• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

病的細胞増殖・細胞死・線維化・血管新生選択的制御化合物の標的同定と活性制御

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 26102742
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

小嶋 聡一  独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 特別ユニットリーダー (10202061)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords内科 / 応用微生物 / 循環器 / 有機化学 / 細胞・組織
Outline of Annual Research Achievements

1)非環式レチノイドの標的分子同定と癌細胞選択的細胞死誘導経路の解明:[非環式レチノイド結合磁気ビー ズ法]非環式レチノイドの構造活性相関研究からCOOH基の存在が必要であることがわかった。神戸薬科大学和田昭盛教授と共同研究しCOOH基の反対側にアミノ基を導入した誘導体を合成、半田ビースへの固定化を試みている。[オミックス解析・バイオインフォーマティクス法]次世代シーケンスを用いたCap Analysis Gene Expression法による非環式レチノイド処理したヒト肝細胞癌細胞と正常肝細胞の遺伝子発現プロファイルを比較し、癌遺伝子MYCNは肝癌細胞株JHH7でのみACR処理によって強く抑制される標的バイオマーカーであることを見出し、動物モデルならびに臨床検体で確認した。MYCNは、未分化肝癌幹細胞マーカー(AFP、EpCAM、CD133)と強く相関し、早期肝癌の再発と有意な負相関が見られた。IPA解析およびloss-of-function解析によって、非環式レチノイドがSp1/MYCN/Caspase-8経路を介して癌細胞選択的細胞死を誘導する事を明らかにした。
2)トランスグルタミナーゼ2(TG2)核局在を標的とした病的細胞死制御剤の標的分子同定:前半の簡易スクリーニング系からphenosafraninが強く核TG2活性を阻害することが分かった。GFP(Green fluorescent protein)タグ付きフルサイズTG2(TG2 Full)を強制発現させた肝癌細胞JHH7を用いて、phenosafraninが非環式レチノイドによるTG2の核移行を阻害することを共焦点顕微鏡 LSCMで確認した。また、グルタチオンセファロースビーズを用いたGST pull-down assay法によって試験管内のTG2と核内輸送タンパク質importin-βとの結合が見られた。Proximity Ligation Assay(PLA)法によって、非環式レチノイドが細胞内のTG2/importin-β結合を促進し、TG2の核内輸送誘導機構を明らかにした。
3)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)非環式レチノイド(ACR)の標的分子同定と癌細胞選択的細胞死誘導経路の解明:[ACR結合磁気ビー ズ法] ACRの活性発現に大事なCOOH基とは反対側にアミノ基を導入したACRアミノ化体を和田教授(神戸薬科大)との共同研究により合成、半田ビーズへの固定化を試みている。[オミックス解析・バイオインフォーマティクス法] ACR処理ヒト肝細胞癌細胞/正常肝細胞の遺伝子発現プロファイルの比較から、癌遺伝子MYCNが肝癌細胞でのみ発現されACR処理で抑制される標的バイオマーカーであることを見い出し、動物モデルや臨床検体で確認した。
2)トランスグルタミナーゼ2(TG2)核局在を標的とした病的細胞死制御剤の標的分子同定:スクリーニング研究によりフェノサフラニンが強く核TG2活性を阻害することが分かった。GFPタグ付きTG2強制発現肝細胞癌細胞を用い、フェノサフラニンがACRによるTG2の核移行を阻害することを共焦点顕微鏡で確認した。グルタチオンセファロースビーズを用いたGST pull-down assay法を用いACRがTG2と核内輸送タンパク質importin-βとの試験管内での結合を、Proximity Ligation Assay(PLA)法を用いACRが細胞内TG2/importin-β結合を、それぞれ促進することを確認した。
3)TGF-β活性化反応を標的とした病的組織線維化抑制剤の構造生物学的研究: LAP切断部位に結合し、血漿カリクレイン依存TGF-β活性化反応を阻害する化合物CMR#46は、HBV感染ヒト肝細胞移植キメラマウスにおいて有意な線維化抑制効果を示した。
4)核TG2阻害剤の腫瘍血管新生選択的制御剤としての有用性評価:前半の研究により見出した4種の核TG2阻害化合物について、TG2/EGh2/VASH1経路に与える影響を確認中。

Strategy for Future Research Activity

下記の計画通りに進め、当初目的を達成する。以下に個々の課題について具体的に記す。
1)非環式レチノイドの標的分子同定と癌細胞選択的細胞死誘導経路の解明:[非環式レチノイド結合磁気ビー ズ法]非環式レチノイドアミノ化体を固定した半田ビーズを作成し、MYCN陽性の非環式レチノイド反応ヒト肝細胞癌細胞抽出液には存在し、MYCN陰性の非環式レチノイド非反応ヒト正常肝細胞抽出液には存在しない非環式レチノイドの結合標的タンパクを同定する。[オミックス解析・バイオインフォーマティクス法]同定したタンパク質からSp1/MYCN/Caspase-8経路に至る経路をパスウェイ解析で見出し、細胞生化学的に証明する。
2)トランスグルタミナーゼ2(TG2)核局在を標的とした病的細胞死制御剤の標的分子同定:核TG2の活性を特異的に阻害する化合物phenosafraninがTG2とインポーチンとの相互作用をはじめ核局在のどのステップを阻害するかを解明する。
3)TGF-β活性化反応を標的とした病的組織線維化抑制剤の構造生物学的研究:病的肝線維化のみ阻害する薬剤候補CMR#46のADMETを調べる。
4)核TG2阻害剤の腫瘍血管新生選択的制御剤としての有用性評価:腫瘍血管新生を特異的にサポートするTG2/EGh2/VASH1経路を特的に制御する化合物や因子を見出す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Carboxylic derivatives of vitamin K2 inhibit hepatocellular carcinoma cell growth through caspase/transglutaminase-related signaling pathways2015

    • Author(s)
      Qin, X-Y., Fujii, S., Shimizu, A., Kagechika, H., and Kojima, S.
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: なし Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Eicosapentaenoic acid ameliorates non-alcoholic steatohepatitis in a novel mouse model using Melanocortin-4 receptor-deficient mice.2015

    • Author(s)
      Konuma, K., Itoh, M., Suganami, T., Kanai, S., Nakagawa, N., Sakai, T., Kawano, H., Hara, M., Kojima, S., Izumi, Y., and Ogawa, Y.
    • Journal Title

      PlosOne

      Volume: 1 Pages: 1

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] LAP degradation product reflects plasma kallikrein-dependent TGF-β activation in patients with hepatic fibrosis.2014

    • Author(s)
      Hara, M., Kirita, A., Kondo, W., Matsuura, T., Nagatsuma, K., Dohmae, N., Ogawa, S., Imajoh-Ohmi, S., Friedman, S. L., Rifkin, D. B., and Kojima, S.
    • Journal Title

      SpringerPlus

      Volume: 3 Pages: 22

    • DOI

      10.1186/2193-1801-3-221

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] LAP結合TGF-β活性化反応阻害物質の探索と活性評価2014

    • Author(s)
      小嶋聡一、原詳子、井上育代、結城瑞恵、平野秀典、白水美香子、斎藤臣雄、種村健太郎、水上拓郎
    • Organizer
      第28回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • Place of Presentation
      アークホテル岡山(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] 非環式レチノイドとビタミンK2誘導体による癌細胞殺作用の標的マーカーMYCNの同定2014

    • Author(s)
      小嶋聡一
    • Organizer
      第345回 脂溶性ビタミン総合研究委員会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [Presentation] A Promising Biomarker of Fibrogenesis in the Liver, TGF-beta LAP-D2014

    • Author(s)
      Tomokazu Matsuura、Soichi Kojima, Mitsuko Hara
    • Organizer
      第18回日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場・ポートピアホテル・神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
  • [Presentation] 非環式レチノイド及びビタミンK2構造類縁体の肝癌細胞増殖抑制活性と分子メカニズム2014

    • Author(s)
      秦咸陽、藤井晋也、影近弘之、石橋直人、鈴木治和、林崎良英、和田昭盛、清水雅仁、森脇久隆、小嶋聡一
    • Organizer
      第18回日本肝臓学会大会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場・ポートピアホテル・神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
  • [Presentation] 肝臓癌及び神経芽腫細胞における非環式レチノイドの新規標的バイオマーカーMYCNに関する検討2014

    • Author(s)
      秦咸陽、神吉けい太、汐田剛史、本多政夫、石橋直人、清水雅仁、森脇久隆、鈴木治和、小嶋聡一
    • Organizer
      日本レチノイド研究会
    • Place of Presentation
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2014-10-12 – 2014-10-12
  • [Presentation] 肝癌細胞における非環式レチノイド及びビタミンK2の標的分子同定と新規誘導体開発2014

    • Author(s)
      秦咸陽、影近弘之、森脇久隆、小嶋聡一
    • Organizer
      第18回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      メトロポリタン仙台(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-06-26 – 2014-06-26
  • [Book] 医学のあゆみ2014

    • Author(s)
      秦咸陽、小嶋聡一
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      非環式レチノイドによる肝細胞癌の制御:基礎的検討
  • [Remarks] 肝細胞癌選択的殺細胞技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/kill_selectively_hepatocellular_carcinoma_cells/

  • [Remarks] TGF-β LAP断片抗体並びに同抗体ELISAを用いた組織線維新生の検出技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/fibrogenesis/

  • [Remarks] タンパク質架橋酵素核局在の簡易測定技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/fibrogenesis1/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi