• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高分子超薄膜を用いた未活性浮遊細胞固定技術“ナノラッピング”の確立と機能解明

Publicly Offered Research

Project AreaMolecular Science for Nanomedicine
Project/Area Number 26107716
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

岡村 陽介  東海大学, 工学部, 准教授 (40365408)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords超薄膜 / 浮遊細胞 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

高分子を超薄膜(膜厚100 nm以下)に加工すると、ナノ厚特有の高柔軟性と高接着性が発現する。このため、反応性官能基や接着剤を使用せず物理吸着のみで種々の界面(皮膚や臓器等)に貼付できる。他方、浮遊細胞のイメージングは、ガラス基板に乗せて緩衝液を滴下した状態で観察するのが常套手段である。しかし、浮遊細胞の活性化や細胞のブラウン運動がしばしば問題となる。本研究では、未活性状態の浮遊細胞を超薄膜でラッピングして固定する技術「ナノラッピング」を提案し、新規イメージングツールに応用することを目的とした。
シリコン基板上にポリビニルアルコール(PVA)水溶液、ポリ乳酸溶液の順にスピンコートした。基板ごと純水に浸漬させたところ、PVA犠牲層が溶解してポリ乳酸からなる超薄膜が回収できた。この時、超薄膜の膜厚は約60 nmであった。次いで、ポリ乳酸超薄膜を用いて血球系浮遊細胞のラッピングを試みた。従来法として、ガラス基板に浮遊細胞の分散液を滴下し顕微鏡にてライブイメージングしたところ、ブラウン運動によって焦点が定まらない他、活性化してしまうことを確認した。そこで、ガラス基板上に滴下した浮遊細胞を超薄膜にてラッピングしたところ、ぶれずにイメージングできることを実証した。現在、液性刺激因子の透過を可能とするために、浮遊細胞は通過しない程度の貫通孔を有する超薄膜を調製し、刺激反応をライブイメージングしている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 生分解性高分子からなる超薄膜の医用展開2016

    • Author(s)
      岡村 陽介
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 67 Pages: 48-54

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Nano-wrapping of water-repellent nanosheets for tissue imaging2016

    • Author(s)
      Yosuke Okamura, Ami Masuda, Riku Saito, and Hong Zhang
    • Organizer
      The 7th Taiwan-Japan Symposium on Nanomedicine
    • Place of Presentation
      Kyoto University (Kyoto)
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of water-repellent nanosheets to provide abilities of water retentivity and fixation for tissue imaging2015

    • Author(s)
      Yosuke Okamura, Ami Masuda, Kazuki Okuyama, Ai Kotani, and Yu Nagase.
    • Organizer
      PACIFICHEM2015
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center (Honolulu)
    • Year and Date
      2015-12-15 – 2015-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体組織イメージング用撥水性超薄膜の創製 ~保水・保定を実現するナノラッピング~2015

    • Author(s)
      岡村 陽介, 増田 愛美, 奥山 一生, 保科 貴宏, 幸谷 愛, 長瀬 裕.
    • Organizer
      第64回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター (北海道)
    • Year and Date
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [Presentation] ナノ厚に加工した高分子超薄膜の不思議 ~新規医用材料への挑戦~2015

    • Author(s)
      岡村 陽介
    • Organizer
      日本接着学会粘着研究会5月度例会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部弥生講堂アネックス (東京都)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-15
    • Invited
  • [Presentation] Fabrication of Bio-friendly Nanosheeets for Biomedical Applications.2015

    • Author(s)
      Yosuke Okamura, Takuya Komachi, Ami Masuda, Shinji Takeoka, and Yu Nagase
    • Organizer
      The 5th Asian Biomaterials Congress
    • Place of Presentation
      Chientan Youth Activity Center (Taipei)
    • Year and Date
      2015-05-06 – 2015-05-09
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ナノメディシンの分子科学2016

    • Author(s)
      岡村 陽介 (分担執筆)
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      (株) 講談社サイエンティフィク

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi