2013 Fiscal Year Annual Research Report
酵母の生合成キャパシティーの拡大
Publicly Offered Research
Project Area | Biosynthetic machinery: Deciphering and regulating the system for bioactive metabolite diversification |
Project/Area Number |
25108717
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
守屋 央朗 岡山大学, その他部局等, 准教授 (60500808)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 過剰発現 / 酵母 |
Research Abstract |
本研究では、酵母細胞の「生合成キャパシティー」の拡大を目的としている。申請者らは遺伝子つなひき(gTOW)法という実験手法を既に開発し、さまざまな遺伝子(タンパク質)が、酵母の細胞内でどれくらいの量発現できるのか、という限界発現量を測ることに成功している。さらに、最近これを発展させ、さまざまに局在化した異種タンパク質(GFP)の限界発現量を測ることにも成功している。本研究の目的は、これら局在化GFP の限界発現量は、細胞内のそれぞれのプロセスにおける異種生合成マシナリー構築の「キャパシティー」を反映していると考え、その拡大を目指すことである。具体的には、その変異や過剰発現により、局在化GFP をより多く発現できるようになる遺伝子を取得する。さらにこれらの遺伝子をくみあわせて生合成キャパシティーの拡大した酵母株の構築をおこなう。 H25年度はさまざまな局在化シグナルを付加した緑色蛍光タンパク質ならびにTEVプロテアーゼタンパク質をモデルタンパク質として、その酵母内での過剰発現の限界の測定を行った。また、光らないGFPや活性のないTEVプロテアーゼでも同じ実験を行なうことで、タンパク質の持つ活性と局在化と、細胞内の過剰発現の限界との関連についても測定をおこなった。さらにタンパク質を過剰に発現している細胞の生理状態を、タイムラプス顕微鏡観察とRNAseqによる転写産物解析により解析した。現在、これらの結果をまとめて学会発表並びに論文発表の準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に記述したように、モデルタンパク質を用いた研究が進んでおり、当初の計画通りに進んでいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H26年度もH25年度に引き続き、モデルタンパク質を用いた解析を進めていく。特にこれまでのデータをまとめて学会発表、並びに論文発表を行なうことに力をいれる。実験としては、モデルタンパク質の過剰発現の限界を決める細胞内因子の同定を遺伝学的解析により進めるとともに、過剰発現によりモデルタンパク質の過剰発現の限界を上げることができる因子のスクリーニングを進める。
|
Research Products
(5 results)