2015 Fiscal Year Annual Research Report
オートファジーの内耳生理機能および加齢性内耳障害への関与
Publicly Offered Research
Project Area | Multidisciplinary research on autophagy: from molecular mechanisms to disease states |
Project/Area Number |
26111506
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤本 千里 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60581882)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 内耳 / オートファジー |
Outline of Annual Research Achievements |
内耳の感覚細胞である有毛細胞は、さまざまな特化された微細構造を持ち、音や加速度といった機械的刺激を生体内の電気信号に変換するという非常に巧妙な機能を担うが、細胞分裂せず一度障害を受けると機能的再生が困難なため、障害の多くは不可逆的である。このため、有毛細胞においては、細胞の恒常性維持・機能維持が特に重要と考えられる。 本研究では、細胞の恒常性維持に重要であるオートファジーが、マウスの聴覚機能に重要な役割を果たすことを明らかにした。 オートファジーに必須の分子であるautophagy-related 5(Atg5)を有毛細胞にて欠損させた遺伝子改変マウス(Atg5flox/flox;Pou4f3-Creマウス)を作製し、有毛細胞におけるオートファジー活性が聴覚機能および細胞形態に及ぼす影響を検討した。有Atg5flox/flox;Pou4f3-Creマウスは先天性の高度難聴を呈し、有毛細胞内にユビキチン-p62陽性封入体形成を認めた。また、Atg5flox/flox;Pou4f3-Creマウス有毛細胞の組織学的検討では、14日齢において聴毛の変性、および一部の細胞の脱落を認めた。8週齢においては、有毛細胞の変性がさらに進行していた。 本研究により、有毛細胞における恒常的オートファジーは聴覚機能および細胞形態の維持に重要であることが示された。オートファジーと聴覚障害の病態形成との関連性について、さらなる研究の進展が期待される。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Denervation of nasal mucosa induced by posterior nasal neurectomy suppresses nasal secretion, not hypersensitivity, in an allergic rhinitis rat model.2016
Author(s)
Nishijima H, Kondo K, Toma-Hirano M, Iwasaki S, Kikuta S, Fujimoto C, Ueha R, Kagoya R, Yamasoba T
-
Journal Title
Lab Invest
Volume: 96
Pages: 981-993
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Association of the upregulated expression of focal adhesion kinase with poor prognosis and tumor dissemination in hypopharyngeal cancer.2016
Author(s)
Omura G, Ando M, Saito Y, Kobayashi K, Yoshida M, Ebihara Y, Kanaya K, Fujimoto C, Sakamoto T, Kondo K, Asakage T, Yamasoba T
-
Journal Title
Head Neck
Volume: 38
Pages: 1164-1169
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-