• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞表層の活性酸素-カルシウムシグナルネットワークによる細胞壁の機能制御

Publicly Offered Research

Project AreaPlant cell wall as information-processing system
Project/Area Number 25114515
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

朽津 和幸  東京理科大学, 理工学部, 教授 (50211884)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアポプラスト / 活性酸素種 / 植物免疫 / 情報伝達 / カルシウムイオン / 花粉管 / 先端成長 / ゼニゴケ
Research Abstract

1. シロイヌナズナのapoplastにROSを生成する酵素の局在・活性制御機構・生理機能の解析
シロイヌナズナの全10種のRboh/NoxいずれもがEF-hand領域へのCa2+の結合とリン酸化により相乗的に活性化されるROS生成活性を持つことを見出し、一種のCa2+センサーとしてCa2+シグナルをROSシグナルに変換する役割を担うことが示唆された。RbohB~RbohJの9種の発現部位を網羅的に解析し、環境ストレスによる発現変動の解析を進めている。RbohH, RbohJは花粉に局在し、apoplastにROSを生成し、花粉管の先端成長に関与することを見出した(班員の金岡博士らとの共同研究)。活性制御に重要な役割を果たすと想定されるN末端領域と相互作用し、活性を制御するタンパク質として、Ca2+活性化型protein kinase CIPK26と低温ストレス誘導性タンパク質SRC2を同定した。
2. ゼニゴケのapoplastにROSを生成する酵素の局在・活性制御機構・生理機能の解析
班員の石崎博士らとの共同研究により、ゼニゴケから2種のRboh/Nox遺伝子を同定した。少なくともMpRbohBはCa2+の結合とリン酸化により相乗的に活性化されるROS生成活性を持つこと、双方とも葉状体のメリステム付近で、MpRbohAは仮根でも発現することが明らかとなった。apoplastのROSイメージングを試み、その機能を解析している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シロイヌナズナのROS生成酵素の性質や変異体の表現型の解析は順調に進展し、Plant Cell誌に論文を発表した。ゼニゴケの変異体の単離は予想以上に難航しており、遺伝子が生存に必須なため、変異体が原理的に単離できない可能性も予想される。別の手法の開発を進めている。

Strategy for Future Research Activity

ROS生成活性を遺伝学的、化学的に変化させ、表現型と細胞壁の変化を調べ、apoplastのROS生成と細胞壁の機能制御との関連を解析する。ROSのin vivoイメージング実験系の開発も進める。ゼニゴケの変異体が原理的に単離できない可能性も想定し、発現抑制株の作成を進める。

  • Research Products

    (80 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (62 results) (of which Invited: 17 results) Book (3 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Ca2+-activated ROS production by Arabidopsis RbohH and RbohJ is essential for proper pollen tube tip growth.2014

    • Author(s)
      Kaya H, Nakajima R, Iwano M, Kanaoka MM, Kimura S, Takeda S, Kawarazaki T, Senzaki E, Hamamura Y, Higashiyama T, Takayama S, Abe M, Kuchitsu K
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 26 Pages: 1069-1080

    • DOI

      10.1105/tpc.113.120642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal changes in ice nucleation activity in blueberry stems and effects of cold treatments in vitro.2014

    • Author(s)
      Kishimoto T, Sekozawa Y, Yamazaki Y, Murakawa H, Kuchitsu K, Ishikawa M
    • Journal Title

      Environmental and Experimental Botany

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.envexpbot.2014.02.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discovering Compounds That Activate Plant Immunity Using Machine Learning.2014

    • Author(s)
      Yoshida T, Kitahata N, Ohwada H, Kuchitsu K
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Conference on Bioinformatics and Computational Biology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] OsATG7 is required for autophagy-dependent lipid metabolism in rice post-meiotic anther development.2014

    • Author(s)
      Kurusu T, Koyano T, Hanamata S, Kubo T, Noguchi Y, Yagi C, Nagata N, Yamamoto T, Ohnishi T, Okazaki Y, Kitahata N, Ando D, Ishikawa M, Wada S, Miyao A, Hirochika H, Shimada S, Makino A, Saito K, Ishida H, Kinoshita T, Kurata N, *Kuchitsu K
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abscisic acid induced freezing tolerance in chilling-sensitive suspension cultures and seedlings of rice.2013

    • Author(s)
      Shinkawa R, Morishita A, Amikura K, Machida R, Murakawa H, Kuchitsu K, Ishikawa M
    • Journal Title

      BMC Research Notes

      Volume: 6 Pages: 351

    • DOI

      10.1186/1756-0500-6-351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A low temperature-inducible protein AtSRC2 enhances the ROS-producing activity of NADPH oxidase AtRbohF.2013

    • Author(s)
      Kawarazaki T, Kimura S, Iizuka A, Hanamata S, Nibori H, Michikawa M, Imai A, Abe M, Kaya H, Kuchitsu K
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta -Molecular Cell Research.

      Volume: 1833 Pages: 2775-2780

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2013.06.024.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An S-type anion channel SLAC1 is involved in cryptogein-induced ion fluxes and modulates hypersensitive responses in tobacco BY-2 cells.2013

    • Author(s)
      Kurusu T, Saito K, Horikoshi S, Hanamata S, Negi J, Yagi C, Kitahata N, Iba K, Kuchitsu K
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e70623

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0070623

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the cellular site of two-pore channel TPC1 action 1 in the Poaceae.2013

    • Author(s)
      Dadacz-Narloch B, Kimura S, Kurusu T, Farmer EE, Becker D, Kuchitsu K, Hedrich R
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 200 Pages: 663-674

    • DOI

      10.1111/nph.12402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tobacco MAP kinase phosphatase (NtMKP1) negatively regulates wound response and induced resistance against necrotrophic pathogens and lepidopteran herbivores.2013

    • Author(s)
      Oka K, Amano Y, Katou S, Seo S, Kawazu K, Mochizuki A, Kuchitsu K, Mitsuhara I
    • Journal Title

      Mol. Plant-Microbe Interact

      Volume: 26 Pages: 668-75

    • DOI

      10.1094/MPMI-11-12-0272-R.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The calcineurin B-like calcium sensors CBL1 and CBL9 together with their interacting protein kinase CIPK26 regulate the Arabidopsis NADPH oxidase RBOHF.2013

    • Author(s)
      Drerup M, Schlucking K, Hashimoto K, Manishankar P, Steinhorst L, Kuchitsu K, Kudla J
    • Journal Title

      Mol. Plant

      Volume: 6 Pages: 559-569

    • DOI

      10.1093/mp/sst009.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coordination structures of Mg2+ and Ca2+ in three types of tobacco calmodulins in solution: Fourier-transform infrared spectroscopic studies of side-chain COO- groups.2013

    • Author(s)
      Suzuki N, Imai LF, Kato K, Nagata K, Ohashi Y, Kuchitsu K, Tanokura M, Sakamoto A, Nara M, Nakano M, Yonezawa N
    • Journal Title

      Biopolymers

      Volume: 99 Pages: 472-83

    • DOI

      10.1002/bip.22203.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Plant mechanosensing and Ca2+ transport.2013

    • Author(s)
      Kurusu T, Kuchitsu K, Nakano M, Nakayama Y, Iida H
    • Journal Title

      Trends in Plant Sci.

      Volume: 18 Pages: 227-233

    • DOI

      10.1016/j.tplants.2012.12.002

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 活性酸素種生成を指標とした植物免疫制御剤の選抜2014

    • Author(s)
      北畑 信隆、八木 智華子、吉川 武史、助川 夏雄、来須 孝光、浅見 忠男、朽津和幸
    • Organizer
      日本農芸化学会2014年度東京大会
    • Place of Presentation
      明治大学 生田キャンパス
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 「植物の免疫力を高める化合物の探索と作用機構の解析」2014

    • Author(s)
      北畑 信隆、来須 孝光、八木 智華子、吉川 岳史、朽津 和幸
    • Organizer
      平成25年度次世代データマイニング研究フォーラム
    • Place of Presentation
      東京理科大学 野田キャンパス
    • Year and Date
      20140320-20140320
  • [Presentation] Freezing behabior in blueberry stems and the role of ice nucleation activity ブルーベリー枝の氷核活性の分布と役割2014

    • Author(s)
      村川 裕基、山崎 秀幸、岸本 正、朽津 和幸、石川 雅也
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] Chemical screening for putative plant defense activators of novel mode of action based on patterns of ROS production in tobacco BY-2 cells. 活性酸素種の生成パターンを指標とした植物免疫活性化剤の探索と作用機構の解析2014

    • Author(s)
      北畑 信隆、八木 智華子、吉川 岳史、助川 夏雄、来須 孝光、浅見 忠男、朽津 和幸
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
  • [Presentation] In vivo imaging and quantitative monitoring of autophagic flux in tobacco BY-2 cells オートファジー動態の定量的モニタリング2014

    • Author(s)
      花俣 繁、来須 孝光、岡田 全朗、須田 晶子、河村 康希、塚田 慧美、朽津 和幸
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会シンポジウム「顕微鏡で測る」
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
    • Invited
  • [Presentation] Possible involvement of reactive carbonyls species in ROS-mediated regulation of plant immunity and programed cell death. 活性酸素シグナルによる植物免疫・細胞死の制御と活性カルボニル2014

    • Author(s)
      朽津 和幸、北畑 信隆、助川 夏雄、中内 愛由子、賀屋 秀隆、木村 幸恵、真野 純一
    • Organizer
      第55回日本植物生理学会年会「カルボニルシグナルの作用と制御」
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      20140318-20140320
    • Invited
  • [Presentation] 新規植物免疫活性化剤の探索と作用機構の解析2014

    • Author(s)
      北畑信隆 八木智華子 吉川武史 大滝幹  来須孝光  浅見忠男  朽津和幸
    • Organizer
      日本農薬学会第39回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140313-20140315
  • [Presentation] 活性酸素-Ca2+シグナルネットワークによる植物の生体防御・発生の制御~植物の免疫力強化を目指して~2014

    • Author(s)
      朽津 和幸
    • Organizer
      第7回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20140307-20140307
    • Invited
  • [Presentation] Signalling and Multiple Regulatory Mechanisms for NADPH Oxidase-Mediated Deliberate ROS Production in Plant Cells.2014

    • Author(s)
      Kuchitsu K,Kitahata N,Kimura S,Kawarazaki T,Kaya H,Kurusu T
    • Organizer
      UK-Japan Workshop "Rhizosphere Interactions-towards Global Food Security -"
    • Place of Presentation
      理化学研究所横浜キャンパス
    • Year and Date
      20140305-20140306
  • [Presentation] OsATG7 is required for autophagy-dependent lipid metabolism in rice postmeiotic anther development.2014

    • Author(s)
      Kurusu T,Koyano T,Hanamata S,Kubo T,Noguchi Y,Yagi C,Nagata N,Yamamoto T,Ohnishi T,Okazaki Y,Kitahata N,Ando D,Ishikawa M,Wada S,Miyao A,Hirochika H,Shimada H,Makino A,Saito K,Ishida H,Kinoshita T,Kurata N,Kuchitsu K
    • Organizer
      UK-Japan Workshop "Rhizosphere Interactions-towards Global Food Security -"
    • Place of Presentation
      理化学研究所横浜キャンパス
    • Year and Date
      20140305-20140306
  • [Presentation] 「植物と活性酸素の深い関係:悪魔か天使か?」2013

    • Author(s)
      朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
    • Invited
  • [Presentation] The calcium sensor/kinase complex CBL1-CIPK26 activates the ROS producing plant NADPH oxidase RbohF2013

    • Author(s)
      Drerup M, Schlucking K,Hashimoto K,Manishankar P, Steinhorst L, Edel K,Kuchitsu K,Kudla J
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] 細胞内膜交通系を介したシロイヌナズナの感染防御応答の制御機構の解析2013

    • Author(s)
      大滝 幹、河村 康希、齊藤 克典、北畑 信隆、花俣 繁、来須 孝光、海老根 一生、上田 貴志、朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] イネの葯におけるオートファジーと脂質代謝のイメージング解析2013

    • Author(s)
      陶 文紀、小谷野 智子、八木 智華子、池田 晃子、野口 祐平、花俣 繁、来須 孝光、朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] 植物のオートファジー動態の可視化とイネのオートファジー欠損変異体の表現型の解析:ベールを脱ぎ始めた植物の生殖器官発達におけるオートファジーの役割2013

    • Author(s)
      花俣 繁、来須 孝光、小谷野 智子、久保 貴彦、八木 智華子、野口 祐平、北畑 信隆、二平 耕太朗、陶文紀、永田 典子、大西 孝幸、岡咲 洋三、石川 雅也、和田 慎也、宮尾 安藝雄、斉藤 和季、多田 雄一、石田 宏幸、木下哲、倉田 のり、朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] 活性酸素種の積極的生成を指標とした植物免疫を活性化する化合物の探索と機能解析2013

    • Author(s)
      八木 智華子、北畑 信隆、吉川 武史、助川 夏雄、来須 孝光、浅見 忠男、朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] ゼニゴケ、シロイヌナズナの活性酸素種生成酵素の局在と機能の網羅的解析2013

    • Author(s)
      籔田 渉二、中内 愛由子、山田 融、北畑 信隆、河原崎 朋子,西浜 竜一、河内 孝之、賀屋 秀隆、朽津 和幸
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] 赤外線サーモグラフィーによる植物の凍結挙動の可視化解析2013

    • Author(s)
      村川 裕基、山崎 秀幸、朽津 和幸、石川 雅也
    • Organizer
      シンポジウム「イメージングフロンティア2013」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131221-20131221
  • [Presentation] ROS-Ca2+signaling network regulating innate immunity,programmed cell death and development in plants2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      Indo-Japan Joint Workshop on "Signal sensing and transduction in photosynthetic organisms-from cyanobacteria to land plants"
    • Place of Presentation
      インドハイデラバード大学
    • Year and Date
      20131216-20131216
    • Invited
  • [Presentation] ROS-Ca2+ Signaling Network Regulating Defense and Development in Plants.2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      国際半乾燥地帯作物研究所(ICRISAT)セミナー
    • Place of Presentation
      インド国際半乾燥地帯作物研究所(ICRISAT)
    • Year and Date
      20131213-20131213
    • Invited
  • [Presentation] ROS-Ca2+signaling network regulating innate immunity,programmed cell death and development in plants :Towards Chemical Control of Plant Defense2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      Jawaharlal Nehru University School of life Sciences Seminar
    • Place of Presentation
      Jawaharlal Nehru University(インド)
    • Year and Date
      20131211-20131211
    • Invited
  • [Presentation] 植物の免疫を高める2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      RIDAI SCITEC CLUBセミナー
    • Place of Presentation
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • Year and Date
      20131127-20131127
    • Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナのROS生成酵素の発現部位の解析2013

    • Author(s)
      中内 愛由子、賀屋秀隆、朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] エリシター誘導性ROS生成の制御機構の解析2013

    • Author(s)
      竹内 希枝、花俣繁、朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] 異種発現系を用いたシロイヌナズナのROS生成酵素の活性制御機構の比較解析2013

    • Author(s)
      船木 洋一、賀屋秀隆、朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケにおけるROS生成酵素の機能とアポプラストにおける積極的ROS生成の意義の解析2013

    • Author(s)
      籔田 渉二
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] 培養細胞系を用いたROS生成を促進・抑制する化合物のケミカルスクリーニングと植物免疫活性化への応用2013

    • Author(s)
      北畑 信隆、朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] タバコ培養細胞BY-2のオートファジー動態の in vivoイメージングとオートファジーフラックスの定量的モニタリング2013

    • Author(s)
      花俣 繁、来須孝光、朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁機能」主催第2回若手ワークショップ/第7回細胞壁ネットワーク研究会
    • Place of Presentation
      筑波グランドホテル
    • Year and Date
      20131113-20131115
  • [Presentation] 植物の感染防御応答におけるホスファチジルイノシトール-3-キナーゼ阻害剤の効果2013

    • Author(s)
      北畑信隆、大滝 幹、八木智華子、筒井咲妃、来須孝光、朽津和幸
    • Organizer
      植物化学調節学会
    • Place of Presentation
      新潟大学付属図書館
    • Year and Date
      20131031-20131101
  • [Presentation] タバコ培養細胞 BY-2 を用いた新規植物免疫活性化剤と抑制剤の探索と解析2013

    • Author(s)
      八木智華子、北畑信隆、吉川岳史、助川夏雄、来須孝光、浅見忠男、朽津和幸
    • Organizer
      植物化学調節学会
    • Place of Presentation
      新潟大学付属図書館
    • Year and Date
      20131031-20131101
  • [Presentation] 自家蛍光を越えて-植物のシグナルネットワークを視る-2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      戦略研究課題助成「イメージング」合同キックオフミーティング
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20131005-20131005
  • [Presentation] 植物の活性酸素-Ca2+シグナルネットワークと自然免疫・細胞死・発生の制御2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      第 48 回 生体制御学セミナー
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      20130917-20130917
    • Invited
  • [Presentation] 2P-3タバコ培養細胞BY-2のオートファジーフラックスのin vivoイメージングと定量的モニタリング2013

    • Author(s)
      花俣繁 来須孝光 岡田全朗 河村康希 須田晶子 塚田慧美 朽津和幸 中内愛由子 薮田渉二 賀屋秀隆 村上祐樹 森恭一郎 河原崎朋子 石崎公庸 西浜竜一 河内孝之
    • Organizer
      日本バイオイメージング学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20130916-20130916
  • [Presentation] 活性酸素種生成を指標とした植物のサリチル酸・ジャスモン酸依存的感染防御応答を活性化する新規化合物の探索と作用機構の解析2013

    • Author(s)
      八木 智華子、北畑 信隆、来須 孝光、吉川岳史、助川 夏雄、浅見 忠男、朽津 和幸
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] タバコ培養細胞BY-2 の感染防御応答過程におけるオートファジー動態のイメージング解析2013

    • Author(s)
      朽津 和幸 花俣 繁 岡田 全朗 来須 孝光
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] シロイヌナズナの感染防御応答における PI3 キナーゼ阻害剤の効果とその作用機構の解析2013

    • Author(s)
      大滝 幹、河村 康希、齊藤 克典、筒井 咲妃、北畑 信隆、来須 孝光、朽津 和幸
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130914-20130914
  • [Presentation] ブルーベリー枝の氷核活性の分布と役割2013

    • Author(s)
      山崎 秀幸、村川 裕基、朽津 和幸、石川雅也
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] シロイヌナズナ活性酸素種生成酵素の発現部位と傷害ストレス応答における発現誘導の解析2013

    • Author(s)
      中内 愛由子、村上 祐樹、森 恭一郎、河原崎 朋子、賀屋 秀隆、朽津 和幸
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケの活性酸素種生成酵素の機能解析2013

    • Author(s)
      籔田 渉二、山田 融、賀屋 秀隆、石崎 公庸、西浜 竜一、河内 孝之、朽津 和幸
    • Organizer
      日本植物学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130913-20130913
  • [Presentation] ゼニゴケの活性酸素種生成酵素MpRbohA,BのCa2+とリン酸化による活性制御機構の解析2013

    • Author(s)
      山田 融, 籔田 渉二, 賀屋 秀隆, 北畑 信隆, 石崎 公庸, 河内 孝之, 朽津 和幸
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130912-20130912
    • Invited
  • [Presentation] 植物のシグナル伝達系における活性酸素、イオンチャネルの役割2013

    • Author(s)
      朽津 和幸, 北畑 信隆, 来須 孝光
    • Organizer
      日本生化学会シンポジウム「多様なアプローチから解明が進む植物シグナル伝達研究」
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130912-20130912
    • Invited
  • [Presentation] 植物培養細胞のオートファジー動態のin vivoイメージングとオートファジーフラックスの定量的モニタリング2013

    • Author(s)
      花俣繁、来須孝光、小谷野智子、八木智華子、岡田全朗、河村康希、須田晶子、池田晃子、塚田慧美、朽津和幸
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
    • Invited
  • [Presentation] イネの葯組織におけるオートファジー動態のイメージング解析2013

    • Author(s)
      陶文紀、花俣繁、小谷野智子、野口祐平、来須孝光、朽津和幸
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 異種発現系を用いた、活性酸素種(ROS)生成酵素NADPHオキシダーゼの新規阻害剤の探索2013

    • Author(s)
      助川夏雄、北畑信隆、朽津和幸
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] イネの感染防御応答におけるオートファジーの役割の解析2013

    • Author(s)
      二平耕太朗、来須孝光、高橋章、安藤大智、佐谷南海子、小嶋美紀子、榊原均、朽津和幸
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 苔類ゼニゴケの活性酸素種生成酵素の機龍解析2013

    • Author(s)
      籔田渉二、山田融、賀屋秀隆、石崎公庸、西浜竜一、河内孝之、朽津和幸
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 植物の生体防御における活性酸素-Ca2+シグナルネットワーク2013

    • Author(s)
      朽津和幸、来須孝光、北畑信隆
    • Organizer
      2013年度イメージング若手の会
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] Calcium dependent regulation of the Arabidopsis NADPH oxidase RbohF by CBL-CIPK complexes2013

    • Author(s)
      Drerup M, Hashimoto K, Schlücking K, Steinhorst L, Manishankar P, Kuchitsu K, Kudla J
    • Organizer
      11th International POG COnference: Reactive Oxygen and Nitrogen Species in Plants.
    • Place of Presentation
      Warsaw University of Life Sciences, Warsaw, Poland
    • Year and Date
      20130717-20130719
    • Invited
  • [Presentation] Signalling and Multiple Regulatory Mechanisms for NADPH Oxidase-Mediated Deliberate ROS Production in Plant Cells2013

    • Author(s)
      Kuchitsu K, Kitahata N, Kimura S, Kawarazaki T, Kaya H, Kurusu T
    • Organizer
      11th International POG COnference: Reactive Oxygen and Nitrogen Species in Plants
    • Place of Presentation
      Warsaw University of Life Sciences, Warsaw, Poland
    • Year and Date
      20130717-20130719
  • [Presentation] 植物免疫とRNA発現の化学制御2013

    • Author(s)
      北畑信隆、朽津和幸
    • Organizer
      シンポジウム「RNA worldへの階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] 植物細胞における自食作用(オートファジー)の動態とRNA発現の解析2013

    • Author(s)
      花俣繁、朽津和幸
    • Organizer
      シンポジウム「RNA worldへの階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] 植物免疫に関与するRNA発現制御における陰イオンチャンネルの役割2013

    • Author(s)
      八木智華子、朽津和幸
    • Organizer
      シンポジウム「RNA worldへの階梯」
    • Place of Presentation
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • Year and Date
      20130717-20130717
  • [Presentation] ROS-Ca2+ Signaling Network Regulating Innate Immunity, Programmed Cell Death and Development in Plants.2013

    • Author(s)
      Kuchitsu K
    • Organizer
      Plant Anatomy and Cytology Seminar.
    • Place of Presentation
      University of Warsaw (ワルシャワ大学)
    • Year and Date
      20130716-20130716
    • Invited
  • [Presentation] 植物の生体防御における活性酸素-Ca2+シグナルネットワークとその制御2013

    • Author(s)
      朽津 和幸
    • Organizer
      日本生体防御学会
    • Place of Presentation
      「くまもと森都心プラザ」プラザホール
    • Year and Date
      20130711-20130711
    • Invited
  • [Presentation] 動物・植物・微生物の生体防御と、そのマスター分子活性酸素2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      日本生体防御学会
    • Place of Presentation
      くまもと森都心プラザ プラザホール
    • Year and Date
      20130710-20130712
    • Invited
  • [Presentation] イネの生体防御におけるオートファジーの役割2013

    • Author(s)
      来須孝光、朽津和幸
    • Organizer
      日本生体防御学会
    • Place of Presentation
      くまもと森都心プラザ プラザホール
    • Year and Date
      20130710-20130712
  • [Presentation] 細胞表層の活性酸素ーカルシウムシグナルネットワークによる細胞壁の機能制御2013

    • Author(s)
      朽津和幸
    • Organizer
      「植物細胞壁の情報処理システム」班会議
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館
    • Year and Date
      20130613-20130614
  • [Presentation] イネの雄性生殖器官発達におけるオートファジーの役割2013

    • Author(s)
      来須孝光、小谷野智子、花俣繁、朽津和幸
    • Organizer
      細胞周期合同セミナー
    • Place of Presentation
      KKR伊豆長岡千歳荘
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Presentation] タバコBY-2細胞の細胞周期に依存したオートファジー動態の変化2013

    • Author(s)
      花俣繁、朽津和幸
    • Organizer
      細胞周期合同セミナー
    • Place of Presentation
      KKR伊豆長岡千歳荘
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Presentation] 植物の成長とROSの積極的生成:ゼニゴケのROS生成酵素の解析2013

    • Author(s)
      朽津和幸、籔田渉二
    • Organizer
      細胞周期合同セミナー
    • Place of Presentation
      KKR伊豆長岡千歳荘
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Presentation] シロイヌナズナのROS生成酵素の発現部位の解析~傷害ストレス応答やメリステムにおける発現を中心に~2013

    • Author(s)
      中内愛由子、河原崎朋子、賀屋秀隆、朽津和幸
    • Organizer
      細胞周期合同セミナー
    • Place of Presentation
      KKR伊豆長岡千歳荘
    • Year and Date
      20130606-20130607
  • [Presentation] 植物の活性酸素-Ca2+シグナルネットワークと自然免疫・細胞死・発生の制御2013

    • Author(s)
      朽津 和幸
    • Organizer
      近畿大学大学院生物理工学研究科大学院教育改革セミナー
    • Place of Presentation
      近畿大学和歌山キャンパス
    • Year and Date
      20130528-20130528
    • Invited
  • [Book] “Sexual Reproduction in Animals and Plants”2013

    • Author(s)
      Koyano T, Kurusu T, Hanamata S, Kuchitsu K
    • Total Pages
      480(431-440)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Handbook on Reactive Oxygen Species (ROS): Formation Mechanisms, Physiological Roles and Common Harmful Effects2013

    • Author(s)
      Kurusu T, Kimura S, Tada Y, Kaya H, Kuchitsu K
    • Total Pages
      315-324
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Book] QUANTUM BIO-INFORMATICS V2013

    • Author(s)
      Kuchitsu K
    • Total Pages
      504(403-407)
    • Publisher
      World Scientific
  • [Remarks] 本学教員らの研究グループが解明した穀物の花粉・種子形成の新たな仕組みを日刊工業新聞等が紹介

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/news/news.php?20140415132451

  • [Remarks] 植物の受精・花粉管の伸長メカニズムを解明

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/news/news.php?20140424103836

  • [Remarks] 本学教員らの研究グループが穀物の花粉・種子形成の新たな仕組みを解明

    • URL

      http://www.tus.ac.jp/news/news.php?20140328172514

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi