• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

シナプス内状態揺らぎによる反応モジュレーションと機能連関

Publicly Offered Research

Project AreaSpying minority in biological phenomena -Toward bridging dynamics between individual and ensemble processes-
Project/Area Number 26115718
Research InstitutionNational Institute for Physiological Sciences

Principal Investigator

村越 秀治  生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 准教授 (90608142)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsシナプス / 蛍光寿命 / 蛍光タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

光応答性キナーゼを用いて、シナプスの入出力特性を調べるのが本研究の目的である。現在開発中の光応答性キナーゼの特性(光照射による分子構造変化とその応答速度)を詳細に調べるためにFRET観察をHeLa細胞内で行うことにしたが、S/Nが考えていたよりも悪く、精度よく測定することが困難であった。そこで、FRET観察に用いている既存の蛍光タンパク質よりも高感度・高精度のものを開発する必要があることが分かった。そこで、平成27年度は、分子の構造変化や分子間相互作用を高感度・高精度で行うことができるFRETアクセプターの開発を行った。既に報告のある無蛍光の蛍光タンパク質(sREACh)を鋳型としてランダム変異導入を行うことで、sREAChよりも高感度でかつ高精度で計測ができるものを目標とした。スクリーニングの結果、いくつかの変異体を得ることに成功した。これらの蛍光タンパク質を大腸菌より精製し、吸光係数や量子収率、フォールディング効率等を調べた。これらの結果から、sREAChよりも優れた蛍光特性(sREAChより20倍暗いため、アーティファクトを激減させることができる)とフォールディング効率をもつ無蛍光蛍光タンパク質(ShadowG)を同定することができた(Murakoshi et al. Scientific Reports 2015)。この分子を既存のFRETセンサーに適用したところ、sREAChよりも非常に高精度に分子構造変化を捉えることができることが分かった。さらにShadowGを開発中の光応答性キナーゼに適用することで構造変化のタイムコースを計測することができた。。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A dark green fluorescent protein as an acceptor for measurement of Forster resonance energy transfer by fluorescence lifetime imaging microscopy.2015

    • Author(s)
      Murakoshi H, Shibata AC, Nakahata Y, and Nabekura J
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 5 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1038/srep15334.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 二光子蛍光寿命イメージング顕微鏡によるシグナル分子活性計測2015

    • Author(s)
      村越秀治
    • Journal Title

      顕微鏡

      Volume: 50 Pages: 106-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optogenetic manipulation and imaging of CaMKII-Rho GTPase signaling pathway during synaptic plasticity.2015

    • Author(s)
      村越秀治
    • Organizer
      第58回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
    • Invited
  • [Remarks] 村越研究室

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/multiphoton/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi