• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ライトフィールド投影を用いた質感制御

Publicly Offered Research

Project AreaIntegrative studies of neural mechanisms and advanced information technologies for perception of material and surface qualities
Project/Area Number 25135723
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60324472)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2015-03-31
Keywords質感制御 / 拡張現実感 / プロジェクタカメラ系 / ライトフィールド / 再帰性反射
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,平成23年度から平成24年度にかけて実施されたプロジェクタカメラ系を用いた質感制御に,ライトフィールド投影を導入することで,より高度な光投影による物体の質感制御について検討を行った.具体的には,全周囲での見かけの操作と再帰性反射面を用いた見かけのBRDF提示について研究した.
全周囲での見かけの操作では,操作対象の周りを取り囲むように配置したプロジェクタカメラユニットで独立に見かけの操作を行うことで,物体の全周囲の見かけを操作する技術について研究した.この際,操作対象の同一領域に複数の投影が重畳する部分では,互いに制御が干渉し合う状況が発生するが,その挙動は明らかでなかった.そこで,まず,伝達関数モデルを用いたプロジェクタカメラ系理論解析とより詳細な状況の数値シミュレーションを行うことで,全周囲見かけの操作の安定性と制御性能の評価を行った.その後,複数の同軸プロジェクタカメラユニットを製作し,実機での検証を行った.さらに,鏡を用いた投影方法を提案し,操作対象の形状モデルや位置合わせなどの事前準備を必要としない,連続的な全周囲の見かけの操作を実現した.
再帰性反射面を用いた見かけのBRDF提示では,再帰性反射加工を施した制御対象に複数のプロジェクタを用いたライトフィールド投影を行うことで,玉虫や光学ディスクような構造色を提示する手法を研究した.この研究では,まず,プロジェクタから再帰性反射面へ投影された光の反射モデルを考案した.また,目標とするBRDFを提示するために最適な各プロジェクタからの投影画像を算出する方法を提案した.その後,製作したライトフィールド投影装置と再帰性反射加工をした投影対象を用い,実機での提案手法の評価を行った.その結果,提案手法による投影画像の最適化は計測された画像を単純に投影する方法よりも精度の高いBRDF再現が可能であることを確認した.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ライトフィールド投影を用いた質感制御2015

    • Author(s)
      天野敏之
    • Journal Title

      質感脳情報学 News Letter

      Volume: no.4 Pages: 未定

  • [Journal Article] 動的な見かけ制御を応用した実世界の質感制御技術に関する研究2015

    • Author(s)
      天野敏之
    • Journal Title

      質感脳情報学 News Letter

      Volume: no.4 Pages: 未定

  • [Journal Article] プロジェクタカメラ系を用いた光沢感と透明感の実時間操作2014

    • Author(s)
      天野敏之
    • Journal Title

      映像メディア学会誌

      Volume: Vol.68,No.12 Pages: J528-J533

    • DOI

      http://doi.org/10.3169/itej.68.J528

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 質感プロジェクションマッピング2014

    • Author(s)
      天野敏之
    • Journal Title

      VRSJ学会,特集■プロジェクションマッピング

      Volume: Vol.19 No.2 Pages: 14-17

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] プロジェクションマッピングの基礎と応用2015

    • Author(s)
      天野敏之
    • Organizer
      マルチアパーチャ・ライトフィールドカメラ応用ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京理科大(東京都,千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-14 – 2015-07-14
    • Invited
  • [Presentation] 見かけの質感操作 -プロジェクタカメラフィードバックとライトフィールド投影-2015

    • Author(s)
      天野敏之
    • Organizer
      ライフ・3Dプリンタ創成センターシンポジウム2015-1
    • Place of Presentation
      山形大学工学部(山形県,米沢市)
    • Year and Date
      2015-04-03 – 2015-04-03
    • Invited
  • [Presentation] 再帰性反射面とライトフィールド投影を用いた構造色提示2015

    • Author(s)
      天野敏之,南研介,島名功
    • Organizer
      第9回 質感脳情報学 領域班会議
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府,豊中市)
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [Presentation] 現実の環境に適した見かけの制御アルゴリズムの提案2015

    • Author(s)
      河野邦起,牛田俊,天野敏之
    • Organizer
      計測自動制御学会関西支部・システム制御情報学会 若手研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府,吹田市)
    • Year and Date
      2015-01-16 – 2015-01-16
  • [Presentation] Successive Wide Viewing Angle Appearance Manipulation with Dual Projector Camera Systems2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano, Isao Shimana, Shun Ushida, Kunioki Kono
    • Organizer
      International Conference on Artificial Reality and Telexistence - Eurographics Symposium on Virtual Environments 2014
    • Place of Presentation
      Bremen(Germany)
    • Year and Date
      2014-12-08 – 2014-12-10
  • [Presentation] プロジェクタカメラ系を用いた連続的な見かけの操作2014

    • Author(s)
      天野敏之
    • Organizer
      大阪府立大学・和歌山大学工学研究シーズ合同発表会
    • Place of Presentation
      波切ホール(大阪府,岸和田市)
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-10
  • [Presentation] 同軸プロジェクタカメラ系を用いた連続的な質感操作2014

    • Author(s)
      天野敏之
    • Organizer
      視覚情報基礎研究会
    • Place of Presentation
      工学院大学(東京都,新宿区)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-20
  • [Presentation] プロジェクタカメラ系の協調制御による全周囲での見かけの操作2014

    • Author(s)
      天野敏之,島名功,牛田俊,河野邦起
    • Organizer
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県,名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
  • [Presentation] A Coordinated Projector Camera Control for the Omni Directional Appearance Manipulation2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano, Isao Shimana, Kensuke Minami, Shun Ushida
    • Organizer
      International Symposium on Future of Shitsukan Research
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都,東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-07-16 – 2014-07-17
  • [Presentation] A Coordinated Projector Camera Control for the Omni Directional Appearance Manipulation2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano, Isao Shimana, Kensuke Minami, Shun Ushida
    • Organizer
      第8回 質感脳情報学 領域班会議
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都,東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-15
  • [Presentation] Projection Center Calibration for a Co-located Projector Camera System2014

    • Author(s)
      Toshiyuki Amano
    • Organizer
      3nd IEEE International Workshop on Computational Camera and Displays in conjunction on CVPR2014
    • Place of Presentation
      Columbus(USA)
    • Year and Date
      2014-06-28 – 2014-06-28
  • [Book] Interface 2015年5月号 光沢&透明感!物体の見え方を変化させる照明2015

    • Author(s)
      天野敏之
    • Total Pages
      10ページを担当
    • Publisher
      CQ出版
  • [Book] AR(拡張現実)技術の基礎・発展・実践2015

    • Author(s)
      蔵田武志,清川清 編,天野敏之他,分筆
    • Total Pages
      2.2節(20ページ)を担当
    • Publisher
      科学技術出版
  • [Remarks] 見かけの制御を応用した 実世界の質感制御

    • URL

      http://sar.sys.wakayama-u.ac.jp/research/sar.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi