 th International Workshop on Nanotechnology and Application (IWNA 2013)
    • Place of Presentation
      Vung Tau, Vietnam
    • Year and Date
      20131114-20131116
    • Invited
  • [Presentation] Development of the all-electron mixed basis program, TOMBO2013

    • Author(s)
      K. Ohno, R. Kuwahara, S. Ono, Y. Noguchi, R. Sahara, H. Mizuseki, and Y. Kawazoe
    • Organizer
      The 8th General Meeting of the Asian Consortium on Computational materials Science - Virtual Organization (ACCMS-VO8)
    • Place of Presentation
      Sendai/Matsushima
    • Year and Date
      20131107-20131109
    • Invited
  • [Presentation] Thermoelectric properties of capped one-dimensional peanut-shped fullerene polymers2013

    • Author(s)
      Yusuke Noda, Keivan Esfarjani, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 8th General Meeting of the Asian Consortium on Computational materials Science - Virtual Organization (ACCMS-VO8)
    • Place of Presentation
      Sendai/Matsushima
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] GW calculation of electronic structure of titanium dioxide with Nb doping using TOMBO2013

    • Author(s)
      Ming Zhang, Shota Ono, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 8th General Meeting of the Asian Consortium on Computational materials Science - Virtual Organization (ACCMS-VO8)
    • Place of Presentation
      Sendai/Matsushima
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] Acceleration of three-dimensional Fourier transformation to obtain one-dimensional radial potential in TOMBO2013

    • Author(s)
      Shota Ono and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 8th General Meeting of the Asian Consortium on Computational materials Science - Virtual Organization (ACCMS-VO8)
    • Place of Presentation
      Sendai/Matsushima
    • Year and Date
      20131107-20131109
  • [Presentation] 第一原理計算ソフトTOMBOの電子構造計算の高速化 ―Chebyshev多項式を用いた行列要素計算 ―2013

    • Author(s)
      小野頌太、大野かおる
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      徳島大学、南常三島キャンパス
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 1次元ピーナッツ型フラーレンポリマーの熱電性能指数の計算2013

    • Author(s)
      野田祐輔、Keivan Esfarjani, 大野かおる
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      徳島大学、南常三島キャンパス
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 全電子混合基底法による水酸化鉄IIの生成ダイナミクス2013

    • Author(s)
      佐田健太郎、大野かおる
    • Organizer
      日本金属学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      20130917-20130919
  • [Presentation] The almighty first-principles program, TOMBO2013

    • Author(s)
      K. Ohno, R. Kuwahara, S. Ono, Y. Noguchi, R. Sahara, H. Mizuseki, and Y. Kawazoe
    • Organizer
      The 7th Conference of the Asian Consortium on Computational materials Science (ACCMS7)
    • Place of Presentation
      Nakhon Ratchasima, Thailand
    • Year and Date
      20130723-20130728
    • Invited
  • [Presentation] Efficient self-consistent density functional theory calculation using the Chebyshev polynomials2013

    • Author(s)
      Shota Ono and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 7th Conference of the Asian Consortium on Computational materials Science (ACCMS7)
    • Place of Presentation
      Nakhon Ratchasima, Thailand
    • Year and Date
      20130723-20130728
  • [Presentation] lectronic structure of titanium dioxide with oxygen vacancies and Nb doping2013

    • Author(s)
      Ming Zhang, Shota Ono, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 7th Conference of the Asian Consortium on Computational materials Science (ACCMS7)
    • Place of Presentation
      Nakhon Ratchasima, Thailand
    • Year and Date
      20130723-20130728
  • [Presentation] Estimation of figure of merit for one-dimensional peanut-shaped fullerene polymers2013

    • Author(s)
      Yusuke Noda, Keivan Esfarjani, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 7th Conference of the Asian Consortium on Computational materials Science (ACCMS7)
    • Place of Presentation
      Nakhon Ratchasima, Thailand
    • Year and Date
      20130723-20130728
  • [Presentation] Tunable Seebeck Coefficient in Monolayer Graphene Under Periodic Potentials2013

    • Author(s)
      Shota Ono, Ming Zhang, Yusuke Noda, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 32nd International Conference on Thermoelectrics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] Low-Temperature, Solution-Based, Scalable Synthesis of Sb2Te3 Nanoparticles with an Enhanced Power Factor2013

    • Author(s)
      Heng Quan Yang, Lei Miao, Ming Zhang, Kaoru Ohno, Jian Hua Zhou, Hui Gu, Yang Shen, and Hong Lin
    • Organizer
      The 32nd International Conference on Thermoelectrics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] Thermoelectric properties of one-dimensional peanut-shaped fullerene polymers with eight-membered rings2013

    • Author(s)
      Yusuke Noda, Keivan Esfarjani, and Kaoru Ohno
    • Organizer
      The 32nd International Conference on Thermoelectrics
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      20130630-20130704
  • [Presentation] 単層グラフェンの熱電性能指数における超格子ポテンシャル印加効果2013

    • Author(s)
      小野頌太、張明、野田祐輔、大野かおる
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] GW calculation of electronic structure of titanium dioxide with oxygen vacancies and Nb doping2013

    • Author(s)
      張明、小野頌太、大野かおる
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] 全電子混合基底法による水酸化鉄IIの生成ダイナミクス2013

    • Author(s)
      佐田健太郎、大野かおる、小野頌太
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] Non-adiabatic simulation of simple chemical reaction in time-dependent density functional theory2013

    • Author(s)
      Pham Thi Nu, and Ohno Kaoru
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] 孤立8員環を含むナノカーボン材料の電子状態解析2013

    • Author(s)
      野田祐輔、小野頌太、大野かおる
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] 全電子混合基底法プログラムTOMBOによる水素貯蔵材料設計2013

    • Author(s)
      佐原亮二、土谷浩一、水関博志、Marcel Sluiter、大野かおる、川添良幸
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Presentation] 全電子混合基底第一原理プログラムTOMBOの拡張2013

    • Author(s)
      松木隆紀、宇川恭秀、小野頌太、大野かおる
    • Organizer
      ナノ学会第11回大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学百年記念館
    • Year and Date
      20130606-20130608
  • [Book] 水素利用技術集成Vol. 4(「全電子混合基底法プログラムを用いた水素貯蔵材料設計」の章)2014

    • Author(s)
      佐原亮二、水関博志、Marcel Sluiter、大野かおる、川添良幸
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
  • [Remarks] 横浜国立大学研究者総覧

    • URL

      http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/OHNO_Kaoru/ja.html

  • [Remarks] Kaoru Ohno Laboratory

    • URL

      http://www.ohno.ynu.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi