2014 Fiscal Year Annual Research Report
プロテオグリカンによるシナプス伝達調節の分子メカニズム:Bral2欠損マウス解析
Publicly Offered Research
Project Area | Deciphering sugar chain-based signals regulating integrative neuronal functions |
Project/Area Number |
26110713
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
大橋 俊孝 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (50194262)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ペリニューロナルネット / シナプス / 台形体内側核 / ヒアルロン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒアルロン酸(HA)は成熟脳の細胞外マトリックスの中心的役割を果たしており、高密度に存在する場所としてペリニューロナルネットPNNがある。PNNでHA-コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(CSPG)複合体形成を安定化させているのが脳リンクプロテイン(Hapln)である。私は脳幹部神経核・小脳に特異的なPNNが部位特異的に障害されたBral2/Hapln4 KOマウスを用いて、PNNによる神経活動制御機構を電気生理学的手法を導入し解析した。その解析部位として、巨大なカリックス型前シナプスを持つ台形体内側核(MNTB)に注目した。KOマウスでは、Bral2に親和性の高いあるプロテオグリカンのみ野生型と異なる局在を示した。さらに、電気生理学実験により、野生型では成熟MNTBでは主細胞に1つのカリックスがシナプスを形成するところ、複数のシナプス入力があることが示唆される結果となった。2年度めにはさらに詳細な解析を行うものとする。一方、PNN関連プロテオグリカン遺伝子のfloxマウスを作製しているが、動物飼養施設改築遅延、コンストラクト作製等の遅延により、進捗が遅れた。そのため、初年度の経費の繰り越しを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
PNN関連プロテオグリカン遺伝子のfloxマウスを作製しているが、コンストラクト作製、ES細胞クローニング、生殖系列マウスの作製等に遅延がかさなり、進捗が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度には、最低限生殖系列マウス作製、floxマウスの確立から中枢神経特異的マウス作製に至りたい。
|