2014 Fiscal Year Annual Research Report
酵素反応中に見られる感応性化学種の振動分光法による捕捉と精密構造解析
Publicly Offered Research
Project Area | Stimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules |
Project/Area Number |
25109540
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
小倉 尚志 兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (70183770)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 感応性化学種 / 酸素添加反応 / インドールアミン / 共鳴ラマン / 振動スペクトル / 反応機構 |
Outline of Annual Research Achievements |
インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(以下、IDOと記す)は、ヒトでは肝臓以外に分布するヘムタンパク質であり、トリプトファンに分子状酸素由来の酸素原子2個を添加してN-フォルミルキヌレニンを生成する。この反応はヒトにおけるトリプトファンの主要代謝経路の最初の反応である。 Fe-O2型およびFe=O型反応中間体が検出されており、O原子は1個ずつ2回トリプトファンに添加されると考えられているが、反応の詳細は不明である。本研究では、IDOに基質として結合したトリプトファンの電子状態やコンフォマーを詳しく調べることにより、反応メカニズムの理解を深めることが目的である。この目的のため、IDOに深紫外共鳴ラマン分光法を適用した。本法では、ラマン散乱を励起するレーザー光の波長として220~250 nmを用いることにより、芳香族アミノ酸であるトリプトファンの振動スペクトルを選択的に検出可能である。基質として結合したトリプトファンと溶液中のトリプトファンおよびIDO中のトリプトファンを区別するため、同位体標識トリプトファンを添加したときのスペクトルも測定し、解析した。その結果、IDOに基質として結合した1個のトリプトファンの振動スペクトルを抽出することに成功した。 上述の測定を1.フリーのトリプトファン、2.基質ありIDOおよび3.シアン結合型基質ありIDOの3つの分子種について行った。3はIDO-O2-基質三者複合体のモデルである。 スペクトルの解析結果からトリプトファンのχ2, 1二面角は1、2、3の分子種についてそれぞれ+98°、-40°、-34°と見積もられた。三者複合体モデルにおける基質トリプトファンの特異なコンフォマーが酸素添加反応に重要であることが示唆された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Higd1a is a positive regulator of cytochrome c oxidase2015
Author(s)
T. Hayashi, Y. Asano, Y. Shintani, H. Aoyama, H. Kioka, O. Tsukamoto, M. Hikita, K. Shinzawa-Itoh, K. Takafuji, S. Higo, H. Kato, S. Yamazaki, K. Matsuoka, A. Nakano, H. Asanuma, M. Asakura, T. Minamino, Y. Goto, T. Ogura, M. Kitakaze, I. Komuro, Y. Sakata, T. Tsukihara, S. Yoshikawa, S. Takashima
-
Journal Title
Proc. Natl. Acad. Sci. USA
Volume: 112
Pages: 1553-1558
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Journal Article] Influence of ligand flexibility on the electronic structure of oxidized Ni(III)-phenoxide complexes2014
Author(s)
M. Kawai, T. Yamaguchi, S. Masaoka, F. Tani, T. Kohzuma, L. Chiang, T. Storr, K. Mieda, T. Ogura, R. K. Szilagyi, Y. Shimazaki
-
Journal Title
Inorg. Chem.
Volume: 53
Pages: 10195-10202
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Electronic control of ligand-binding preference of a myoglobin mutant2014
Author(s)
R. Nishimura, D. Matsumoto, T. Shibata, S. Yanagisawa, T. Ogura, H. Tai, T. Matsuo, S. Hirota, S. Neya, A. Suzuki, Y. Yamamoto
-
Journal Title
Inorg. Chem.
Volume: 53
Pages: 9156-9165
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Determination of damage-free crystal structure of an X-ray-sensitive protein using an XFEL2014
Author(s)
K. Hirata, K. Shinzawa-Itoh, N. Yano, S. Takemura, K. Kato, M. Hatanaka, K. Muramoto, T. Kawahara, T. Tsukihara, E. Yamashita, K. Tono, G. Ueno, T. Hikima, H. Murakami, Y. Inubushi, M. Yabashi, T. Ishikawa, M. Yamamoto, T. Ogura, H. Sugimoto, J. R. Shen, S. Yoshikawa, H. Ago
-
Journal Title
Nat. Methods
Volume: 11
Pages: 734-736
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] Highly reactive nonheme iron(III) iodosylarene complexes in alkane hydroxylation and sulfoxidation reactions2014
Author(s)
S. Hong, B. Wang, M. S. Seo, Y. M. Lee, M. J. Kim, H. R. Kim, T. Ogura, R. Garcia-Serres, M. Clemancey, J. M. Latour, W. Nam
-
Journal Title
Angew. Chem. Int. Ed. Engl.
Volume: 53
Pages: 6388-6392
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] チトクロムc酸化酵素の反応初期過程の研究2015
Author(s)
西口達人, 李 辰, 伊藤‐新澤恭子, 吉川信也, 中島 聡, 小倉尚志
Organizer
日本化学会第95回春季年会
Place of Presentation
日本大学理工学部船橋キャンパス/薬学部(千葉県船橋市習志野台7-24-1)
Year and Date
2015-03-26 – 2015-03-29
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 一酸化炭素よりも酸素に対して高い親和性を示すミオグロビンの創製2014
Author(s)
R. Nishimura, D. Matsumoto, T. Shibata, S. Yanagisawa, T. Ogura, H. Tai, T. Matsuo, S. Hirota, S. Neya, A. Suzuki, Y. Yamamoto
Organizer
第52回日本生物物理学会年会
Place of Presentation
札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
Year and Date
2014-09-25 – 2014-09-27
-
[Presentation] チトクローム酸化酵素の反応初期過程における共役機構の解明2014
Author(s)
S. Nakashima, M. Kubo, I. Ishigami, K. Shinzawa-Itoh, S. Yoshikawa, T. Ogura
Organizer
第52回日本生物物理学会年会
Place of Presentation
札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
Year and Date
2014-09-25 – 2014-09-27
-
-
[Presentation] ハーフメトHb Mにおける酸素親和性と正常鎖、異常鎖の配位状態との関係2014
Author(s)
S. Hashihara, M. Okumura, S. Nagatomo, M. Nagai, T. Ogura, T. Kitagawa, M. Hishida, Y. Yamamura, K. Saito
Organizer
第52回日本生物物理学会年会
Place of Presentation
札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
Year and Date
2014-09-25 – 2014-09-27
-
-
-
-
-
[Presentation] 酸素活性種を含む二核鉄錯体の合成と酸化反応性2014
Author(s)
関野実緒, 田崎京佑, 石川敬直, 古舘英樹, 藤波修平, 鈴木正樹, 秋根茂久, 酒田陽子, 野村高志, 小倉尚志
Organizer
錯体化学第64回討論会
Place of Presentation
中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区春日1-13-27)
Year and Date
2014-09-18 – 2014-09-20
-
-
[Presentation] Ni(III)-salen 錯体の一電子酸化体の電子状態2014
Author(s)
川合 穂, 山口峻英, 正岡重行, 谷 文都, 高妻孝光, Linus Chiang, Tim Storr, 小倉尚志, Robert K. Szilagyi, 島崎優一
Organizer
錯体化学第64回討論会
Place of Presentation
中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区春日1-13-27)
Year and Date
2014-09-18 – 2014-09-20
-
-
-
[Presentation] 酸素結合型ミオグロビンにおける量子化学的共鳴を通した酸素親和性および自動酸化反応速度の調節2014
Author(s)
西村 龍, 西山康太郎, 松本大地, 柴田友和, 石上 泉, 小倉尚志, 太 虎林, 長尾 聡, 松尾貴史, 廣田 俊, 荘司長三, 渡辺芳人, 今井清博, 根矢三郎, 鈴木秋弘, 山本泰彦
Organizer
第41回生体分子科学討論会
Place of Presentation
九州大学西新プラザ(福岡県福岡市早良区西新2-16-23)
Year and Date
2014-06-06 – 2014-06-07
-
-
-