• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

医学上重要なGPCRのシグナル制御機構の構造生物学的解明

Publicly Offered Research

Project AreaStructural basis of cell-signalling complexes mediating signal perception, transduction and responses
Project/Area Number 25121708
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

上田 卓見  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (20451859)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords膜蛋白質 / GPCR / NMR / 構造生物学
Outline of Annual Research Achievements

mオピオイド受容体を昆虫細胞に大量発現させて、付加したアフィニティータグを利用してSDS-PAGE上での純度が90%以上となるまで精製した。収量は培地1Lあたり約100 ugであった。得られたmオピオイド受容体を再構成高密度リポ蛋白質の脂質二重膜中に再構成した上で、RIリガンドを用いたアッセイおよび表面プラズモン共鳴法により、十分な親和性でリガンドおよびb-アレスチンと結合することを確認した。また、得られたmオピオイド受容体が、アゴニストの添加に伴い、G蛋白質と[35S]GTPgSの結合を促進すること、およびGRKによるS377のリン酸化を受けることが観測された。したがって、得られたmオピオイド受容体がシグナル伝達活性を保持していることが示された。
また、メチオニン残基のメチル基を選択的に標識したmオピオイド受容体を調製して、界面活性剤ミセル中における1H-13C methyl-TROSYスペクトルをアンタゴニストおよびアゴニスト存在下において測定した。その結果、メチオニン残基に対応する化学シフトのシグナルが複数観測された。また、アンタゴニスト存在下とアゴニスト存在下では、一部のシグナルの化学シフトが異なっていたことから、活性化に伴う構造変化が観測されていることが示唆された。また、アゴニスト存在下で25℃, 24時間のNMR測定を行った後も、mオピオイド受容体がRIリガンド結合活性を保持していることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、mオピオイド受容体のNMRスペクトルを取得して、メチオニン残基に由来するシグナルを観測すること、および結合するリガンドの違いに伴うシグナルの変化を観測することに成功したため。

Strategy for Future Research Activity

NMRシグナルの帰属を進めた上で、部分アゴニスト結合状態や、バイアスリガンド結合状態におけるNMRスペクトルを取得する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cross-saturation and transferred cross-saturation experiments2014

    • Author(s)
      Ueda T, Takeuchi K, Nishida N, Stampoulis P, Kofuku Y, Osawa M, Shimada I
    • Journal Title

      Q. Rev. Biophys.

      Volume: 47 Pages: 143-187

    • DOI

      10.1017/S0033583514000043

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional dynamics of cell surface membrane proteins2014

    • Author(s)
      Nishida N, Osawa M, Takeuchi K, Imai S, Stampoulis P, Kofuku Y, Ueda T, Shimada I
    • Journal Title

      J. Magn. Reson.

      Volume: 241 Pages: 86-96

    • DOI

      10.1016/j.jmr.2013.11.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二次元NMRインターフェログラム再構成法の開発およびCCR5のMIP-1a結合様式の解明への応用2014

    • Author(s)
      上田卓見、吉浦知絵、松本昌彦、幸福裕、奥出順也、近藤啓太、白石勇太郎、嶋田一夫
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本県・熊本市総合体育館
    • Year and Date
      2014-03-27 – 2014-03-30
  • [Presentation] NMRを用いた過渡的蛋白質-蛋白質複合体の結合様式の解明2014

    • Author(s)
      上田 卓見
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所セミナー "結晶構造を併用したハイブリッド構造研究の最前線"
    • Place of Presentation
      大阪府・大阪大学蛋白質研究所
    • Year and Date
      2014-02-07 – 2014-02-08
    • Invited
  • [Presentation] NMRによるGタンパク質共役型受容体の機能解明2013

    • Author(s)
      上田 卓見
    • Organizer
      第4回 神経科学と構造生物学の融合研究会
    • Place of Presentation
      愛知県・岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2013-11-19 – 2013-11-20
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      ishimada.f.u-tokyo.ac.jp/public_html/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi