• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

線虫初期胚で誘導される選択的オートファジーの分子機構と生理機能

Publicly Offered Research

Project AreaMultidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states
Project/Area Number 26111503
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 美由紀  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (70321768)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsオートファジー / 線虫 / ミトコンドリア
Outline of Annual Research Achievements

選択的オートファジーはタンパク質凝集体や感染病原菌,不良ミトコンドリアなどを選択的に分解に導くシステムとして細胞内の恒常性維持に寄与していることが近年明らかとなっている.申請者らは線虫の受精卵を用いた解析から,受精直後に精子から持ち込まれた父性オルガネラ周囲にオートファゴソームが形成され,選択的に分解される新たな選択的オートファジー経路が存在することを見出し,allophagyと命名した.本研究ではallophagyに関わる因子を遺伝学的・生化学的手法により探索し,新規因子ALLO-1の同定に成功した.allo-1遺伝子破壊株ではallophagyが誘導されず,父性オルガネラの分解が阻害された.一方で,allo-1遺伝子破壊株においてもバルクなオートファジーは正常であったことから,ALLO-1はallophagy特異的因子であると考えられた.発現組織を調べた結果,ALLO-1は卵子において発現しており,卵子特異的プロモーターによる発現で破壊株の表現系を相補することができた.ALLO-1自身の局在性を調べたところ,受精直後の非常に早い時期に父性オルガネラ周囲に局在化することが明らかとなった.また,この局在化はオートファジー制御因子を必要とせず,逆にオートファジー制御因子のリクルートにはALLO-1が必須であった.これらの結果から,ALLO-1はallophagyにおいてオートファジー制御因子を基質の周囲へリクルートするアダプターの役割を担っていると考えられた.

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Guidelines for the use and interpretation of assays for monitoring autophagy (3rd edition)2016

    • Author(s)
      Klionsky, D., Sato, M., et al.
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 12 Pages: 1-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2015.1100356

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] REI-1 is a guanine nucleotide exchange factor regulating RAB-11 localization and function in C. elegans Embryos2015

    • Author(s)
      Sakaguchi, A. Sato, M. Sato, K. Gengyo-Ando, K. Yorimitsu, T. Nakai, J. Hara, T. Sato, K. Sato, K.
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: 35 Pages: 211-221

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2015.09.013

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 父性ミトコンドリア選択的オートファジーのメカニズム2015

    • Author(s)
      佐藤美由紀,佐藤克哉,戸村琴音,佐藤健
    • Organizer
      BMB2015
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 父性ミトコンドリア選択的オートファジーの分子メカニズム2015

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      第9回オートファジー研究会
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台(兵庫県淡路市)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-17
  • [Presentation] 父性ミトコンドリアの選択的オートファジーと母性遺伝2015

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      第2回群馬大学未来先端研究機構シンポジウム
    • Place of Presentation
      刀城会館(群馬県前橋市)
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-09
    • Invited
  • [Presentation] 父性ミトコンドリア選択的オートファジーに関わる新規因子の同定2015

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      YoungMito2015
    • Place of Presentation
      一宮シーサイドオーツカ(千葉県長生郡一宮町)
    • Year and Date
      2015-07-09 – 2015-07-10
  • [Presentation] 父性ミトコンドリア選択的オートファジーのメカニズム2015

    • Author(s)
      佐藤美由紀,戸村琴音,佐藤克哉,佐藤健
    • Organizer
      第67回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-06-30 – 2015-07-02
    • Invited
  • [Remarks] 群馬大学生体調節研究所生体膜機能分野

    • URL

      http://makukinou.showa.gunma-u.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi