• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

表皮細胞形態形成時における細胞壁再構築機構の解析

Publicly Offered Research

Project AreaPlant cell wall as information-processing system
Project/Area Number 25114513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

冨永 るみ  広島大学, 生物圏科学研究科, 講師 (20373334)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords遺伝子 / 植物 / 発現制御 / 発生・分化 / バイオテクノロジー
Research Abstract

本研究は、モデル植物と果樹培養体の表皮細胞(根毛・トライコーム)分化におけるペプチドホルモンの作用を、転写制御因子と細胞壁再構築因子を繋ぐ視点で明らかにすることを目指すものである。CLEペプチドが誘導するシロイヌナズナ表皮細胞分化に、分化制御転写因子群や、細胞壁関連遺伝子がどう関わるかを明らかにする。また、得られたデータを、果樹培養体を用いた解析に利用し、植物でのペプチドホルモン実用化の手がかりを得たいと考える。
シロイヌナズナの表皮細胞(根毛・トライコーム)分化に関わる転写因子による制御カスケードは、これまでかなり明らかになってきている。しかし、その下流で働くと考えられる細胞壁関連遺伝子群との関わりは良くわかっていない。そこで、シロイヌナズナ表皮細胞分化において、GL2の下流で働く細胞壁関連遺伝子の探索を試みた。GL2遺伝子下流の細胞壁再構築因子を網羅的に探索するために、gl2 突然変異体とGL2遺伝子過剰発現体から、RNAを調整し、Gene Chip解析を行った。その結果、細胞壁再構築機構関連の候補遺伝子をいくつかリストアップした。
ペプチドホルモンの果樹組織培養体(マンゴー、ブルーベリー、ブドウ等)への影響を明らかにするために、マンゴー、ブルーベリー、ブドウ等の組織培養体をCLEペプチド処理し、形態形成への影響の解析を進めている。一方、ブドウの果樹培養体を用いた解析により、CLV3のオーソログである5つのブドウ遺伝子(VvCLE6, VvCLE25-1, VvCLE25-2, VvCLE43, VvCLE TDIF)を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおりGene Chip解析を行い、特にGL2過剰発現体との比較により、いくつか興味深い遺伝子の発現の変化を見出し、問題なく解析を進めている。また、果樹培養体を用いた実験についても、プレリミナリーな結果であるが、CLEペプチドによる根の成長への影響を示唆するデータを得ている。

Strategy for Future Research Activity

GL2下流候補遺伝子の解析については、候補遺伝子のプロモーターGUS植物を作出し、細胞レベルでの発現パターンを詳細に観察する。また、これらの遺伝子が表皮細胞形成に及ぼす影響について、突然変異体や過剰発現体の解析により明らかにする。ペプチドホルモンの果樹培養体への影響については、シロイヌナズナ表皮細胞分化及び細胞壁関連遺伝子の配列を参考に、果樹におけるホモログ遺伝子を単離し、リアルタイムPCRで解析する。
以上の、根毛・トライコーム形態、細胞壁成分、発現遺伝子解析により得られた結果をふまえ、CLEペプチド処理が果樹培養体に与える影響について、シロイヌナズナと比較し、解明する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Regulation of root hair cell differentiation by R3 MYB transcription factor in tomato and Arabidopsis2013

    • Author(s)
      R. Tominaga-Wada, T. Wada
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 5 Pages: 1-5

    • DOI

      10.3389/fpls.2014.00091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Flowering is delayed by mutations in homologous genes CAPRICE and TRYPTICHON in the early flowering Arabidopsis cpl3 mutant2013

    • Author(s)
      R. Tominaga-Wada, Y. Nukumizu, T. Wada
    • Journal Title

      J. Plant Physiol.

      Volume: 170 Pages: 1466-1468

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2013.05.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CLAVATA3-like genes are differentially expressed in Grape Vine (Vitis vinifera) tissues2013

    • Author(s)
      R. Tominaga-Wada, Y. Nukumizu, T. Wada, T. Sawa, T. Tetsumura
    • Journal Title

      J. Plant Physiol.

      Volume: 170 Pages: 1379-1383

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2013.04.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tomato (Solanum lycopersicum) Homologs of TRIPTYCHON (SlTRY) and GLABRA3 (SlGL3) are Involved in Anthocyanin Accumulation2013

    • Author(s)
      R. Tominaga-Wada, Y. Nukumizu, T. Wada
    • Journal Title

      Plant Signal. Behav.

      Volume: 8 Pages: e24575

    • DOI

      10.4161/psb.24575

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi