2014 Fiscal Year Annual Research Report
胚中心B細胞から記憶B細胞への運命決定機構
Publicly Offered Research
Project Area | Molecular mechanisms of cell fate determination in the cells that undergo stepwise differentiation to multiple pathways |
Project/Area Number |
25118730
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
北村 大介 東京理科大学, 生命医科学研究所, 教授 (70204914)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 免疫学 / 記憶B細胞 / 胚中心 |
Outline of Annual Research Achievements |
記憶B細胞は主に胚中心において親和性成熟を経て分化するが、その分化誘導に必要な転写因子は不明である。記憶B細胞には特有のマーカーがなく、その数も僅少であるためin vivoでその分化過程を追うことは困難であり、また、ナイーブB 細胞から胚中心B細胞を経て記憶B細胞に分化する過程を再現する培養系が望まれていた。私たちが構築した誘導性胚中心B(iGB)細胞培養系では、ナイーブB細胞から大量の胚中心様B細胞を増殖させ、それをマウスに移入することにより記憶B細胞様(iMB)細胞を誘導できる。この系を基本として、胚中心B細胞から記憶B細胞への分化誘導に関わる因子群を同定することを目標とした。 iGB細胞を最初にIL-4を用いて培養したiGB-4細胞はマウスに移入後、記憶B細胞様のiMB細胞となるが、IL-4の後にIL-21で培養したiGB-21細胞はマウスの骨髄に移行しプラズマ細胞となる。また、このiGB細胞の記憶B細胞への分化能とgp49の発現が相関し、Blimp1遺伝子の発現が逆相関する。そこで、iGB-4細胞に選択的に発現する遺伝子の中からgp49とBlimp1の発現を指標に記憶B細胞系列への分化を促進する転写因子の遺伝子を選択し、さらに、in vivoにおけるiMB細胞形成能により絞り込んだ。 その結果、Spi-BがBlimp1の発現を抑制し、iMB細胞形成に促進的に働くことを見出した。さらに、Spi-BはPax5やBach2の発現を増強させた。今後、B細胞特異的Spi-B欠損マウスにおける免疫応答の解析を進める必要がある。また、同様の方法で見出したTcf7もBlimp1の発現と形質細胞分化を抑制し、Bcl6とBach2の発現を上方制御した。Tcf7は免疫早期の活性化B細胞に発現し、Tcf7の欠損は早期記憶B細胞の減少を引き起こした。長期記憶形成におけるTcf7の役割については研究の継続が必要である。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] JNK Regulatory Molecule G5PR Induces IgG Autoantibody-Producing Plasmablasts from Peritoneal B1a Cells.2015
Author(s)
Kitabatake, M., Soma, M., Zhang, T., Kuwahara, K., Fukushima, Y., Nojima, T., Kitamura, D. and Sakaguchi, N.
-
Journal Title
The Journal of Immunology
Volume: 194
Pages: 1480-1488
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-