2015 Fiscal Year Annual Research Report
脂質ラフトにおける脂質分子の動的秩序解析
Publicly Offered Research
Project Area | Dynamical ordering of biomolecular systems for creation of integrated functions |
Project/Area Number |
26102527
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
松森 信明 九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50314357)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 脂質ラフト / スフィンゴミエリン / 蛍光 |
Outline of Annual Research Achievements |
脂質ラフトは、コレステロールやスフィンゴミエリンに富んだ秩序の高い膜領域で、シグナル伝達のプラットフォームとして機能するなど生理的に重要な役割を果たしている。しかし、脂質ラフトは生成と崩壊を繰り返しつつ自己組織化しているため、その分子基盤や動的秩序は未解明である。申請者はこれまで安定同位体標識した脂質の化学合成とNMR解析を組み合わせる独自のアプローチで、脂質ラフトにおける脂質の動的挙動および分子間相互作用の解明に取り組み成果を挙げてきた。そこで、本研究では、脂質ラフトの蛍光観察を実現すべく、新規蛍光標識スフィンゴミエリンの設計および合成とその蛍光顕微鏡観察を行った。その結果、スフィンゴミエリンの動的秩序を完全に再現した蛍光スフィンゴミエリンの作成に成功するとともに、ラフト膜における脂質の側方拡散係数やラフトと非ラフト相への分配比を決定した。さらに人工膜ばかりでなく生体膜にも蛍光スフィンゴミエリンを作用させ、蛍光スフィンゴミエリンがその他の蛍光脂質に比べて、脂質同士の相互作用時間やラフト領域での滞留時間が長いことを明らかにした。このように、我々の開発した蛍光スフィンゴミエリンは、今後の脂質ラフト研究の進展に大いに資するものと確信している。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
[Journal Article] Novel Raman-tagged sphingomyelin that closely mimics original raft-forming behavior2015
Author(s)
Cui, J; Matsuoka, S; Kinoshita, M; Matsumori, N; Sato, F; Murata, M; Ando, J; Yamakoshi, H; Dodo, K; Sodeoka, M
-
Journal Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY
Volume: 23
Pages: 2989-2994
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] NMR studies of lipid rafts2015
Author(s)
Nobuaki Matsumori, Tomokazu Yasuda, Toshiyuki Yamaguchi, Michio Murata
Organizer
Pacifichem2015
Place of Presentation
Honolulu, Hawai
Year and Date
2015-12-16 – 2015-12-16
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-