• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

個体脳においてN型糖鎖が樹状突起形成の時空的制御に果たす役割の解明

Publicly Offered Research

Project AreaDeciphering sugar chain-based signals regulating integrative neuronal functions
Project/Area Number 26110718
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

川内 健史  慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (60397544)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords糖鎖 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

発生期の大脳皮質において、脳室近辺に存在する神経前駆細胞から誕生した未成熟神経細胞は、脳表層までの移動過程において、軸索と樹状突起の原基を形成する。樹状突起の原基は、移動の最終段階から、活発に分岐を開始し、複雑な形態へと成熟する。本研究では、糖鎖修飾による細胞膜貫通タンパク質の機能制御が、樹状突起の原基の形成・分岐の開始・多様な形態の樹状突起への成熟までの各段階にどのような役割を果たすのかについて解析を行っている。スライス組織培養を用いたタイムラプスイメージング法(J Biol Chem, 2010)により、発生期の大脳皮質における未成熟神経細胞の樹状突起原基を経時的に観察したところ、まず、その根元に特徴的な膨らみが形成され、その後消滅するというサイクルが存在することを確認した。また、移動中は、樹状突起の原基は安定した分岐を形成することはほとんどなく、分岐はすぐに退縮することも分かった。多くの糖タンパク質は細胞表面で働くことから、細胞表面量の適切な調節に必須であるエンドサイトーシス経路を、阻害剤もしくはノックダウン法を用いて抑制したところ、未成熟神経細胞の樹状突起原基が異常に細くなり、その根元には特徴的な膨らみも形成されなくなることが明らかとなった。さらに、この現象がどのような分子によって制御されているかを探索したところ、増殖停止細胞で活性化している特殊なサイクリン依存性キナーゼであるCdk5が重要であることが分かった。Cdk5は滑脳症の原因遺伝子の1つであることが最近報告されており、また、Cdk5の基質の1つであるX染色体連鎖型の滑脳症の原因遺伝子産物Dcxの機能阻害および過剰発現を行ってもよく似た表現型が得られたことから、樹状突起の原基のダイナミックな形態変化は、滑脳症と何らかの関連がある可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、樹状突起原基の動態に関する論文を投稿し、受理された。しかし、そのRevision実験やプレスリリースのために時間が割かれたため、樹状突起の成熟に関する実験は予定よりやや遅れた。

Strategy for Future Research Activity

新学術領域の領域内共同研究や、糖鎖を専門とする研究者との議論を積極的に行うことにより、効率的に研究を進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cdk5 and its substrates, Dcx and p27kip1, regulate cytoplasmic dilation formation and nuclear elongation in migrating neurons2014

    • Author(s)
      Yoshiaki V. Nishimura, Mima Shikanai, Mikio Hoshino, Toshio Ohshima, Yo-ichi Nabeshima, Ken-ichi Mizutani, Koh-ichi Nagata, Kazunori Nakajima and Takeshi Kawauchi
    • Journal Title

      Development

      Volume: 141 Pages: 3540-3550

    • DOI

      doi: 10.1242/dev.111294

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cdk5 regulates multiple cellular events in neural development, function and disease2014

    • Author(s)
      Takeshi Kawauchi
    • Journal Title

      Dev. Growth Differ.

      Volume: 56 Pages: 335-348

    • DOI

      DOI: 10.1111/dgd.12138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Drosophila Strip serves as a platform for early endosome organization during axon elongation2014

    • Author(s)
      Chisako Sakuma, Takeshi Kawauchi, Shuka Haraguchi, Mima Shikanai, Yoshifumi Yamaguchi, Vladimir I. Gelfand, Liqun Luo, Masayuki Miura and Takahiro Chihara
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 5 Pages: 5180

    • DOI

      doi:10.1038/ncomms6180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大脳皮質形成におけるエンドサイトーシスの生理機能2015

    • Author(s)
      川内健史
    • Organizer
      第2回包括的神経グリア研究会
    • Place of Presentation
      オースプラザ、名古屋
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] 発生期のマウス大脳皮質においてCdk5とJNKは異なる様式で神経細胞に特徴的な移動パターンを決定する2014

    • Author(s)
      西村嘉晃、鹿内弥磨、星野幹雄、大島登志男、鍋島陽一、水谷健一、永田浩一、仲嶋一範、川内健史
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] Caveolin-1 regulates the GM1 ganglioside-mediated endocytosis and radial migration of cortical neurons2014

    • Author(s)
      Takeshi Kawauchi
    • Organizer
      Joint meeting of the Society for Glycobiology (SFG) and the Japanese Society of Carbohydrate Research (JSCR) -Satellite II: Glycans in Neuroscience
    • Place of Presentation
      Honolulu, USA
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-16
  • [Presentation] “Cdk5は移動神経細胞に特異的な"dilation"の形成と核の形態変化を制御する2014

    • Author(s)
      西村嘉晃、鹿内弥磨、星野幹雄、大島登志男、鍋島陽一、水谷健一、永田浩一、仲嶋一範、川内健史
    • Organizer
      第36回日本生物的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 合同大会、一般口演「細胞機能制御」
    • Place of Presentation
      奈良県文化会館・奈良県新公会堂、奈良
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
  • [Presentation] Cortical neuronal migration and its related diseases2014

    • Author(s)
      Takeshi Kawauchi
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会、Symposium: “Between neurodevelopmental disorders and normal brain formation: Focusing on neuronal differentiation and migration as key milestones”
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 大脳皮質形成における細胞接着分子の動態制御機構2014

    • Author(s)
      川内健史
    • Organizer
      第66回日本細胞生物学会大会、シンポジウム:“細胞外環境コミュニケーションを介した形態形成とその維持 ―神経発生・細胞移動と極性決定へのアプローチ-”
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂・東大寺総合文化センター、奈良
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Remarks] Takeshi Kawauchi

    • URL

      http://tkawauchi.web.fc2.com

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi