• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

脊椎動物の人工ゲノム倍化によるアダプテーション原理の解明

Publicly Offered Research

Project AreaSystematic study of chromosome adaptation
Project/Area Number 25125716
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (Research in a proposed research area)

Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

越智 陽城  山形大学, 医学部, 助教 (00505787)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords遺伝子発現調節 / ゲノム進化 / 器官形成 / ネッタイツメガエル
Research Abstract

脊椎動物は進化の過程で遺伝子とその発現を調節するシス配列 (エンハンサーやサイレンサー)が倍増する全ゲノム重複を2回経験した。これにより遺伝子回路が高度化し、私たちの発達した臓器や脳、それに起因する複雑な生理特性と行動がもたらされたと考えられている。近年、倍化以前の祖先種に近縁なナメクジウオや様々な脊椎動物の全ゲノム配列が解読され、それらを比べることで進化の過程でどのようにゲノムが変わったのかわかるようになってきた。しかしながら、脊椎動物の進化の鍵となる全ゲノム倍化が起きたとき、ゲノムに何がおきたのか、遺伝子の発現状態やそのシス調節配列がどのように働いたのかは全くわかっていない。この問題は、現存する動物のゲノム配列を比較するだけでは永遠に解決し得ず、ゲノム配列に進化の痕跡を求めるのではなく、倍化を人工的に再現し、進化の初期状態を観察する必要がある。本研究は、脊椎動物なかでも容易にゲノムを倍化させることができるネッタイツメガエルを用いて、倍化直後の遺伝子発現の動態とエピゲノム状態を解析することで、脊椎動物の進化の初期になにが起きたのか解明することを目的としている。本年度は、ゲノムを倍化させたツメガエル胚のなかでステージ35/36まで正常に発生した胚について、トランスクリプトーム解析を行った。ゲノムが倍化した直後にも関わらず正常に胚発生を続けるものは、2倍体と比べ遺伝子の発現が倍増することが予想された。しかしながら実際には、倍化体で発現が倍増したものは514遺伝子に留まり、減少がみられたものについても1,779遺伝子のみであった。さらに興味深いことに、それらの中で発生制御遺伝子は、ほとんどみられなかった。このことは、脊椎動物の全ゲノム倍化直後には、なんらかの発現抑制メカニズムが働いていることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成25年度は、人工的にゲノムを倍化させたネッタイツメガエル胚のトランスクリプトーム解析を行うこと計画しており、その一部については解析を終え、おおむね順調に進展している。しかしながら研究室の移動と立ち上げに伴い、ナショナルバイオリソースから供与された少数の個体数から実験に必要な個体数を育てる必要があった。そのため解析に用いた検体数は十分とは言えず、今後さらなる解析が必要である。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は、倍化直後のゲノムのエピジェネティック修飾状態を調べるために、倍化体をもちいてクロマチン免疫沈降シーケンスを行う予定である。平成25年度に研究を遂行する上で問題となったネッタイツメガエルの個体数については、順調に個体数を増やしており、また平成26年よりナショナルバイオリソース (ネッタイツメガエル)から、十分な個体数が可能となったため、本年度は概ね計画に沿って研究を遂行する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013 Other

All Presentation (14 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Manipulation of On-Off switch for gene expression using TALEN: an advanced tool for genome engineering2014

    • Author(s)
      Ochi H., Hoshijima K., Ogino H.
    • Organizer
      Energy Devices and Nanotechnology
    • Place of Presentation
      山形県米沢市山形大学工学部
    • Year and Date
      20140313-20140314
    • Invited
  • [Presentation] アフリカツメガエル四肢再生におけるHippo系路の機能解析2013

    • Author(s)
      林 真一, 越智 陽城、荻野 肇, 田村 宏治、横山 仁
    • Organizer
      第84回 日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] ツメガエル幼生の尾部再生時におけるヒストンメチル化制御因子の働き2013

    • Author(s)
      川口 茜、越智 太陽城、須藤 則広、荻野 肇
    • Organizer
      第84回 日本動物学会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      20130926-20130928
  • [Presentation] Evolution of a tissue-specific silencer underlies diversification of paralogous genes2013

    • Author(s)
      Ochi, H., Tamai, T., Nagano, H., Kawaguchi, A., Sudou, N. and Ogino, H.
    • Organizer
      The 17th International Congress of Developmental Biology
    • Place of Presentation
      Mexico, Cancun,Cancun Center, Conventions & Exhibitions
    • Year and Date
      20130616-20130620
  • [Presentation] The cis-regulatory evolution for developmental robustness and stress response2013

    • Author(s)
      Ochi, H., Kawaguchi, A., Sudou, N., Hoshijima, K. and Ogino, H.
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      島根県島根市くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] The histone demethylase jmjd3 stimulates ectopic eye formation by increasing the access of pax6 protein to its target gene2013

    • Author(s)
      Sudou, N., Kawaguchi, A., Ochi, H. and Ogino, H.
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      島根県島根市くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] Hippo signaling is important for Xenopus limb regenration2013

    • Author(s)
      Hayashi, S., Ochi, H., Ogino, H., Tamura, K., and Yokoyama, H.
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      島根県島根市くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] Role of Six1 in evolution of vertebrate primary sensory system2013

    • Author(s)
      Kawakami, K., Yajima, H., Suzuki, M., Ochi, H., Ikeda, K., Sato, S., Ogino, H., Ueno, N.
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      島根県島根市くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] The H3K27 demethylase, Jmjd3, regulates pax6 expression for eye development2013

    • Author(s)
      Kawaguchi, A., Ochi, H., Sudou, N. and Ogino, H.
    • Organizer
      46th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      島根県島根市くにびきメッセ
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Presentation] Yap1, Transcription Regulator in the Hippo Signaling Pathway is Required for Xenopus Limb Bud Regeneration

    • Author(s)
      Hayashi S., Ochi H., Ogino H., Tamura K., Yokoyama H.
    • Organizer
      CDB symposium 2014, Regeneration of Organs: Programming and Self-Organization
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市理化学研究所発生再生センター
  • [Presentation] Modification of cell differentiation competence by histone H3K27 demethylases and its implication for organ regeneration

    • Author(s)
      Ogino, H., Sudou, N., Kawaguchi, A and Ochi, H.
    • Organizer
      第36回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市神戸国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] The histone demethylase Jmjd3 stimulates ectopic eye formation by increasing the access of pax6 protein to its target gene

    • Author(s)
      須藤則広、川口 茜、越智陽城、上田陽子、荒木正介、荻野 肇
    • Organizer
      第6回 Retina Research Meeting
    • Place of Presentation
      東京都千代田区JPタワーホール&カンファレンス
  • [Presentation] Six2とLhx1の腎幹細胞での発現を調節するシス配列の探索

    • Author(s)
      佐々木 裕子、田村 友佳、星島 一幸、荻野 肇、越智 陽城
    • Organizer
      第7回日本ツメガエル研究集会
    • Place of Presentation
      山口県美祢市秋吉台国際芸術村
  • [Presentation] ゲノム進化からみた疾患発症 組織再生メカニズムの理解

    • Author(s)
      越智 陽城
    • Organizer
      「生物学から医学、そして医療へ」
    • Place of Presentation
      山形県山形市山形大学医学部
    • Invited
  • [Book] New Principles in Developmental Processes (eds. Hisato Kondoh, Atushi Kuroiwa), Differential use of paralogous genes via evolution of cis-regulatory elements for divergent expression specificities, Chapter 21)2014

    • Author(s)
      Ochi, H., Kawaguchi, A., Ogino, H.
    • Total Pages
      279-289
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 変わる (中村桂子 編) 発現調節配列の変化を探る 多様性をつくる鍵はゲノムのどこにある?2014

    • Author(s)
      越智 陽城
    • Total Pages
      168-174
    • Publisher
      新曜社
  • [Remarks] 国立大学法人 山形大学医学部 越智陽城研究室

    • URL

      http://ochi.yu-med-tenure.com/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi