2014 Fiscal Year Annual Research Report
Ctf18-RFCによるDNA複製・染色体接着・損傷応答カップリングの解明
Publicly Offered Research
Project Area | Coupling of replication, repair and transcription, and their common mechanism of chromatin remodeling |
Project/Area Number |
25131714
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
釣本 敏樹 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (30163885)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 染色体複製 / 染色体接着 / クランプ / ローダー / DNAポリメラーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
染色体接着因子Ctf18-RFCは第2のPCNAローダーとして機能し、複製DNA ポリメラーゼε(Polε)と複合体を形成する。この複合体が複製、染色体接着、修復の3機能のカップリングに重要なはたらきを持つものと考え、複合体形成によって獲得する新規活性を解析した。 これまでにヒトCtf18-RFCがPolεと複合体を形成することで、生理的塩濃度下のPCNAローディングにおいても高い活性を持つことを示した。そこで磁性ビーズに結合したオリゴDNAを使い、Ctf18-RFC、PolεのDNA 結合特異性を解析した。その結果、いずれもがプライマーDNA 3’末端に特異的に結合した。さらにCtf18-RFCとPolεは、それぞれが単独であるより、複合体を形成した場合に、DNAにより安定な結合をすることを明らかにした。さらにこの条件下で実際に、Ctf18-RFCによるPCNAローディングが促進されることを示した。したがって、Ctf18-RFCはPolεと複合体を形成して、プライマー DNA 3’末端に安定な結合をする結果、PCNAローディングが促進されると考えられた。また出芽酵母Ctf18もそのC末を介してPolεと複合体を形成することを明らかにした。そこで出芽酵母のCtf18変異株を使い、その表現形質を解析したところ、細胞内のCtf18-RFCとPolε複合体形成能は、Ctf18がDNA損傷に対して抵抗性を導く機能、および染色体安定化を導く機能に必須であることが示された。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] The POLD3 subunit of DNA polymerase δ can promote translesion synthesis independently of DNA polymerase ζ.2015
Author(s)
Hirota K, Yoshikiyo K, Guilbaud G, Tsurimoto T, Murai J, Tsuda M, Phillips LG, Narita T, Nishihara K, Kobayashi K, Yamada K, Nakamura J, Pommier Y, Lehmann A, Sale JE, Takeda S.
-
Journal Title
Nucleic Acids Res.
Volume: 43
Pages: 1671-1683
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-