• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

宿主RNA結合タンパク質を介したウイルス感染コンピテンシー制御の解析

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular basis of host cell competency in virus infection
Project/Area Number 25115503
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

米山 光俊  千葉大学, 真菌医学研究センター, 教授 (40260335)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsウイルス / 免疫学 / 核酸 / RNA結合蛋白質
Research Abstract

これまでの解析から、ウイルス感染によって細胞内に出現するウイルス由来非自己RNAを検知する感染センサーであるRIG-I-like receptor (RLR)は、宿主細胞内に発現する様々なRNA結合タンパク質(RBP)と共にストレス顆粒(SG)様の凝集体に集積し、機能していることを明らかにしてきた。本研究では、ウイルスによって誘導されるSGの形成に関与するRBPに注目し、その同定と機能解析を行うことで、宿主細胞の感染コンピテンシー制御の分子基盤を理解することを目的とした。
平成25年度には、ウイルス感染によって誘導されるSGに含まれるRBPを含めた関連因子を網羅的に同定することを目指した解析を行った。その結果、凝集体を可逆的にクロスリンクした後にRIG-Iに特異的な抗体を用いた免疫沈降を行うことにより、SG成分を含むRNA-タンパク質複合体を部分精製することが可能であることが示唆された。この画分を、領域内での共同研究により質量分析を行うことにより、候補分子の同定を試みる検討を開始している。今後は、得られた因子に焦点を絞りSG形成や細胞応答に与える影響を検討することで、宿主細胞の感染に対するコンピテンシー制御の分子機構を明らかにしてゆきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウイルス感染によって形成されるSG様の凝集体を部分精製することに成功したことは、これまでに同様の報告がないことからも興味深く、研究計画がおおむね順調に進んでいると言える。しかし、精製フラクションに含まれる制御因子の同定にまでは至っておらず、残る研究期間での研究の加速が必要である。

Strategy for Future Research Activity

25年度に得られた知見をもとに、SGコンポーネントを大量調整し、そこに含まれる因子を網羅的に明らかにする。また、得られた候補分子について、生理的な機能解析へとつなげる。具体的には、培養細胞に候補分子を強制発現させた場合あるいは発現抑制した場合に、ウイルス感染に対するSG形成や細胞の抗ウイルス応答などを検討することにより、その機能解析を行う。さらに、より生理的な機能を明らかにするために、遺伝子破壊マウスを用いた解析へと進め、それらの生体防御への関与を明らかにすることで、感染に対する宿所コンピテンシー制御の分子基盤を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Virus-induced expression of retinoic acid inducible gene-I and melanoma differentiation-associated gene 5 in the cochlear sensory epithelium.2013

    • Author(s)
      Hayashi, Y., Onomoto, K., Narita, R., Yoneyama, M., Kato, H., Nakagawa, T., Ito, J., Taura, A., Fujita, T.
    • Journal Title

      Microbes. Infect.

      Volume: 15 Pages: 592-598

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2013.04.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Encephalomyocarditis virus disrupts stress granules, the critical platform for triggering antiviral innate immune responses.2013

    • Author(s)
      Ng, C.S., Jogi, M., Yoo, J.S., Onomoto , K., Koike, S., Iwasaki, T., Yoneyama, M., Kato, H., Fujita, T.
    • Journal Title

      J. Virol.

      Volume: 87 Pages: 9511-9522

    • DOI

      10.1128/JVI.03248-12

    • Peer Reviewed
  • [Remarks] 千葉大学真菌医学研究センター感染免疫分野

    • URL

      http://www.pf.chiba-u.ac.jp/bunya_kansenmeneki/bunya_kansenmeneki/Mol._Immunol._jpn.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi