2014 Fiscal Year Annual Research Report
バイオミネラリゼーションに倣ったナノカーボン融合マテリアルの形態制御と機能探索
Publicly Offered Research
Project Area | Fusion Materials: Creative Development of Materials and Exploration of Their Function through Molecular Control |
Project/Area Number |
25107723
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
高口 豊 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (10293482)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | カーボンナノチューブ / フラーレン / ナノハイブリッド / 光触媒 / 水素 / 光電変換 |
Outline of Annual Research Achievements |
単層カーボンナノチューブ(SWCNTs)は、高い電気・熱伝導性をはじめとする多彩な機能を持つことが知られているが、分散性・混和性が低く他材料との融合が困難な点が材料応用の妨げになっていた。本研究では、デンドリマーの界面制御機能を利用することで、SWCNTsと様々な無機材料とのハイブリッド化を可能とするとともに、得られる階層構造に由来する機能を明らかとすることを目的とした。 これまでの成果に基づき、平成26年度以下の研究を行った。 (1)CNT融合マテリアル合成に利用するデンドリマーとしてフラロデンドロンを利用した場合、C60部位と多層カーボンナノチューブ(MWCNT)との相互作用が弱いため、MWCNT融合マテリアル合成が困難であった。そこで、あらゆるCNT融合マテリアル合成を可能とするため、アルキル鎖をコアに持つ新規デンドリマーを開発し、CNT/デンドリマー超分子複合体形成に成功した。さらに、炭酸カルシウムとのハイブリッド化について検討した所、SWCNTにおいてもMWCNTにおいても、同様なナノハイブリッドが得られることが分かった。 (2)コアのSWCNTsの直径分布の違いが光触媒機能に与える影響について蛍光寿命測定から詳細に検討し、直径の太いSWCNTsが光触媒機能向上に有用であることを明らかとした。したがって、光触媒機能向上のためには、コアのSWCNTの直径制御が必要と考えられる。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] An Extended Phenacene-type Molecule, [8]Phenacene: Synthesis and Transistor Application2014
Author(s)
Hideki Okamoto, Ritsuko Eguchi, Shino Hamao, Hidenori Goto, Kazuma Gotoh, Yusuke Sakai, Masanari Izumi, Yutaka Takaguchi, Shin Gohda and Yoshihiro Kubozono,
-
Journal Title
Scientific Reports 2014, 4, 5350.
Volume: 4
Pages: 5350
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-