• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

覚醒睡眠サイクルに基づく匂い学習記憶と嗅覚神経回路の可塑性の解析

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems
Project/Area Number 26115506
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 正洋  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60313102)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords嗅球 / 嗅皮質 / 睡眠 / 神経新生
Outline of Annual Research Achievements

変化する匂い環境に対して適切な行動をとるために嗅覚系の学習記憶は極めて重要である。近年、嗅覚学習記憶に嗅覚一次中枢の嗅球神経回路の可塑性が大きく寄与していることが分かってきたが、その神経機構は不明である。嗅球神経回路の可塑性には、介在ニューロンであるgranule cell(GC)から投射ニューロンへの抑制性シナプスが中心的な役割を担っている。嗅球GCは常に新生しており、我々は新生GCの選別が覚醒時の嗅覚経験とその後の睡眠サイクルに基づいて行われ、睡眠中の嗅皮質から嗅球へのtop-downシナプス入力が新生GC選別を促進することを見出している。以上より、本研究は嗅覚学習記憶が覚醒睡眠サイクルに基づいてどのように形成・獲得されるかを、動物の行動、嗅球神経回路の機能、嗅球新生GCの役割の解析を通じて理解することを目的とする。遺伝子改変マウスや光・化学遺伝学を活用し、電気生理学的な嗅球神経回路の機能評価を行う。
まず、匂い提示オルファクトメーターと行動学習オペラントチャンバーを用いて、数日間の覚醒・睡眠サイクルを経てマウスに嗅覚連合学習(2種類の匂いを用いて、一方の匂いだと水がもらえ、もう一方の匂いだと水はもらえない)を行わせる実験系を確立した。この学習過程における嗅球・嗅皮質の局所電場電位(LFP)記録より、1)学習過程とともに、タスク時における嗅球・嗅皮質の低周波数帯域波(ベータ波)の強度、ベータ波の嗅球・嗅皮質間の同調性(コヒーレンス)が増強する 2)嗅球新生ニューロン除去マウスではこの嗅覚行動学習が遅れ、タスク時における嗅球・嗅皮質ベータ波が減弱する 以上のことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、嗅覚行動学習の実験系を確立し、この学習過程における覚醒時タスク中の嗅球・嗅皮質の電気活動の変化をとらえることができた。また新生ニューロン除去マウスを用いて、嗅覚行動学習の異常と覚醒時タスク中の嗅球・嗅皮質の電気活動の異常を観察できた。今後、睡眠時の神経活動とその機能的意義の解析に進む基盤をつくることができた。以上のことから、本研究は計画に沿って順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、オルファクトメーターとオペラントチャンバーを用いた嗅覚行動学習過程における睡眠中の神経活動の役割を検討する。
1.嗅覚学習過程の睡眠時の神経活動の解析
学習した内容を記憶するためには、タスク後の睡眠が重要と想定されている。タスク前、タスク後の睡眠中の嗅球・嗅皮質のLFP、また嗅皮質ニューロンの発火活動を記録し、タスク前後でどのような違いがあるかを検討する。また、日をまたいだ学習過程において、タスク後の睡眠中の電気活動がどのように変化するかを検討する。ベータ波の強度、嗅球・嗅皮質間のコヒーレンスに加え、ニューロンの同期発火を反映するsharp waveを指標に、嗅皮質から嗅球へのtop-downシナプス入力に着目して解析する。
また、同様の実験を嗅球新生ニューロン除去マウスを用いて行う。睡眠中の神経活動を解析し、新生ニューロンが睡眠中の神経活動と嗅覚行動学習に果たす役割について、相互の関連性を考慮しながら検討する。
2.嗅覚学習における睡眠中の嗅皮質神経活動の役割の解析
嗅皮質にカニューレを留置し、学習セッション後の睡眠時にGABA受容体アゴニストを投与し、嗅皮質の機能抑制を行う。また、嗅皮質の興奮性ニューロンにCre recombinaseを発現するマウスを用いた化学遺伝学的手法により、学習セッション後の睡眠時に嗅皮質の機能抑制を行う。機能抑制の翌日の学習タスク時の行動、嗅球・嗅皮質LFPを解析し、睡眠時の嗅皮質神経活動が嗅覚学習に果たす役割を検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Nestin(+) tissue-resident multipotent stem cells contribute to tumor progression by differentiating into pericytes and smooth muscle cells resulting in blood vessel remodeling2014

    • Author(s)
      Klein D, Meissner N, Kleff V, Jastrow H, Yamaguchi M, Ergun S, Jendrossek V
    • Journal Title

      Frontiers in Oncology

      Volume: 4 Pages: art.169(p1-11)

    • DOI

      10.3389/fonc.2014.00169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Top-down inputs from the olfactory cortex in the postprandial period promote elimination of granule cells in the olfactory bulb2014

    • Author(s)
      Komano-Inoue S, Manabe H, Ota M, Kusumoto-Yoshida I, Yokoyama TK, Mori K, Yamaguchi M
    • Journal Title

      European Journal of Neuroscience

      Volume: 40 Pages: 2724-2733

    • DOI

      10.1111/ejn.12679

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical periods in adult neurogenesis and possible clinical utilization of new neurons2014

    • Author(s)
      Yamaguchi M, Mori K
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 8 Pages: art.177(p1-3)

    • DOI

      10.3389/fnins.2014.00177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Understanding the new neurons in the olfactory bulb within the large olfactory neuronal network2015

    • Author(s)
      Masahiro Yamaguchi
    • Organizer
      第120回日本解剖学会第92回日本生理学会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場・神戸
    • Year and Date
      2015-03-23
  • [Presentation] 嗅覚系のニューロン新生と嗅覚神経回路の可塑性2014

    • Author(s)
      山口正洋
    • Organizer
      第7回香りと味に関する産学フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学・東京
    • Year and Date
      2014-11-07
    • Invited
  • [Presentation] Activity-dependent integration of adult-born granule cells into neuronal circuits of the mouse olfactory bulb2014

    • Author(s)
      Naritsuka H, Mori K, Yamaguchi M
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・横浜
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Book] Interneurons in the olfactory bulb: roles in the plasticity of olfactory information processing. In: “The olfactory system: from odor molecules to motivational behaviors” (Ed.) Mori K2014

    • Author(s)
      Masahiro Yamaguchi
    • Total Pages
      36
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi