• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

トップダウンリン酸化プロテオミクスを指向したアフィニティー磁気ビーズの創出

Publicly Offered Research

Project AreaRegulation of signal transduction by post-translational modifications and its pathogenic dysregulation
Project/Area Number 25117718
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

木下 英司  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 准教授 (80304418)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsフォスタグ / リン酸化 / プロテオーム / 翻訳後修飾 / マグネットビーズ
Research Abstract

これまでに申請者は,リン酸基を特異的に捕捉する亜鉛錯体(フォスタグ)をクロマト担体であるアガロースビーズに固定化させた分離剤を開発している。しかしながらこの分離剤は,迅速性と簡便性の点で課題を残していた。本研究では,迅速性や簡便性において特に優れたマグネット技術とフォスタグ技術を融合させることで従来の課題を解決する。当該年度では,市販の磁気ビーズを導入した新規誘導体の合成とその機能性の検証を試みた。以下に研究の成果を列記する。
1)最適な合成法の検証,固定化させるフォスタグ量の最適化検証:一級アミノ基を1つ持つフォスタグ誘導体にGE社製のMag Sepharoseを導入した。このMag Sepharoseは,カルボキシル基末端が活性化したNHS基をもつので,アミド結合を介して効率よくフォスタグを固定化させることができた。残存するNHS活性化基は,トリスヒドロキシメチルアミノメタンと反応させることで取り除いた。その後,酢酸亜鉛を加え,フォスタグ配位子に亜鉛イオンを配位させることでフォスタグ磁気ビーズを得た。この磁気ビーズのフォスタグ固定化量は8 μmol/ ml-beads で,フェニルリン酸による結合部位は4 μmol/ml-beadsであった。
2)低分子量リン酸化生体分子の分離精製:上記の新規誘導体を利用することで,様々な生体分子(ペプチド,アミノ酸,核酸など)が分離精製できるか検討した。その結果,この磁気ビーズは酸性条件で不安定なリン酸化生体分子にも用いることができるとわかった。
3)リン酸化ペプチドの分離:タンパク質のトリプシン消化物の中からリン酸化ペプチドのみを分離精製できるか調べた。その結果,フォスタグ磁気ビーズは消化されたペプチド混合物中から,特異的なリン酸化ペプチドのみを高い回収率で分取できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,当該年度において,リン酸基を特異的に認識する機能性分子,フォスタグを固定化させた新規のフォスタグ磁気ビーズを開発することができた。この磁気ビーズを利用して当初の計画通りに検討を行った結果,次の様な特徴を示すことを明らかにすることができた。1)低分子量のリン酸化生体分子を選択的に分離精製できる,2)リン酸化生体分子の回収率が高い,3)すべての操作を中性条件下で行うことができる,4)操作時間が短い (12分以内), 5)少なくとも15回の再利用ができる,6)少なくとも6ヶ月の保存が可能である。
このように,当該年度で開発することができた新規のフォスタグ磁気ビーズを用いたリン酸化生体分子の分離精製法が,今後のリン酸化プロテオミクス,メタボロミクス研究の発展に大きく貢献することが期待できたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は,このフォスタグ磁気ビーズを利用することで,細胞内において様々なリン酸化状態で混在するリン酸化タンパク質群を,それらの分子量情報を失わずに分取・濃縮するための簡便・高効率,かつ,高精度なアッセイ法を確立する。これを達成することで「トップダウンリン酸化プロテオミクス」を指向した分析技術を創出しする。高効率,かつ,高精度に分離,検出された疾患関連タンパク質群の情報が,創薬やオーダーメード等の先進的医療に寄与することを証明していきたい。

  • Research Products

    (29 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (19 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Profiling of protein thiophosphorylation by Phos-tag affinity electrophoresis: evaluation of adenosine 5′-O-(3-thiotriphosphate) as a phosphoryl donor in protein kinase reactions2014

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., Shiba, A., Edahiro, K., Inoue, Y., Yamamoto, K., Yoshida, M., and Koike, T.
    • Journal Title

      Proteomics

      Volume: 14 Pages: 668-679

    • DOI

      doi: 10.1002/pmic.201300533.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Identification of differentially expressed water-insoluble proteins during the encystment process of Colpoda cucullus by two-dimensional electrophoresis and LC-MS/MS analysis.2014

    • Author(s)
      Sogame, Y., Kojima, K., Takeshita, T., Eiji Kinoshita, and Matsuoka, T.
    • Journal Title

      J. Eukaryot. Microbiol.

      Volume: 61 Pages: 51-60

    • DOI

      doi: 10.1111/jeu.12086.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Phos-tag-based magnetic-bead method for rapid and selective separation of phosphorylated biomolecules.2013

    • Author(s)
      Tsunehiro, M., Meki, Y., Matsuoka, K., Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike, T.
    • Journal Title

      J. Chromatogr. B. Analyt. Technol. Biomed. Life. Sci.

      Volume: 925 Pages: 86-94

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jchromb.2013.02.039.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sandwich assay for phosphorylation of protein multiplexes by using antibodies and Phos-tag.2013

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., and Koike, T.
    • Journal Title

      Anal. Biochem.

      Volume: 438 Pages: 104-106

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ab.2013.03.029.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excystment-dependent alteration of protein expression in terrestrial ciliate Colpoda cucullus.2013

    • Author(s)
      Sogame, Y., Kojima, K., Takeshita, T., Eiji Kinoshita, Funadani, R., and Matsuoka, T.
    • Journal Title

      Microbes Environ.

      Volume: 28 Pages: 388-390

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increase in Lipophilicity of Enalaprilat by Complexation with Copper(II) or Zinc(II) Ions.2013

    • Author(s)
      Fujioka, H., Hieda, Y., Kuramoto, Y, Konishi, K., Kinoshita-Kikuta, E., Eiji Kinoshita, and Koike T.
    • Journal Title

      Yakugaku Zasshi

      Volume: 33 Pages: 1135-1141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンパク質リン酸化修飾の高感度検出法と新しいオミクス技術としての展開.2013

    • Author(s)
      木下英司,木下恵美子,小池透
    • Journal Title

      生化学

      Volume: 85 Pages: 447-552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phos-tag-based microarray techniques advance phosphoproteomics.2013

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Kinoshita-Kikuta, E., and Koike, T.
    • Journal Title

      J. Proteomics Bioinform.

      Volume: S6 Pages: 008

    • DOI

      doi: 10.4172/jpb.S6-008

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トップダウンリン酸化プロテオミクスを指向したアフィニティー磁気ビーズの創出2013

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      「修飾シグナル病」 第3回領域推進会議
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所,東京
    • Year and Date
      20130705-20130706
  • [Presentation] タンパク質リン酸化修飾の高感度検出法と新しいオミクス技術としての展開

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      愛媛大学プロテオサイエンスセンター & JHUPO サテライト ジョイントシンポジウム(第2回)
    • Place of Presentation
      愛媛大学総合情報メディアセンター,松山市
    • Invited
  • [Presentation] 次世代シグナル伝達研究のためのフォスタグテクノロジー

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      第86回日本生化学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Phos-tag Biotin as an on-demand tool for study on protein phosphorylome

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita, Emiko Kinoshita-Kikuta, and Tohru Koike
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Phosphorylation profiling of MAPK signaling cascade proteins by using neutral Phos-tag SDS-PAGE

    • Author(s)
      Emiko Kinoshita-Kikuta, Eiji Kinoshita, and Tohru Koike
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Rapid and selective separation of phosphorylated biomolecules by using a Phos-tag-based magnetic-bead method

    • Author(s)
      Masaya Tsunehiro, Yuma Meki, Emiko Kinoshita-Kikuta, Eiji Kinoshita, and Tohru Koike
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Quantitative analysis of effects of pH on the stability of His- and Asp-phosphoproteins in bacterial two-component system by using phosphate-affinity SDS-PAGE

    • Author(s)
      Akio Shiba, Keisuke Edahiro, Emiko Kinoshita-Kikuta, Eiji Kinoshita, and Tohru Koike
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Quantitative analysis of the phosphorylation state of a hybrid histidine kinase in bacterial two-component system by using phosphate-affinity SDS-PAGE

    • Author(s)
      Keisuke Edahiro, Akio Shiba, Emiko Kinoshita-Kikuta, Yuki Inoue, Eiji Kinoshita, and Tohru Koike
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
  • [Presentation] Phos-tag-Based Technological Advances for Studies on Signal Transductions in the Coming Generation

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita
    • Organizer
      HUPO 12th Annual World Congress (HUPO2013)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜市
    • Invited
  • [Presentation] Ras/MAPK症候群および孤発性癌で認められるMEK遺伝子変異体の 異常活性化機構と疾患発症メカニズムの解明

    • Author(s)
      久保田 裕二,木下 英司,武川 睦寛
    • Organizer
      第64回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学ステーションキャンパス,仙台市
  • [Presentation] 迅速かつ簡便にリン酸化生体分子を分離精製するための Phos-tag磁気ビーズの開発

    • Author(s)
      常弘 昌弥, 目木 勇馬, 木下 恵美子,木下 英司,小池 透
    • Organizer
      第64回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学ステーションキャンパス,仙台市
  • [Presentation] ヒスチジン,アスパラギン酸のタンパク質リン酸化解析におけるチオリン酸基供与体(ATP-gS)利用の有用性の検討

    • Author(s)
      芝 晃生,枝廣 圭祐,井上 裕希,木下 恵美子, 木下 英司,小池 透
    • Organizer
      第64回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学ステーションキャンパス,仙台市
  • [Presentation] ハイブリッド型ヒスチジンキナーゼにおけるリン酸基転移反応の制御機構解析

    • Author(s)
      枝廣 圭祐,芝 晃生,井上 裕希,木下 恵美子, 木下 英司,小池 透
    • Organizer
      第64回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学ステーションキャンパス,仙台市
  • [Presentation] 近接Phos-tagゲルを用いたリン酸化タンパク質の電気泳動法

    • Author(s)
      目木 勇馬,木下 恵美子,木下 英司,小池 透
    • Organizer
      第64回日本電気泳動学会総会
    • Place of Presentation
      東北福祉大学ステーションキャンパス,仙台市
  • [Presentation] 迅速かつ簡便にリン酸化生体分子を分離精製するためのPhos-tag磁気ビーズの創製

    • Author(s)
      常弘昌弥, 目木勇馬, 木下恵美子,木下英司, 小池 透
    • Organizer
      修飾シグナル病 第3回 公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所,東京
  • [Presentation] ハイブリッド型ヒスチジンキナーゼにおける  リン酸基転移反応の制御機構

    • Author(s)
      枝廣圭祐, 芝 晃生, 井上裕希,木下恵美子, 木下英司,小池 透
    • Organizer
      修飾シグナル病 第3回 公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学医科学研究所,東京
  • [Presentation] Highly Sensitive Detection of Protein Phosphorylation by Phos-tag Technology

    • Author(s)
      Eiji Kinoshita
    • Organizer
      1st HiHA International Symposium
    • Place of Presentation
      Hiroshima University, Higashi-Hiroshima
    • Invited
  • [Presentation] Phos-tag を用いた解析技術

    • Author(s)
      木下英司
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー ~キナーゼ・シグナリング研究の進展~
    • Place of Presentation
      大阪大学蛋白質研究所,吹田市
    • Invited
  • [Presentation] 亜鉛サイクレン磁気ビーズを用いたチオール化合物の精製

    • Author(s)
      藤岡晴人,稗田雄三,常弘昌弥,木下恵美子,木下英司,小池 透
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本市総合体育館,熊本市
  • [Remarks] 広島大学大学院医歯薬保健学研究院医薬分子機能科学研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/index.html

  • [Remarks] 新学術領域研究『修飾シグナル』

    • URL

      http://shushoku-signal.com/soshiki/kobo/18kinoshita.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi