• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質と皮質下の相互作用による社会的認知発達機構とその障害の解明

Publicly Offered Research

Project AreaConstructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders
Project/Area Number 25119504
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中野 珠実  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (90589201)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords顔 / 乳児
Research Abstract

生後視覚経験のない新生児でも、顔を好んでみる。しかし、この顔の選好は一時的に消失し、生後数ヵ月後に再び現れる。このU字型の顔選好の行動変化の背景にある脳神経機構とその発達的変化を明らかにするために、網膜上のS-coneだけを刺激する視覚刺激を用いて、生後2ヶ月・4ヶ月・6ヶ月で、普通の輝度刺激と、このS-cone刺激で、正立顔の選好現象があらわれるかを調べた。まず、乳児のリクルート体制を構築するため、補助員を一名やとい、100名ほどの乳児をリクルートして、研究に参加してもらうことができた。その結果、4-6ヶ月は輝度刺激も、S-cone刺激も同程度に正立顔を選好した。一方、2ヶ月は、輝度刺激では選好がみられないのに、S-cone刺激では正立顔の選好がみられた。
以上のことから、顔選好のU字変化の底辺においては、皮質機能はすでに発達しはじめているのに、皮質下と大脳皮質の連携が上手く機能していない可能性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は、成人を対象にして、S-cone刺激の開発をする予定であったが、すでに開発が完了し、乳幼児を対象とした研究を行うことが出来、さらに結果もでて、論文としてまとめて投稿している。

Strategy for Future Research Activity

乳幼児でえらえた知見に基づき、自閉症スペクトラム障害の子供にも同様の行動研究を実施することで、社会性の発達障害の神経機構を明らかにする。
さらに、顔だけでなく、視線方向を検出する機構をいつから機能しだすかを乳幼児を対象とした行動研究で明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Facilitation of face recognition through the retino-tectal pathway2013

    • Author(s)
      Nakano T, Higashida N, Kitazawa S.
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 51 Pages: 2043-2049

    • DOI

      10.1016/j.neuropsychologia.2013.06.018.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Facilitation of face recognition through the retino-tectal pathway

    • Author(s)
      Nakano T, Higashida N, Kitazawa S
    • Organizer
      日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      京都・宝ヶ池
  • [Book] 顔を科学する2013

    • Author(s)
      中野珠実
    • Total Pages
      341
    • Publisher
      東京大学出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi