• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

蛍光イメージングによるスクリーニング系の確立と天然物探索

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 26102712
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

三輪 佳宏  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70263845)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords蛍光 / 天然物
Outline of Annual Research Achievements

テーマ1)シグナル伝達スクリーニング系の構築と分子機構評価
1-i)Grb2分解調節に依存したスクリーニング系の構築:蛍光タンパク質と融合させたGrb2タンパク質の分解を指標にスクリーニング可能であることは、試験的なパイロット実験でも確認済みであるが、存在量の少ない化合物をも網羅的に探索するためには、高感度化が必要である。そこで、細胞間での蛍光強度の差が少なく、かつEGF処理による分解の程度がより大きい安定細胞株を樹立した。
1-ii)Grb2分解調節の分子機構の解明:Grb2分解の分子機構については、これまでまったく報告がなかったため、上記のように複数の阻害剤で分解を抑制できることは分かったが、それらが何を意味しているのか? どのようなタンパク質群が関わっているのか、詳細は不明である。そこで、26年度中に、分解抑制活性を示す各種阻害剤によって解析をおこない、分解酵素の特性について明らかにした。
テーマ2)海綿抽出ライブラリーからの天然リガンド探索
2-i)EGF依存的Grb2分解調節を指標にしたスクリーニング:26年度中に、およそ500種類の海綿類由来抽出物ライブラリーに対して一次スクリーニングを実施した。さらに活性の見られたものをさらに分画を進めた結果、複数の分子について同定することができた。
2-ii)新規天然物リガンドの分子機構の解明:探索の結果見いだされてきた新規天然物リガンドについて、細胞の増殖を抑制する分子機構について、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験系の高度化、新規化合物の同定など、予定していた内容を順調に達成できたから。

Strategy for Future Research Activity

順調に推移しているので、今後も検出系の更なる高感度化を図るとともに、見いだした新規分子の作用する分子機構の解明と、そのためのイメージングツールの拡充を進めることに重点をシフトしていくことも必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Novel mitochondria-targeted heat-soluble proteins identified in the anhydrobiotic tardigrade improve osmotic tolerance of human cells.2015

    • Author(s)
      S. Tanaka, J. Tanaka, Y. Miwa, DD. Horikawa, T. Katayama, K. Arakawa, A. Toyoda, T. Kubo, T. Kunieda.
    • Journal Title

      Plos One.

      Volume: 10 Pages: e0118272

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0118272

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In vivo image analysis using iRFP transgenic mice2014

    • Author(s)
      TNM. Tran, J. Tanaka, M. Hamada, Y. Sugiyama, S. Sakaguchi, M. Nakamura, S. Takahashi, and Y. Miwa
    • Journal Title

      Exp. Anim

      Volume: 63 Pages: 311-319

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fluorescence-based co-culture of normal and cancerous cells as an indicator of therapeutic effects in cancer2014

    • Author(s)
      M. Tamura, H. Matsui, I. Hyodo, J. Tanaka, Y. Miwa
    • Journal Title

      Eur. J. Pharm Sci.

      Volume: 63C Pages: 1-7

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近赤外非侵襲蛍光イメージング技術の開発と応用2014

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      日本動物実験代替法学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] 成功するin vivoイメージングのために2014

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      住商ファーマ in vivo イメージングフォーラム2014
    • Place of Presentation
      品川
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 成功するin vivoイメージングのために2014

    • Author(s)
      三輪佳宏
    • Organizer
      東京医科歯科大学 第6回テクニカルセミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-14 – 2014-07-14
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外非侵襲蛍光イメージング2014

    • Author(s)
      三輪佳宏、田中順子、杉山結香、坂口翔太、黒山喬允、逆井智貴
    • Organizer
      日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi