• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

エンドカンナビノイド系と新規アラキドン酸カスケードのクロストーク

Publicly Offered Research

Project AreaMachineries of bioactive lipids in homeostasis and diseases
Project/Area Number 25116707
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北 芳博  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (20401028)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords脂質メタボロミクス / アラキドン酸 / エンドカンナビノイド
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、エンドカンナビノイド代謝系と新規アラキドン酸カスケードに関係する遺伝子群の遺伝子改変マウスを用いた疾患・生理モデルに対して、質量分析計を用いた網羅的脂質プロファイリング技術を適用することにより、個体レベルでエンドカンナビノイド系とアラキドン酸カスケードのクロストークの詳細と生物学的な意義を明らかにすることを目的として研究を実施した。
MGL、DGLα、cPLA2α、CB1/MGL二重欠損マウスにおけるLPS誘発性発熱応答の比較および、視床下部脂質のメタボローム解析により、発熱応答を引き起こすPGE2が、2-アラキドノイルグリセロールを前駆体として生じることが明らかとなった。
また、MGL欠損マウスに高脂肪食を負荷した際に、MGL欠損マウスでは肥満誘導が抑制されることを見出し、同酵素の生物学的機能の多様性を示唆するに至った。
発熱応答に関する結果は現在論文投稿中である。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 発熱応答にはモノアシルグリセロールリパーゼ依存的なプロスタグランジンE2産生が必要である2014

    • Author(s)
      北芳博 吉田憲司 徳岡涼美 浜野文三江 山崎真弥 崎村建司 狩野方伸 清水孝雄
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-18
  • [Presentation] Monoacylglycerol lipase mediates fever via hypothalamic prostaglandin E2 production2014

    • Author(s)
      Yoshihiro Kita, Kenji Yoshida, Suzumi M. Tokuoka, Fumie Hamano, Kenji Sakimura, Masanobu Kano, Takao Shimizu
    • Organizer
      LIPID MAPS Annual Meeting 2014
    • Place of Presentation
      La Jolla, CA, USA
    • Year and Date
      2014-05-13 – 2014-05-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi