• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

植物の栄養飢餓とオートファジー

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrated analysis of strategies for plant survival and growth in response to global environmental changes
Project/Area Number 25119703
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石田 宏幸  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60312625)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオートファジー / シロイヌナズナ / 葉緑体 / 栄養飢餓 / 光合成
Outline of Annual Research Achievements

独立栄養生物である植物にとって、獲得した貴重な無機栄養素やエネルギーの体内での効率利用・リサイクルは、過酷な環境下での生存・成長戦略の一つとして重要な意味を持つ。本研究では真核生物に普遍的に備わる細胞自己分解システム・オートファジーや、オートファジーによる葉緑体タンパク質の特異的な分解経路(RCB経路)が、植物の栄養飢餓応答に果たす役割について明らかにすることを目的とし、今年度は以下の項目を中心に解析を進めた。
(1)各種無機栄養素の欠乏耐性とオートファジー
シロイヌナズナのオートファジー欠損変異体(Atatg5-1, Atatg10-1)では、無機栄養素の中でも特に亜鉛の欠乏条件下で下位葉の枯死や生存率の低下が顕著であった。野生体では亜鉛欠乏によりオートファジーの誘導が確認された。atg変異体では、野生体に対して培地からの亜鉛の吸収量や葉や根への分配比に差がないことから、オートファジーに依存した亜鉛の細胞内リサイクルが亜鉛欠乏耐性に重要な役割を果たしていることが示唆された。
(2)光合成制限下でのエネルギー供給系としてのオートファジーの役割
光合成制限下ではオートファジーが糖に代わる呼吸基質としてのアミノ酸供給に寄与していることが示唆されている。今年度はAtatg変異体、アミノ酸異化代謝系酵素の欠損変異体(ivdh-1, d2hgdh1-2, etfqo-1, gdh1-2 gdh2-1)、及びそれらの多重変異体の暗処理下での表現形や遊離アミノ酸プールの変動を解析することで、オートファジーとアミノ酸異化代謝系の関係性を示した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Establishment of monitoring methods for autophagy in rice reveals autophagic recycling of chloroplasts and root plastids during energy limitation2015

    • Author(s)
      Izumi, M., Hidema, J., Wada, S., Kondo, E., Kurusu, T., Kuchitsu, K., Makino, A., Ishida, H.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 167 Pages: 1307-1320

    • DOI

      10.1104/pp.114.254078

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Autophagy supports biomass production and nitrogen use efficiency at the vegetative stage in rice2015

    • Author(s)
      Wada, S., Hayashida, Y., Izumi, M., Kurusu, T., Hanamata, S., Kanno, K., Kojima, S., Yamaya, T., Kuchitsu, K., Makino, A., Ishida, H.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 167 Pages: in press

    • DOI

      10.1104/pp.15.00242

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シロイヌナズナの亜鉛欠乏条件下におけるオートファジーの役割2015

    • Author(s)
      江口雅丈,木村和彦,和田慎也,泉正範,牧野周,石田宏幸
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、世田谷
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] シロイヌナズナの暗処理による炭素欠乏条件下でオートファジーは分岐鎖アミノ酸を代替呼吸基質として供給する2015

    • Author(s)
      弘田隆晃,泉正範,牧野周,石田宏幸
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、世田谷
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] シロイヌナズナにおける糖欠乏下でのオートファジーの役割の解析2014

    • Author(s)
      弘田隆晃、泉正範、牧野周、石田宏幸
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学、府中
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [Presentation] シロイヌナズナにおけるオートファジーの欠損が各栄養素の欠乏時の生存と成長に及ぼす影響の解析2014

    • Author(s)
      江口雅丈、泉正範、牧野周、石田宏幸
    • Organizer
      日本土壌肥料学会
    • Place of Presentation
      東京農工大学、府中
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-11

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi