• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

銅輸送タンパク質キャディーを用いたチロシナーゼ反応機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaStimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
Project/Area Number 25109530
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

的場 康幸  広島大学, 医歯薬保健学研究院(薬), 准教授 (90363051)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsチロシナーゼ / 銅 / 結晶構造解析 / ラマンスペクトル
Outline of Annual Research Achievements

チロシナーゼは、活性中心に2つの銅イオン(二核銅)を有する酸化酵素であり、チロシンを水酸化しドーパへと変換する反応と、ドーパを脱水素してドーパキノンへと変換する反応を触媒する。申請者は、チロシナーゼに特異的な銅輸送タンパク質(キャディーと命名)との複合体として、チロシナーゼの三次元構造を決定した。本構造中において、キャディーのTyr98残基が、チロシナーゼの基質結合部位に位置している。最近、キャディーのTyr98残基がチロシナーゼの触媒作用により、ドーパキノンへと変換されうることを発見した。本研究ではチロシナーゼ・キャディー複合体を利用し、二核銅含有酵素チロシナーゼの反応機構の解明を目指す。
ラマンスペクトルを測定した結果、チロシナーゼをオキシ型に変換すると、初期段階でμ-η2:η2-ペルオキソ二核銅(II)が形成し、最終的にドーパセミキノン・Cu(II)複合体が生じることが明らかになった。さらに、X線結晶構造解析を用いた検討からは、チロシナーゼ・キャディー複合体の結晶中でオキシ型チロシナーゼを形成させると、Tyr98残基のオルト位に濃い電子密度が観測され、結晶中でもチロシナーゼ反応が進行していることが強く示唆された。また、オルト位に濃い電子密度が生じるのに先立って、2つの銅イオンのうちCuAと名付けた銅イオンが、Tyr98残基の水酸基の方に移動することが判明した。
これまでの検討から、キャディーのTyr98残基に対するチロシナーゼの大まかな反応機構を提唱することができた。次の課題として、Tyr98残基に対するチロシナーゼの反応性を弱めることで、短寿命の反応中間体を捉えることを試みた。具体的には、キャディーのTyr98残基をフッ化チロシンに置換することに取り組んだ。現時点で、無細胞タンパク質合成システムを用いて、チロシナーゼ・キャディー複合体を取得することに成功した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] An alternative allosteric regulation mechanism of an acidophilic l-lactate dehydrogenase from Enterococcus mundtii 15-1A2014

    • Author(s)
      Matoba Y, Miyasako M, Matsuo K, Oda K, Noda M, Higashikawa F, Kumagai T, Sugiyama M
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 4 Pages: 834-837

    • DOI

      10.1016/j.fob.2014.08.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] D-サイクロセリン生合成機構の解明と非天然型アミノ酸合成への応用2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Journal Title

      Institute for Fermentation, Osaka, Research Communications

      Volume: 28 Pages: 134-134

  • [Presentation] Production of the unnatural and optically active amino acids using the enzymes found in the D-cycloserine biosynthetic pathway2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Organizer
      ノボザイムズバイオフォーラム2014
    • Place of Presentation
      千葉市 クロスウェーブ幕張
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 放線菌チロシナーゼの成熟化と反応機構2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Organizer
      第27回生物無機化学夏季セミナー
    • Place of Presentation
      兵庫県姫路市 書写山円教寺
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-31
    • Invited
  • [Presentation] 二核銅酵素チロシナーゼの構造生物化学的研究2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Organizer
      大阪大学理学部舩橋研究室セミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学理学部
    • Year and Date
      2014-07-30 – 2014-07-30
    • Invited
  • [Presentation] 二核銅酵素チロシナーゼの構造化学的研究と無機触媒開発への期待2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Organizer
      第5回次世代材料・テクノロジー研究会
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学2号館
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-09
    • Invited
  • [Presentation] XFEL連続フェムト秒結晶構造解析:構造生物学の新時代2014

    • Author(s)
      溝端 栄一、福田 庸太、鈴木 守、南後 恵理子、菅原 道泰、矢橋 牧名、登野 健介、城地 保昌、島村 達郎、潘 東青、シャバス レオナルド、西澤 知宏、松村 浩由、林 高史、的場 康幸、杉山 成、村田 道雄、高木 淳一、井上 豪、岩田 想
    • Organizer
      第14回日本タンパク質科学会年会
    • Place of Presentation
      ワークピア横浜/横浜産貿ホール マリネリア
    • Year and Date
      2014-06-25 – 2014-06-27
  • [Presentation] D-サイクロセリン生合成機構の解明と非天然型アミノ酸合成への応用2014

    • Author(s)
      的場 康幸
    • Organizer
      公益財団法人発酵研究所 第8回助成研究報告会
    • Place of Presentation
      大阪府豊中市 千里ライフサイエンスセンター
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi