• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

線虫初期胚で誘導される選択的オートファジーの分子機構と生理機能

Publicly Offered Research

Project AreaMultidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states
Project/Area Number 26111503
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 美由紀  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (70321768)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオートファジー / ミトコンドリア / 受精 / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

近年,タンパク質凝集体や感染病原菌,不良ミトコンドリアなどが選択的オートファジーによって分解されることが明らかとなってきている.申請者らは線虫の受精卵を用いた解析から,受精後に精子から持ち込まれた父性オルガネラを選択的にオートファゴソームに取り込み分解する新たな選択的オートファジー経路(allophagy)が存在することを見出した.さらに,受精卵でのオートファジー活性をモニターできるGFP-LGG-1発現株を用いた網羅的RNAiスクリーニングにより,allophagyに特異的に関与するキナーゼを同定した.本研究ではこのキナーゼによる選択的オートファジーの制御メカニズムを明らかにするため,キナーゼの基質または関連因子の探索を行った.まず,蛍光標識二次元ディファレンスゲル電気泳動によりキナーゼの基質の同定を試みた.野生型とキナーゼ変異体の受精卵から抽出したタンパク質を二次元電気泳動で展開し,泳動度が変化するスポットについて質量分析によってタンパク質を同定した.また,生化学的方法と平行して酵母ツーハイブッリド法を用いてキナーゼと相互作用する因子の同定も行い,候補因子を得ている.RNAiまたは破壊株の表現型解からこれらの因子はallophagyに特異的に関与することが示唆された.さらに相互作用の確認,細胞内局在の検討など詳しい解析を行っており,キナーゼによるallophagyの制御メカニズムの解明が期待できる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

選択的オートファジーの一つであるallophagyに関与するキナーゼの同定に成功し,さらにそのキナーゼの基質または相互作用因子の探索も順調に進んでいる.これらキナーゼとその関連因子の解析が進むことにより,選択的オートファジーのメカニズムや生理的意義の解明につながると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

現在同定している候補因子の詳しい機能解析を進める.この中には2次スクリーニングにおいてallophagyに特異的に関与することが示唆される因子が含まれるので,そのような因子について優先的に解析を行う.また,キナーゼの直接の基質であることを検証する生化学的解析も行う.

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Guidelines for monitoring autophagy in Caenorhabditis elegans2015

    • Author(s)
      Zhang H, Chang JT, Guo B, Hansen M, Jia K, Kovacs AL, Kumsta C, Lapierre LR, Legouis R, Lin L, Lu Q, Melendez A, O'Rourke EJ, Sato K, Sato M, Wang X, Wu F
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 11 Pages: 9-27

    • DOI

      10.1080/15548627.2014.1003478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精子ミトコンドリアのオートファジーによる分解2014

    • Author(s)
      佐藤美由紀,佐藤健
    • Journal Title

      医学の歩み

      Volume: 250 Pages: 479-482

  • [Presentation] Dynamic Regulation of Autophagy and Endocytosis for Cell Remodeling during Early Development in C. elegans2014

    • Author(s)
      Miyuki Sato, Ryosuke Konuma, Kotone Tomura, Ken Sato
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • Invited
  • [Presentation] 低分子量GTPase RAB-11の新規結合因子REI-1/REI-2は受精後のRAB-11再局在化を制御する2014

    • Author(s)
      坂口 愛沙,佐藤 美由紀,安藤 恵子,佐藤 克哉,中井 淳一,佐藤 健
    • Organizer
      第37回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] 線虫受精卵における父性オルガネラの選択的分解に関与する新規因子の探索2014

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      第8 回オートファジー研究会
    • Place of Presentation
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-11
  • [Presentation] 初期胚におけるリソソーム分解系の生理機能 ~エンドサイトーシスとオートファジーによる膜成分の再編成~2014

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      群馬大学 大学院理工学府・生体調節研究所 第19回生命科学セミナー
    • Place of Presentation
      群馬大学医学部
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] Fertilization-induced K63-linked ubiquitination mediates clearance of maternal membrane proteins2014

    • Author(s)
      Miyuki Sato, Ryosuke Konuma, Katsuya Sato, Kotone Tomura, Ken Sato
    • Organizer
      C. elegans Development, Cell Biology, Gene Expression Meeting in association with The 6th Asia-Pacific C. elegans Meeting
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-19
  • [Presentation] Novel binding partner of small GTPase RAB-11 regulates RAB-11 redistribution to Golgi after fertilization2014

    • Author(s)
      Aisa Sakaguchi, Miyuki Sato, Keiko Gengyo-Ando, Katsuya Sato, Junichi Nakai, Ken Sato
    • Organizer
      C. elegans Development, Cell Biology, Gene Expression Meeting in association with The 6th Asia-Pacific C. elegans Meeting
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-19
  • [Presentation] C. elegans chaperonin CCT/TRiC is required for actin biogenesis and microvillus formation in intestinal epithelial cells2014

    • Author(s)
      Keiko Saegusa, Miyuki Sato, Katsuya Sato, Taichi Hara, Akihiro Harada, and Ken Sato.
    • Organizer
      C. elegans Development, Cell Biology, and Gene Expression Topic Meeting in association with the 6th Asia-Pacific C. elegans Meeting
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-19
  • [Presentation] 線虫受精卵においてダイナミックに変化するRAB-11の動態制御機構の解析2014

    • Author(s)
      坂口 愛沙,佐藤 美由紀,安藤 恵子,佐藤 克哉,中井 淳一,佐藤 健
    • Organizer
      日本細胞生物学会年会
    • Place of Presentation
      奈良県新公会堂・東大寺総合文化センター
    • Year and Date
      2014-06-11 – 2014-06-13
  • [Presentation] 父性ミトコンドリアの選択的オートファジーの分子機構解明を目指して2014

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      YoungMito2014
    • Place of Presentation
      大阪府 箕面山荘
    • Year and Date
      2014-05-22 – 2014-05-23
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所生体膜機能分野HP

    • URL

      http://makukinou.showa.gunma-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi