2015 Fiscal Year Annual Research Report
情動記憶ダイナミズムの解明
Publicly Offered Research
Project Area | Principles of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems |
Project/Area Number |
26115523
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
渡部 文子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (00334277)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 負情動 / 記憶 / 扁桃体 |
Outline of Annual Research Achievements |
負情動による恐怖記憶形成は危険な場所や感覚を学習することで個体の生存維持に重要な鍵となる。恐怖記憶形成には扁桃体が関与することが広く知られてきたが、一方近年「痛み扁桃体」とも呼ばれる外包中心核も情動記憶制御に関与することが明らかにされた。外包中心核は、橋にある腕傍核(lPB)からの痛みの「直接経路」と、皮質や視床において高次処理され扁桃体基底外側核(BLA)を介したマルチモダリティを持つ「間接経路」から入力を受ける。そこで本研究では、これらの二経路が情動記憶制御において担う生理的意義を明らかにすることを目的とした。さらに光誘発性電気生理学的手法により、これら二経路のヘテロシナプス相互作用とその分子機構を明らかにした。得られた成果としては、個体レベルでlPBにチャネルロドプシンを発現させ、扁桃体のプレシナプス特異的光刺激を行ったところ、まるであたかも「痛み」を受けたかのように、ジャンプ、発声、走り回るという逃避行動を誘導することに成功した。さらに、この光刺激と音とを連合させると、後日、音刺激だけですくみ行動が誘導され、「痛み」刺激無しで人工的な恐怖記憶を作ることに成功した。この結果は直接経路の刺激が痛み信号となりうることを示唆する。これらの結果から、従来着目されてきた視床・皮質を介した経路による恐怖記憶制御に加えて、新たに、lPBを起始核とする直接経路による恐怖記憶の制御機構を明らかにした。一方、lPBには痛みペプチドとして知られるCGRP陽性細胞と陰性細胞があることが知られる。今回、CGRP陽性細胞のみを光遺伝学的に刺激すると、上記の逃避行動とは正反対に不動行動が誘導された。動物は、危険に暴露された際、飛びのいて逃避行動を取るか、あるいは敵に見つからないよう不動行動を取るか、行動の選択を迫られる。lPBの一部の細胞群がこの行動スイッチングに重要な鍵を握る可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] SAD-B Kinase regulates presynaptic vesicular dynamics at hippocampal Schaffer collateral synapses and affects contextual fear memory.2016
Author(s)
Watabe, A.M., Nagase, M., Hagiwara, A., Hida, Y., Tsuji, M., Ochiai, T., Kato, F., Ohtsuka, T.
-
Journal Title
Journal of Neurochemistry
Volume: 136:
Pages: 36-47
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
[Journal Article] The lateral parabrachial nucleus is actively involved in the acquisition of fear memory in mice.2015
Author(s)
Sato, M., Ito, M., Nagase, M., Sugimura, Y.K., Takahashi, Y., ※ Watabe, A.M. , Kato, F
-
Journal Title
Molecular Brain
Volume: 8:22
Pages: 1-15
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
[Presentation] Synaptic inputs from the lateral parabrachial nucleus to the central amygdala is actively involved in acquisition of fear memory.2015
Author(s)
Watabe, A.M., Ito, M., Sato, M., Sugimura, Y.K., Takahashi, Y., Kato, F.
Organizer
Gordon research conference “Amygdala in Health and Disease”
Place of Presentation
Easton, 米国
Year and Date
2015-08-02 – 2015-08-07
Int'l Joint Research