• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

体内時計の同調臨界点における代謝不安定化機構のオミクス解析と数理モデル

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrated analysis of strategies for plant survival and growth in response to global environmental changes
Project/Area Number 25119721
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

福田 弘和  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90405358)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords植物生理学 / 生体リズム / 数理生物学 / 非線形力学 / 同期現象
Research Abstract

通常、体内時計は24 時間よりも多少短い(多少長い)周期の光サイクルにも同調できるが、短すぎる(長すぎる)と同調できなくなる。この同調から非同調へ転移する臨界点を「同調臨界点」と呼ぶ。そこでは体内時計は不安定化し、生育が非常に不均一になる。本研究では、同調臨界点における環境ストレスの解明を目的とし研究を行った。
これまで、ルシフェラーゼ・レポーターアッセイによる時計遺伝子CCA1の発現リズム解析により、非24時間周期の光サイクル条件における概日リズムの不安定現象を観察した。計測システムを新たに調整し、水耕栽培にてシロイヌナズナを栽培し、その成長過程におけるルシフェラーゼ発光、ならびに形状を計測するシステムを構築した。また、糖代謝モデルを利用し、ショ糖飢餓/過剰によるストレス応答の視点で生育不良のモデリングを検討した。
今後は、トランスクリプトーム解析によるストレス応答遺伝子群の同定、メタボローム解析による糖代謝産物の評価を行い、分子データに基づく数理モデルの構築を目指す。ここでは、単に遺伝子や代謝などの分子実態に基づくモデリングを行うだけでなく、体内時計の制御を念頭に置いた数理モデルの構築を目指す。具体的には、時計遺伝子CCA1の時系列解析による体内時計の振幅情報ならびに位相情報の抽出を行い、非線形力学の理論的枠組みを利用した制御志向のモデルをサブモデルとして導入する。今年度は、今後の展開に向けた基礎的な取り組みを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画通りに進行し、かつ新学術班会議等で新たなアイディアを得ることができ、当初計画に比べ、良い研究を展開できているため。

Strategy for Future Research Activity

トランスクリプトーム解析によるストレス応答遺伝子群の同定、メタボローム解析による糖代謝産物の評価を行い、分子データに基づく数理モデルの構築を目指す。ここでは、単に遺伝子や代謝などの分子実態に基づくモデリングを行うだけでなく、体内時計の制御を念頭に置いた数理モデルの構築を目指す。具体的には、時計遺伝子CCA1の時系列解析による体内時計の振幅情報ならびに位相情報の抽出を行い、非線形力学の理論的枠組みを利用した制御志向のモデルをサブモデルとして導入する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characterization of circadian rhythms through a bioluminescence reporter assay in Lactuca sativa L.2014

    • Author(s)
      T. Higashi, A.Kamitamari, N.Okamura, K. Ukai, K. Okamura, T.Tezuka, H.Fukuda
    • Journal Title

      Environ. Control Biol.

      Volume: 52 Pages: 21-27

    • DOI

      10.2525/ecb.52.21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LED光環境下における概日時計の振舞いと制御2014

    • Author(s)
      福田 弘和
    • Organizer
      炭素の循環的利活用研究プロジェクト「植物工場による次世代生産技術シンポジウム」
    • Place of Presentation
      理化学研究所(横浜市)
    • Year and Date
      20140205-20140205
  • [Presentation] 体内時計に着目した植物生産の最適化技術2013

    • Author(s)
      福田 弘和,西川修平,鵜飼和也,東孝信
    • Organizer
      自動制御連合講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟市)
    • Year and Date
      20131117-20131117
  • [Presentation] 植物の概日時計における様々な時空間パターンと数理モデル2013

    • Author(s)
      福田 弘和
    • Organizer
      日本数理生物学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学(浜松市)
    • Year and Date
      20130912-20130912
  • [Remarks] 大阪府立大学 工学研究科 機械系専攻 バイオプロダクション工学研究グループ

    • URL

      http://www.me.osakafu-u.ac.jp/bioproduction/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi