• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

天然物を模したペプチドの大規模ライブラリーからのリガンド探索法の開発

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 26102715
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

川上 隆史  独立行政法人産業技術総合研究所, 創薬分子プロファイリング研究センター, 研究員 (60638881)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsPUREシステム / ペプチド / 分子進化 / 抗体 / プロテオミクス / mRNAディスプレイ / Nアルキルアミノ酸 / ペプトイド
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、再構築型無細胞翻訳系(PUREシステム)とmRNAディスプレイ法を用いて、天然物を模したペプチドの大規模ライブラリーからのリガンド探索を行うための基盤技術を確立することである。
今年度は、産総研・創薬分子プロファイリング研究センターの夏目徹研究センター長と五島直樹研究チーム長との共同研究の下、βカテニンを標的とする天然物様人工ペプチドリガンドの探索を行なった。
まず、五島直樹研究チーム長の有するHuman Protein Factoryシステム(N. Goshima et al., Nature Methods 2008)を用いて、ヒトβカテニンcDNAより、部位特異的にビオチン化されたヒトβカテニンタンパク質を調製した。そして、このin vitro発現βカテニンを標的として、天然物様ペプチドライブラリーからの人工リガンドの探索を行い、新規の人工環状ペプトイドリガンドの取得に成功した。すなわち、『環状ペプトイドの分子進化』に成功した。
更に、夏目徹研究センター長の専門とする超高感度質量分析システムを用いたプロテオミクスアプローチにより、βカテニンと相互作用するタンパク質の網羅的プロファイリングを行なった結果、取得した人工環状ペプトイドリガンドが阻害しているβカテニンの相互作用タンパク質を同定することに成功した。
また、取得した人工環状ペプトイドリガンドを用いて、細胞ライセートからのヒトβカテニンのプルダウン(単離)や、ウェスタンブロッティングにおけるβカテニン検出に成功した。すなわち、本研究で開発した人工環状ペプトイドリガンドが免疫沈降やウェスタンブロッティングにおける抗体のようなタンパク質解析ツールとして利用できることを実証した。
これらの研究成果は、現在、責任著者として論文執筆中である(T. Kawakami (責任著者) et al., 論文執筆中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①無細胞翻訳系で調製したヒトタンパク質を標的とするリガンド探索に成功し、②ペプトイドの分子進化に成功し、③プロテオミクスアプローチによる阻害標的タンパク質の同定に成功し、④開発した環状ペプトイドリガンドがタンパク質解析ツールに利用できることを実証し、責任著者として現在論文執筆中のためである。

Strategy for Future Research Activity

産総研・創薬分子プロファイリング研究センターの夏目徹研究センター長と五島直樹研究チーム長との共同研究を引き続き行い、天然物を模したペプチドライブラリーからのリガンド探索を推進する。
また、新学術領域内の共同研究として、京都大学の入江一浩教授と村上一馬准教授との共同研究を進め、PKCを標的とする、天然物を模したペプチドライブラリーからのリガンド探索を推進する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Proteomic Mapping of Biological Complexes Using Directed Ligand Evolution and Ultra-High Sensitive Mass Spectrometry2015

    • Author(s)
      Takashi Kawakami, Shungo Adachi, Koji Ogawa, Tomohisa Hatta, Tai Kubo, Naoki Goshima, Tohru Natsume
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 51 Pages: 339-340

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Directed Evolution of tRNA-Aminophosphonating Ribozymes for Ribosomal Phosphono-Peptide Synthesis2015

    • Author(s)
      Takashi Kawakami
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 51 Pages: 337-338

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ribosomal incorporation of diverse cyclic N-alkyl amino acids2014

    • Author(s)
      Takashi Kawakami, Takahiro Ishizawa, Hiroshi Murakami
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 50 Pages: 427-428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ribosomal synthesis of charged N-alkyl amino acid-containing peptides2014

    • Author(s)
      Takashi Kawakami, Toru Sasaki, Patrick C. Reid, Hiroshi Murakami
    • Journal Title

      Peptide Science

      Volume: 50 Pages: 423-424

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Directed Evolution of Natural Product-Like Peptides2014

    • Author(s)
      Takashi Kawakami, Naoki Goshima, Tohru Natsume
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Chemical Biology of Natural Products: Target ID and Regulation of Bioactivity
    • Place of Presentation
      Osaka
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-10-29
  • [Presentation] 試験管内分子進化と超高感度質量分析を用いた蛋白質複合体の解析2014

    • Author(s)
      川上隆史、足達俊吾、小川浩二、八田知久、久保泰、五島直樹、夏目徹
    • Organizer
      第51回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] ホスホノペプチドの翻訳合成に向けたtRNAアミノホスホニル化リボザイムの分子進化2014

    • Author(s)
      川上隆史
    • Organizer
      第51回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] 天然物様ペプチドライブラリーからのリガンド探索法の開発2014

    • Author(s)
      川上隆史、五島直樹、夏目徹
    • Organizer
      「天然物ケミカルバイオロジー~分子標的と活性制御~」第6回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2014-05-28 – 2014-05-29
  • [Remarks] 川上隆史研究員のホームページ

    • URL

      http://www.molprof.jp/~kawakami/

  • [Remarks] 創薬分子プロファイリング研究センターのホームページ

    • URL

      http://www.molprof.jp

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi