• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

神経と多臓器間で制御される温度適応メモリーの解析

Publicly Offered Research

Project AreaPrinciples of memory dynamism elucidated from a diversity of learning systems
Project/Area Number 26115525
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

久原 篤  甲南大学, 理工学部, 准教授 (00402412)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
KeywordsC. エレガンス / 温度メモリー
Outline of Annual Research Achievements

動物の温度適応に関わるメモリーの解明に向け、シンプルな実験動物である線虫C. エレガンスを実験系とし、神経系を含む多臓器間のメモリーネットワークを分子生理レベルで理解することを行った。具体的には、C. エレガンスの温度適応に関する記憶現象を定量化し、従来の分子遺伝学と最新の光技術を駆使して、記憶に関わる関連遺伝子の同定と神経活動の定量化から、メモリーの基本原理の解明をめざした。
本研究において、線虫の温度適応に関するメモリーの実験系をより詳細に構築した。線虫の低温適応とは、20℃-25℃で飼育された線虫が、2℃に置かれると死滅するのに対して、15℃飼育個体は2℃でも生存できる現象である。この現象を詳細に捉え、メモリー構築にかかる時間と温度のパターンを定量化したところ、25℃で飼育した個体を、2-3時間だけ15℃に置くことで、2℃で生存できることが見つかった。つまり、2-3時間で体内の温度メモリーが変化したと考えられる。この温度記憶時に発現変動する遺伝子群をDNAマイクロアレイ解析から同定し、同定した候補遺伝子からRNAの分解調節の関与が示唆された。
また、哺乳類の記憶制御因子であるCREBが温度適応記憶に関与することが示唆された。記憶・学習は脳神経系の情報処理によるものだけではなく、神経系と他の組織を含めた多臓器間のネットワークによって形成される側面があるため、温度適応のメモリーにおいても分子遺伝学的解析を進め、神経と腸などの組織ネットワークの分子生理機構が見つかってきた。生体制御の遺伝子システムは、線虫からヒトまで共通点が多いため、線虫で明らかとなった生体システムは、ヒトの疾患研究にも役立つと考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (17 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] アラスカ大学/カリフォルニア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アラスカ大学/カリフォルニア大学
  • [Journal Article] Reconstruction of spatial thermal gradient encoded in thermosensory neuron AFD in Caenorhabditis elegans2016

    • Author(s)
      Tsukada Y., Yamao M., Honda N, Shimowada T., Ohnishi N., Kuhara A., Ishii S., Mori I.
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 36 Pages: 2571-2581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 線虫 Caenorhabditis elegans の温度適応を制御する神経と腸を介した情報処理2015

    • Author(s)
      久原 篤, 宇治澤 知代, 太田 茜
    • Journal Title

      比較生理生化学

      Volume: 32 Pages: 67-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CREB regulates plasticity of temperature response in thermo-sensoryneuron of C. elegans2015

    • Author(s)
      Makoto Ioroi, Akane Ohta, Tomoka Inoue and Atushi Kuhara
    • Organizer
      CompBiol 2015
    • Place of Presentation
      アステートプラザ、広島
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
  • [Presentation] 線虫から探る温度応答と記憶のエッセンス2015

    • Author(s)
      久原篤、宇治澤知代、太田茜
    • Organizer
      動物学会近畿支部会 秋期講習会 / 統合ニューロバイオロジー研究所第3回シンポジウム
    • Place of Presentation
      甲南大学、神戸
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 線虫C.elegansの温度受容ニューロンにおける温度メモリーの解析2015

    • Author(s)
      五百藏誠、太田茜、井上朋香、久原篤
    • Organizer
      分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-05
  • [Presentation] 線虫から学ぶ温度に対する生体調節2015

    • Author(s)
      久原 篤、宇治澤知代、太田 茜
    • Organizer
      動物学会 ホメオスタシスバイオロジーシンポジウム
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
    • Invited
  • [Presentation] Temperature experience-dependent cold acclimation in nematode C. elegans2015

    • Author(s)
      Tomoyo Ujisawa, Kohei Ohnishi, Tohru Miura, Akane Ohta, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      生物物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学、金沢
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
    • Invited
  • [Presentation] Temperature memory for cold acclimation in nervous system of C. elegans2015

    • Author(s)
      Makoto Ioroi, Akane Ohta, Tomoka Inoue, Shiori Sakai, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-28
  • [Presentation] Temperature experience-linked cold tolerance in C. elegans is controlled by CREB2015

    • Author(s)
      Akane Ohta, Makoto Ioroi, Natsune Takagaki, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      神経科学学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場、神戸
    • Year and Date
      2015-07-24 – 2015-07-28
  • [Presentation] CREB facilitates a replacement of temperature experience-linked cold tolerance2015

    • Author(s)
      Akane Ohta, Makoto Ioroi, Natsune Takagaki, Atsushi Kuhara
    • Organizer
      20th C. elegans International meeting
    • Place of Presentation
      UCLA, Los. Angels、USA
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-24
  • [Presentation] カルシウムイメージングを用いた線虫における温度適応メモリーの解析2015

    • Author(s)
      五百藏誠、太田茜、高垣菜式、井上朋香、坂井 詩織、久原篤
    • Organizer
      バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ
    • Place of Presentation
      九州大学、博多
    • Year and Date
      2015-06-19 – 2015-06-19
  • [Presentation] 線虫C.elegansにおける温度メモリーをつかさどる神経細胞2015

    • Author(s)
      五百藏誠、太田茜、井上朋香、坂井 詩織、久原篤
    • Organizer
      動物学会近畿支部会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学、奈良
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Book] 研究者が教える動物実験 第1巻 感覚 (p42-45担当)2015

    • Author(s)
      太田茜、園田悟、久原 篤
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] 研究者が教える動物実験 第3巻 行動 (p36-39担当)2015

    • Author(s)
      久原 篤、太田茜
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] 久原研究室ホームページ

    • URL

      http://kuharan.com/index.html

  • [Remarks] 所属大学研究者紹介

    • URL

      http://researchers.adm.konan-u.ac.jp/html/100000141_ja.html

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi