• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ゆがんだヘムの分解機構と触媒反応への応用

Publicly Offered Research

Project AreaStimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 25109504
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松井 敏高  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (90323120)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords酵素反応 / 反応機構 / 病原性細菌 / 水酸化ヘム / 酸素活性化 / 位置選択性
Outline of Annual Research Achievements

結核菌のIsdG型ヘム分解酵素(MhuD)に結合したヘムは異常に歪んでおり、特殊な生成物(マイコビリン)を与える新規反応機構に注目されている。前年度の研究により、”水酸化ヘム” がMhuD反応の中間体と予想された。そこで、化学合成した水酸化ヘムとMhuD複合体を嫌気的に調製し、酸素などとの反応を試みたところ、実際にマイコビリンの生成が確認された。さらに嫌気条件でヘム-MhuD複合体を小過剰の過酸化水素と反応させたところ、水酸化ヘムの部分的な蓄積が吸収スペクトルおよび質量分析によって確認された。以上の結果から、水酸化ヘムがMhuD反応中間体と同定された。
しかし予想に反し、水酸化ヘムの水酸基が開環部位(α-メソ位)ではなく、副次的な酸化部位と思われていたβ- またはδ-メソ位に存在する場合にのみ、マイコビリンは生成した。この結果は水酸化部位以外での酸化開裂を示しており、MhuD反応における生成物の特殊性、特に一酸化炭素が遊離しないことを合理的に説明する。この位置選択性の変化はMhuDタンパク質による立体障害では説明がつかないため、今後、水酸化ヘムの電子状態(特にラジカル構造)に関する情報が重要となる。また、水酸化段階のβ- /δ-メソ位選択性はヘムの歪みによる近接効果では説明できず、活性中心の極性残基(Asn7)と水酸化活性種(FeOOH)の相互作用に依るものと提案された。
水酸化ヘムからマイコビリンが生成する機構については、検討を始めたところであるが、既に酸素との反応で生じる中間体の検出に成功している。この中間体は鉄キレーターであるデフェロキサミンの存在下でマイコビリンを与えることから、既に開環した中間体(鉄-デフェロキサミン錯体)と予想している。今後、質量分析やEPR,ラマン分光の測定により、その構造を決定することで、機構研究が大きく進展すると考えられる。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Heme binds to an intrinsically disordered region of Bach2 and alters its conformation2015

    • Author(s)
      Miki Watanabe-Matsui, Takashi Matsumoto, Toshitaka Matsui, Masao Ikeda-Saito, Akihiko Muto, Kazutaka Murayama, Kazuhiko
    • Journal Title

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      Volume: 565 Pages: 25-31

    • DOI

      10.1016/j.abb.2014.11.005

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Unique reaction mechanism of MhuD, a heme-degrading enzyme from Mycobacterial tuberculosis2014

    • Author(s)
      Toshitaka Matsui, Shusuke Nambu, Masao Ikeda-Saito
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] 結核菌MhuDの特殊なヘム分解機構2014

    • Author(s)
      松井敏高, 南部周介, 藤井浩, 齋藤正男
    • Organizer
      第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2014-09-02
  • [Presentation] Heme Ruffling Opens Novel Pathways of Its Enzymatic Degradation2014

    • Author(s)
      Toshitaka Matsui, Shusuke Nambu, Celia W. Goulding, Kohei Tsumoto, Masao Ikeda-Saito
    • Organizer
      Eighth International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-8)
    • Place of Presentation
      トルコ、イスタンブール
    • Year and Date
      2014-06-23
    • Invited
  • [Presentation] 結核菌由来MhuDの特殊なヘム分解メカニズム2014

    • Author(s)
      松井 敏高, 南部 周介, 齋藤 正男
    • Organizer
      第41回生体分子科学討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-06-07

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi