• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ATR-X症候群におけるシナプスパソロジー分子機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaGeneration of synapse-neurocircuit pathology
Project/Area Number 25110705
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

塩田 倫史  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (00374950)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
KeywordsATR-X 症候群 / シナプス形態 / インプリント遺伝子
Research Abstract

ATR-X 症候群はX 染色体上の原因遺伝子 ATRX の変異により X連鎖劣性遺伝形式をとる精神遅滞症候群である。私達は、ATR-X症候群モデルマウスの Atrx exon 2 欠損マウス (Atrxマウス) において認知機能の低下、海馬 LTP の減弱、前頭皮質内側部の樹状突起スパイン形態異常を呈することを明らかにしてきた。しかしながら、なぜ核内で機能するクロマチンリモデリング因子 ATRX の減少が、スパイン形態異常や精神遅滞を引き起こすのか不明である。 ATRX 変異による精神遅滞の原因を追究するため、Atrxマウスにおいて DNA マイクロアレイを行った。スクリーニングの結果、インプリント遺伝子のひとつが脳特異的に上昇していることを見出した。この分子はプロモーター領域には ATRX タンパク質が特異的に結合するグアニン 4 重鎖 (G4) 構造が存在し、ルシフェラーゼアッセイの結果このインプリント遺伝子の発現は ATRX タンパク質によって直接的に調節されていることが明らかとなった。さらに、このインプリント遺伝子のプロモーター領域の CpG island がAtrxマウスにおいて有意に脱メチル化していた。また、培養神経細胞にこのインプリント遺伝子を過剰発現させることで、Atrxマウスで見られるような樹状突起スパイン形態異常が観察された。これらのことから、Atrxマウスで認められる脳内の樹状突起スパイン形態異常の一因として、このインプリント遺伝子の異常な発現上昇が関与することが明らかとなった。今後、ATR-X 症候群由来 iPS 細胞を用いてより詳細な病態解明を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ATRX 変異による精神遅滞の原因を追究するため、Atrxマウスにおいて DNA マイクロアレイを行った結果、スパイン形態異常に関与する分子を見出すことができたことは大きな進展である。この分子のプロモーターには文献的に明らかとなっている ATRX タンパク質が特異的に結合する G4 構造が存在し、ATRX タンパク質によって直接的に発現調節されていることも明らかとなった。さらに、プロモーター領域の脱メチル化も確認できた。また、ATR-X 症候群由来 iPS 細胞についても神経細胞への分化が成功しており今後の詳細な病態解明につながると思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後、ATR-X 症候群由来 iPS 細胞の神経細胞を網羅的に解析し、詳細な病態解明を行う。また、Atrxマウスと ATR-X症候群由来 iPS 細胞における G4 構造結合性テロメラーゼ阻害薬の治療効果の検討を行う。G4 構造に結合することが知られているテロメラーゼ阻害薬:ポルフィリン化合物 TMPyP4 による インプリント遺伝子発現抑制効果をレポーターアッセイにより検討する。AtrxマウスにおけるTMPyP4 の認知機能改善効果を行動薬理学的に解析する。また、Atrxマウス由来初代培養神経細胞と ATR-X 症候群由来 iPS 細胞の神経細胞に対して、TMPyP4 投与により樹状突起スパイン形態異常改善効果が見られるか検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Aberrant CaMKII activity in the medial prefrontal cortex is associated with cognitive dysfunction in ADHD model rats.2014

    • Author(s)
      Yabuki, Y., Shioda, N., Maeda, T., Hiraide, S., Togashi, H., Fukunaga, K.
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 1557 Pages: 90-100.

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2014.02.025.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fluvoxamine rescues mitochondrial Ca2+ transport and ATP production through σ(1)-receptor in hypertrophic cardiomyocytes.2014

    • Author(s)
      Tagashira H, Bhuiyan MS, Shioda N, Fukunaga K.
    • Journal Title

      Life Sci.

      Volume: 95 Pages: 89-100

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00300.2013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Oral L-citrulline administration improves memory deficits following transient brain ischemia through cerebrovascular protection.2013

    • Author(s)
      Yabuki Y, Shioda N, Yamamoto Y, Shigano M, Kumagai K, Morita M, Fukunaga K.
    • Journal Title

      Brain Res.

      Volume: 1520 Pages: 157-167

    • DOI

      0.1016/j.brainres.2013.05.011.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decreased CaMKII and PKC activities in specific brain regions are associated with cognitive impairment in neonatal ventral hippocampus-lesioned rats.2013

    • Author(s)
      Yabuki Y, Nakagawasai O, Moriguchi S, Shioda N, Onogi H, Tan-No K, Tadano T, Fukunaga K.
    • Journal Title

      Neuroscience.

      Volume: 234 Pages: 103-115

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2012.12.048.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ATR-X症候群におけるシナプス病態分子機構2014

    • Author(s)
      塩田倫史、澤井優広、小野里美咲、山口航矢、福永浩司
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20140319-20140321
  • [Presentation] FABP3 expression aggravates neuronal α-synuclein accumulation in Parkinson’s model mice2013

    • Author(s)
      Norifumi Shioda, Yasushi Yabuki, Yuji Owada and Kohji Fukunaga
    • Organizer
      43th Society for Neuroscience; Annual Meeting
    • Place of Presentation
      アメリカ・サンディエゴ
    • Year and Date
      20131109-20131113
  • [Presentation] 脂肪酸結合タンパク質FABP3は黒質ドパミン神経細胞におけるαシヌクレイン凝集体形成を促進する2013

    • Author(s)
      塩田倫史、福永浩司
    • Organizer
      第40回日本脳科学会
    • Place of Presentation
      浜松
    • Year and Date
      20130928-20130929
  • [Presentation] 細胞内小器官おけるドパミンD2受容体の機能解析2013

    • Author(s)
      塩田倫史、笹原正清、森寿、福永浩司
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科 薬理学分野 業績

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~yakuri/yakuri-gyouseki.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi