• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

運動性鞭毛・繊毛のレドックス・シグナリング感受メカニズム

Publicly Offered Research

Project AreaCilium-centrosome system regulating biosignal flows
Project/Area Number 25113507
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

若林 憲一  東京工業大学, 資源化学研究所, 准教授 (80420248)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsレドックス / 鞭毛・繊毛 / 走光性 / クラミドモナス
Research Abstract

平成25年度は、走光性発現時の遊泳方向によってスクリーニングした2種のクラミドモナス・ミュータントの遺伝子解析を行った。そのうちの1つは野生株と逆符号の走光性を示す(仮にips1 (inverse phototactic sign)と呼んでいる)。ips1原因遺伝子を遺伝子マッピングと次世代シーケンシングの併用によって同定したところ、色素生合成系の遺伝子に変異があることを見出した。現在、この結果を確かめるために、レスキュー実験によって原因遺伝子の確認実験を行っている。さらに、もう1つの強い負の走光性を示す変異株についても同様の方法で原因遺伝子候補を明らかにした。現在、これについてもレスキュー実験による確認が進行中である。
並行して、計画ではH26年度に行うこととしていた鞭毛内レドックス・シグナリングの分子的実体を明らかにする実験を開始した。まず、ダイニンサブユニット型チオレドキシンLC3がジチオール-ジスルフィド交換反応を行うターゲットタンパク質のスクリーニングを行った。当初予定していた免疫沈降よりも大量にターゲットタンパク質を精製するために、LC3の活性部位CysをSerに変異させたCS変異型LC3の組換タンパク質をCNBrカラムに固定したアフィニティカラムを作成した。鞭毛マトリクス抽出液を添加して洗ったのち、還元剤で溶出されるタンパク質がターゲット候補である。野生型LC3アフィニティカラム溶出物との差からターゲット候補を絞り、いくつかのタンパク質を質量分析によって同定した。現在、それらが実際にLC3とジスルフィド交換を行うかを検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画で予定していた3種のミュータントの原因遺伝子解析のうち、2つまでが現在までに完了している。新奇ミュータントの単離についても、この2つのミュータントの遺伝子候補を参考に、当初計画よりも良いスクリーニング方法を構築できた。
また、当初計画ではH26年度に行うはずであったLC3ターゲットタンパク質のスクリーニングを前倒しで開始することができた。これについても、すでに候補タンパク質をリストアップすることができた。

Strategy for Future Research Activity

2種のミュータントの原因遺伝子の確定実験および論文作成を再優先とする。残る1種については、現存するゲノムデータベースが不完全なため、同定できない可能性が高い。そのため、新奇ミュータントの単離を次のステップの実験として行う。
鞭毛内レドックスネットワーク同定実験については、LC3だけでなく、もう1つのダイニンサブユニット型チオレドキシンであるLC5について同様の実験を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Protein-protein interactions between intermediate chains and the docking complex of Chlamydomonas flagellar outer arm dynein.2013

    • Author(s)
      Ide T, Owa M, King SM, Kamiya R, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      FEBS Lett.

      Volume: 587 Pages: 2143-9

    • DOI

      10.1016/j.febslet.2013.05.058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 暗視野顕微鏡法におけるクラミドモナスの三次元トラッキング2013

    • Author(s)
      荒井 祐介, 若林 憲一, 吉川 雅英, 奥 寛雅, 石川 正俊
    • Journal Title

      日本ロボット学会誌

      Volume: 31 Pages: 1028-35

    • DOI

      10.7210/jrsj.31.1028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Regulation of flagellar beating studied using the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii2014

    • Author(s)
      Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 17th SANKEN international symposium joined with the 2nd international symposium of nano-macro materials, devices, and system research alliance project
    • Place of Presentation
      吹田(大阪大学)
    • Year and Date
      20140121-20140122
    • Invited
  • [Presentation] クラミドモナス走光性符号異常ミュータントの解析2014

    • Author(s)
      持地翔太、井手隆広、山口勝司、重信秀治、神谷律、廣野雅文、若林憲一
    • Organizer
      生体運動研究合同班会議
    • Place of Presentation
      千葉(千葉大学)
    • Year and Date
      20140110-20140112
  • [Presentation] クラミドモナス走光性符号異常ミュータントの次世代シークエンスによる解析2013

    • Author(s)
      持地翔太、井手隆広、山口勝司、重信秀治、神谷律、廣野雅文、若林憲一
    • Organizer
      第10回クラミドモナス研究会
    • Place of Presentation
      岡崎(基礎生物学研究所)
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] Structure and properties of the Outer Dynein Arm Docking Complex in Chlamydomonas2013

    • Author(s)
      Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      Dynein2013 International Workshop
    • Place of Presentation
      神戸(Orbis Hall)
    • Year and Date
      20131031-20131103
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of Protein-Protein Interactions Required for the Assembly of Outer Arm Dyneins in Chlamydomonas Axonemes2013

    • Author(s)
      Takahiro IDE, Mikito Owa, Kaoru Yoshida, Manabu Yoshida, Stephen M. King, Ritsu Kamiya, and Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      Dynein2013 International Workshop
    • Place of Presentation
      神戸(Orbis Hall)
    • Year and Date
      20131031-20131103
  • [Presentation] Analysis of Protein-Protein Interactions Required for the Assembly of Outer Arm Dyneins in Chlamydomonas Axonemes2013

    • Author(s)
      Takahiro IDE, Mikito Owa, Kaoru Yoshida, Manabu Yoshida, Stephen M. King, Ritsu Kamiya, and Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      FASEB 2013 Conference on the Biology of Cilia and Flagella
    • Place of Presentation
      Niagara Falls, NY, USA (Sheraton Niagara)
    • Year and Date
      20130623-20130628
  • [Presentation] Cooperative binding of the outer dynein arm docking complex (ODA-DC) on the flagellar axoneme in Chlamydomonas2013

    • Author(s)
      Mikito Owa, Takahiro Ide, Stephen M. King, Ritsu Kamiya, and Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      FASEB 2013 Conference on the Biology of Cilia and Flagella
    • Place of Presentation
      Niagara Falls, NY, USA (Sheraton Niagara)
    • Year and Date
      20130623-20130628
  • [Presentation] Redox Regulation of Cell Motility in the Green Alga Chlamydomonas reinhardtii.2013

    • Author(s)
      Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 25the CDB meeting “Cilia and Centrosomes: from Fertilization to Cancer”
    • Place of Presentation
      神戸(理研CDB)
    • Year and Date
      20130617-20130618
    • Invited
  • [Presentation] Structural and Biochemical Properties of the Outer-Dynein-Arm Docking Complex (ODA-DC) in Chlamydomonas flagella2013

    • Author(s)
      Mikito Owa, Takahiro Ide, Stephen M. King, Ritsu Kamiya, and Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 25the CDB meeting “Cilia and Centrosomes: from Fertilization to Cancer”
    • Place of Presentation
      神戸(理研CDB)
    • Year and Date
      20130617-20130618
  • [Presentation] Analysis of Protein-Protein Interactions Required for the Assembly of Outer Arm Dyneins in Chlamydomonas Axonemes2013

    • Author(s)
      Takahiro IDE, Mikito Owa, Kaoru Yoshida, Manabu Yoshida, Stephen M. King, Ritsu Kamiya, and Ken-ichi Wakabayashi
    • Organizer
      The 25the CDB meeting “Cilia and Centrosomes: from Fertilization to Cancer”
    • Place of Presentation
      神戸(理研CDB)
    • Year and Date
      20130617-20130618
  • [Presentation] 緑藻クラミドモナスの走光性符号調節2013

    • Author(s)
      若林憲一
    • Organizer
      第3回微細藻類研究会
    • Place of Presentation
      岡崎(岡崎カンファレンスセンター)
    • Year and Date
      20130613-20130614
    • Invited
  • [Remarks] 東工大資源研 久堀・若林研究室ウェブサイト

    • URL

      http://www.res.titech.ac.jp/~junkan/Hisabori_HomePage/index.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi