• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ステロイドの鍵構造アナログ創製と作用機序解析

Publicly Offered Research

Project AreaChemical Biology using bioactive natural products as specific ligands: identification of molecular targets and regulation of bioactivity
Project/Area Number 26102744
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

平井 剛  独立行政法人理化学研究所, 袖岡有機合成化学研究室, 専任研究員 (50359551)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords植物酸化ステロイド / 鍵構造アナログ / 分子設計 / 有機合成 / 作用機序解析
Outline of Annual Research Achievements

これまでの知見に基づいて設計した鍵構造アナログの合成にむけて、今年度は3つの合成化学的な課題を設定し、これらのほとんどを解決することに成功した。
まず1つ目の課題であった「8-14位の炭素-炭素結合構築法の確立」に関しては、Rhカルベノイドを用いるC-H挿入反応によって達成した。周辺官能基、とくに近傍の保護基をこれまでと同じものを用いると望まない位置でのC-H挿入反応のみが高収率で進行した。これを解決するため、保護基とRh錯体上のリガンドを種々変更し、徹底的に検討した。その結果、目的の位置での挿入反応を高収率で進行させる保護基とリガンドの組み合わせを見出すことに成功した。
2つ目の課題は、C環部の構築法であった。これに関しては、13位への官能基、および立体選択的なC3、もしくはC4ユニットの導入が第一の鍵であった。これに関しても徹底的に検討し、C3ユニットの導入法を確立することに成功した。さらに、C環部を閉環メタセシス反応で構築すべく、その前駆体の合成に成功した。
3つ目の課題は、鍵構造アナログライブラリ構築に向けたB環部ユニットの連結法の確立であった。先に得たC-H挿入反応生成物から、ジエン構造に導き、ディエノフィルとのDiels-Alder反応を試みたところ、近傍に嵩高い置換基が存在しても中程度の転換率で目的物を得る条件を見出した。本条件を用いれば、様々な環構造を鍵構造アナログに組み込むことが可能であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設定した3つの課題について、一定の成果を得ることができたが、課題2のC環部構築に関しては、完全に解決できておらず、計画以上の成果を得るには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

今後は、アナログライブラリ合成にむけて、C環部構築法を早急に解決したいと考えている。また、その手法を用いて、設計したアナログの合成に着手したい。さらに、もっとも単純な鍵構造アナログを合成し、その生物活性と作用機序解析に取り組み、本研究の仮説の検証に取り組んでいきたいと考えている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] RE12 Derivatives Displaying Vaccinia H1-related Phosphatase (VHR) Inhibition in the Presence of Detergent and Their Anti-Proliferative Activity against HeLa Cells2014

    • Author(s)
      Frederic Thuaud, Shuntaro Kojima, Go Hirai, Kana Oonuma, Ayako Tsuchiya, Takako Uchida, Teruhisa Tsuchitomo, Mikiko Sodeoka
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem.

      Volume: 22 Pages: 2771-2782

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2014.03.012

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 天然物を基にした両特異性プロテインホスファターゼ阻害剤の開発2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 65 Pages: 304-310

  • [Presentation] 糖脂質のケミカルバイオロジーを志向した有機化学2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      有機合成化学協会関東支部主催「若手研究者のためのセミナー」
    • Place of Presentation
      東京大学、本郷キャンパス、東京
    • Year and Date
      2014-11-15
    • Invited
  • [Presentation] Fluorine Containing C-linked Gangliosides GM3 Analogues2014

    • Author(s)
      Go Hirai
    • Organizer
      Shibasaki Seminar
    • Place of Presentation
      Bikaken, Gotanda, Tokyo
    • Year and Date
      2014-11-14
    • Invited
  • [Presentation] シアリダーゼ耐性型ガングリオシドの創製2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      GlycoTOKYO2014シンポジウム
    • Place of Presentation
      千葉大、松戸、千葉
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 分子設計と有機合成による高機能型生物活性分子の創製2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      第31回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      志賀島、福岡
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 生物活性分子を創る:機能と構造に着目した合成化学的アプローチ2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      2014年度上智大学物質生命理工学部コロキウム
    • Place of Presentation
      上智大学、四谷、東京
    • Year and Date
      2014-07-08
    • Invited
  • [Presentation] 天然物を基盤とする生物活性分子創製2014

    • Author(s)
      平井剛
    • Organizer
      理研シンポジウム「有機合成化学を起点とするものづくり戦略」
    • Place of Presentation
      理化学研究所、和光市、埼玉
    • Year and Date
      2014-06-09
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi