• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

精神神経疾患の発症基盤としてのNMDA受容体の制御機構の解明

Publicly Offered Research

Project AreaUnraveling micro-endophenotypes of psychiatric disorders at the molecular, cellular and circuit levels.
Project/Area Number 25116505
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

真鍋 俊也  東京大学, 医科学研究所, 教授 (70251212)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords神経科学 / 脳・神経 / 遺伝子 / 神経伝達物質受容体 / シナプス伝達
Outline of Annual Research Achievements

精神神経疾患の発症基盤としてのNMDA受容体の制御機構の解明を究極の目的として、以下のような研究を進めた。NMDA受容体は、同じイオン透過型であるAMPA受容体とは異なり、1価の陽イオンだけでなく、2価のカルシウムイオンも透過するという特性を有している。シナプスが高頻度で活性化すると、細胞内のカルシウムイオン濃度が大きく上昇し、種々のカルシウム依存性の生化学過程を調節する。その代表的な例として、シナプス伝達の長期増強が挙げられる。また、個体レベルでは、記憶・学習のような高次機能だけでなく、種々の精神神経疾患にNMDA受容体が関与していることも明らかになりつつある。その中でも、グルタミン酸と同時にNMDA受容体に対してコアゴニストとして作用するD-セリンが、統合失調症や不安障害に関与する可能性が示唆されている。本研究計画では、正常マウスやD-セリンの制御に関与する分子の遺伝子改変マウスを用いて、分子レベル、細胞・ネットワークレベル、さらには、個体レベルでD-セリンの生理機能を明らかにすることを目指し、以下のような成果を得た。海馬スライス標本のCA1領域において、錐体細胞よりホールセル記録を行い、NMDA受容体に対するD-セリンの効果を電気生理学的に検討したところ、シナプス内外でNMDA受容体に対する効果が異なることを確認した。また、関連分子の脳部位特異的遺伝子改変マウスの作製のための具体的な準備を進めた。さらに、D-セリン制御因子のノックアウトマウスにおけるシナプス可塑性の異常の有無を電気生理学的に検討した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Lemur kinase 3 deficiency causes pronounced locomotor hyperactivity and impairs endocytic trafficking2014

    • Author(s)
      Inoue, T., Hoshina, N., Nakazawa, T., Kiyama, Y., Kobayashi, S., Abe, T., Yamamoto, T., Manabe, T. and Yamamoto, T.
    • Journal Title

      Journal of Neuroscience

      Volume: 34 Pages: 5927-5937

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1621-13.2014

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The glutamate receptor GluN2 subunit regulates synaptic trafficking of AMPA receptors in the neonatal mouse brain2014

    • Author(s)
      Hamada, S., Ogawa, I., Yamasaki, M., Kiyama, Y., Watabe, A. M., Kassai, H., Nakano, K., Aiba, A., Watanabe, M. and Manabe, T.
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 3136-3146

    • DOI

      10.1111/ejn.12682

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Book] ギャノング生理学(第24版)2014

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Total Pages
      860
    • Publisher
      丸善
  • [Book] 標準生理学(第8版)2014

    • Author(s)
      真鍋俊也
    • Total Pages
      1140
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 東京大学医科学研究所基礎医科学部門神経ネットワーク分野ホームページ

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/NeuronalNetwork/Neuronal_Network/Index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi