2014 Fiscal Year Annual Research Report
法律に対する市民の違和感を規定する要因の心理学的検討
Publicly Offered Research
Project Area | Law and Human Behavior |
Project/Area Number |
26101708
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山崎 優子 北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (20507149)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 市民感覚 / 法律 / 因子分析 / 裁判員 |
Outline of Annual Research Achievements |
法律に基づく判断は、しばしば市民感覚から乖離しているという指摘がある。例えば、裁判員裁判と旧来の職業裁判官による裁判とでは判決や量刑の傾向が異なる傾向がみられる(一例として、裁判員裁判であった一審の判決が二審で棄却されていることが挙げられる)。本研究では、法律に基づく判断と市民感覚とにズレを生じさせる心的なメカニズムの一端を明らかにすることを目的とした。 平成26年度の研究では、市民を対象とした質問紙調査を行い、どのような場面で法律と市民感覚のズレが生じているか調査を行い(研究1)、市民が違和感をもつ法律について因子分析、文化人類学的な方法論であるKJ法を用いることで類型化すること(研究2)を目的とした。 研究1の結果から、市民が「法律や司法に関して理不尽である、納得できない、問題であるなどの「違和感」を覚える事柄として、32項目を抽出した(例えば、“少年法の存在”、“警察の取り調べ方法に問題がありえん罪が多い”)。研究2の結果から、市民が法律や司法に関して「違和感」を覚える事象として3つの因子を抽出した。各因子は、「法律の運用のされ方など司法の現状に違和感を覚える事象」(例えば、“取り調べが完全には可視化されていない”)(第1因子)、「犯罪者の処遇の現状等に違和感を覚える事象」(例えば、“精神障害など原因で責任能力がないと判断されれば罰せられない”)(第2因子)、「婚姻制度の在り方に関して違和感を覚える事象」(例えば、“女性の場合、離婚から6ヶ月を経過しなければ再婚できない”)(第3因子)と命名した。第2因子、第3因子に含まれる項目については、男性よりも女性の方が「違和感」を覚える程度が高く、第3因子に含まれる項目については、年齢が若いほど「違和感」を覚える程度が高い傾向にあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
26年度の下記の研究計画を遂行したことから研究目的は達成できたと判断できる。 (1)どのような場面で法律と市民感情のズレが生じているか、質問紙調査を行い、これを明らかにする(研究1)。 (2)研究1で得られたデータに基づき、市民がどのような理由から法律に違和感をもっているのか、その傾向を類型化する(研究2)。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の研究目的は、法律にもとづく判断と市民感覚が乖離する現象の心的なメカニズムについて検討することである。研究2で抽出された違和感をおぼえる法律について、法律の理論的な背景を教示することにより、法律に対する市民の違和感が低減されるか検討を行う(研究3)。また、研究3の結果から、市民が法律に対して違和感・ズレを感じる心的メカニズムの一端を明らかにする。
【手続きと結果の分析】 研究2で得られた「どのような観点から市民は法律に違和感をもつか」の類型ごとに、研究2で違和感の評定値が高かったものを数項目ずつピックアップする。これらの項目について、法律でそう定まっている理論的な背景を実験参加者に教示し、それによって各項目に対する参加者の違和感が低減されるか検討を行う。その際、教示の前後に、研究1・2とは別の市民に「どの程度違和感があるか」を評定させる。教示をしたことで、違和感の評定値が低下したとすれば、法律と市javascript:onSave();民感情とのズレは、市民の理解が不足していることに起因している可能性が示唆される。他方、教示の後で違和感の評定値に変化が見られなかったとすれば、現行法の内容が社会通念上の価値観から乖離しているために生じていると可能性が示唆される。
|
Research Products
(1 results)