2014 Fiscal Year Annual Research Report
HLAを標的とする化学物質の細胞内精密デリバリーシステムの開発と医療への展開
Publicly Offered Research
Project Area | HLA polymorphism, disease and evolution |
Project/Area Number |
25133707
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
河野 健司 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90215187)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ナノ医療 / 薬物送達システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、免疫担当細胞のエンドソームあるいはサイトゾルに精密に化学物質を送達するキャリアの開発とその医療展開を目的とする。これまで、pH応答性を有する合成高分子ポリグリシドール誘導体をリポソームに複合化することでサイトゾルデリバリー型のpH応答性リポソームを作成し、その抗原キャリアとしての有用性を示した。本年度は、このリポソームに細胞との相互作用を増強するためにカチオン性脂質導入し、その抗原デリバリー機能と免疫誘導機能への影響について検討した。その結果、カチオン性脂質をリポソーム膜中に組み込むことで、樹状細胞による取り込みが増大し、また、同時に、サイトゾルへのデリバリーからエンドソームへのデリバリーにそのデリバリー機能が変化する傾向を示した。このリポソームに抗原タンパク質であるオボアルブミンを内包させ、オボアルブミンを過剰発現するEG7-OVA細胞の腫瘍をもつマウスに皮下投与したところ、強い抗腫瘍効果を示すことがわかった。また、多糖をベースとするpH応答性ポリマーとしてカードラン誘導体、デキストラン誘導体、マンナン誘導体を合成し、それらの多糖誘導体で修飾したリポソームの細胞内デリバリーシステムとしての機能を検討した。その結果、これらの多糖誘導体修飾リポソームは樹状細胞に取り込まれてサイトゾルに内包物を導入できること、また、中でもカードラン誘導体修飾リポソームが最も効率よく樹状細胞に取り込まれてサイトゾルにデリバリーすることがわかった。これらの多糖誘導体修飾リポソームにオボアルブミンを内包させ、担癌マウスに皮下投与したところ、カードラン誘導体修飾リポソームがもっとも顕著な腫瘍縮退効果を示した。さらに、細胞融合性キャリアとして、デンドロン脂質ベシクルを開発した。エンドソーム内部の弱酸性環境下においてミセル転移を引き起こし、樹状細胞サイトゾルへの効果的タンパク導入に成功した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Enhancement of anti-tumor immune responses by transfection of IFNγ gene into tumor using a novel type synthetic vector2014
Author(s)
D. P. H. Wijesekera, K. Sugiura, E. Yuba, K. Ueda, V. Wijewardana, R. Kanegi, T. Nishimura, T. Ushigusa, S. Hatoya, K. Kono, T. Inaba
-
Journal Title
Veterinary Immunology and Immunopathology
Volume: 162
Pages: 59-64
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-