2014 Fiscal Year Annual Research Report
複素五員環を連結させた分子コイルの創製
Publicly Offered Research
Project Area | Stimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules |
Project/Area Number |
25109536
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
西長 亨 首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (30281108)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 有機導体 / らせん構造 / オリゴマー |
Outline of Annual Research Achievements |
チオフェン環のβ位に分子間相互作用を抑制するフェニル基を導入したベンゾジチオフェンユニットを合成し、さらにその両端にラジカルカチオン種を安定化させ高いπダイマー形成能を示すチオフェン環のβ位にCH3O-基を導入したジチエニルピロールユニットをクロスカップリングさせた分子を合成した。さらにそのジカチオン種が、中央のベンゼン環の芳香族性に由来し、高いジラジカル性を発現することを理論計算および吸収スペクトルの波形から確認した。そのカチオン状態でのキノイド構造への変化において、ピロールのN-CH3基とチオフェンのβ位の置換基間の立体反発から、通常の安定配座であるtrans体が不利となり、cis-cis体の方が安定化すると期待され、らせん構造を有するオリゴマーの超分子構造体の構築に向けた新たな知見を得ることができた。 一方、本研究課題に関連して、部分被覆構造をもつオリゴチオフェンで取り囲まれた金微粒子のキャスト膜が、ヨウ素ドープにより伝導度の高いスイッチング機能を有することを示し、理論計算の結果とTEMの観測結果を合わせて、部分被覆により金微粒子間の距離が引き離されることにより中性状態で絶縁性を示す一方、カチオン状態で期待されるπダイマー形成により伝導度が高まることが起因しているという結論を導いた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|